粉末回折法による合成A型ゼオライトの結晶構造の高精度解析と可視化(<特集>原子をみる)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ゼオライトは結晶水を含んでいるアルミノケイ酸塩であり,加熱によって結晶水が失われると分子オーダーの細孔ができることから,吸着剤や触媒の担持体として利用されている.ゼオライトの物性は,本質的な結晶構造に由来する部分のほか,合成段階での残存非晶質相,使用環境下での脱水によって大きく変化することが知られている.そこでこの報告では,粉末回折法による結晶構造の精密化手法を用いて,合成ゼオライトの結晶水を含めた結晶構造解析と全定量分析を行った.更に微細構造の観察を行うために,maximumentropy methodを用いて回折データから電子密度分布を算出しイメージ化した.本解析で得られた非晶質相の定量値や結晶水数は従来法による結果と良好な一致を示しており,結晶構造の詳細に関する情報が得られる粉末回折法による結晶構造の精密化とイメージングが非晶質や多数の結晶水を含んでいたり,正確な結晶情報を与えない複雑な組成の試料の解析に有効であることを明らかにした.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 2006-06-05
著者
-
中村 利廣
明治大学理工学部応用化学科
-
大野 敦子
明治大学理工学部応用化学科
-
中村 利廣
明治大学理工学部
-
藤縄 剛
株式会社リガク
-
紺谷 貴之
(株)リガク 応用技術センター
-
紺谷 貴之
株式会社リガク
-
小澤 哲也
株式会社リガク
関連論文
- 固体直接原子化/金属炉原子吸光光度法によるプラスチック中の有害金属のスクリーニング及び定量分析
- 臭素成分蛍光X線分析用プラスチック認証標準物質JSAC 0651-0655の開発(アナリティカルレポート,分析の信頼性とバリデーション)
- 有害金属成分蛍光X線分析用プラスチック認証標準物質JSAC 0631, 0632の開発
- 有害金属成分分析用プラスチック認証標準物質JSAC0601-1,JSAC0602-1の開発(アナリティカルレポート)
- 有害金属成分の蛍光X線分析用プラスチック認証標準物質JSAC0611〜0615の開発
- 有害金属成分分析用汚染土壌認証標準物質JSAC 0461〜0466の開発
- ウラニン化学発光の反応場としての塩化ドデシルトリメチルアンモニウム-硫酸ドデシルナトリウム混合界面活性剤分子集合体(ナノ空間と分析化学)
- 2004年浅間山の噴火活動に由来する大気中の^Pbと^Pbの観測とこれに関与したマグマからの^Rnの脱ガス
- 蛍光X線分析用有害金属含有土壌標準物質の開発(アナリティカルレポート,分析の信頼性とバリデーション)
- 粉末ブリケット法を用いる都市ごみ焼却飛灰中の主成分と微量成分の蛍光X線分析
- イミノ二酢酸キレートディスク濃縮/γ線スペクトロメトリーによる雨水中の^Pbの測定(海と空と島の環境分析)
- 第170回X線分析研究懇談会
- 第116回X線分析研究懇談会
- 日本分析化学会における標準物質の開発(分析の信頼性とバリデーション)
- 有害元素蛍光X線分析用粉末状ポリエチレン標準物質の開発(分析の信頼性とバリデーション)
- WEEE/RoHS指令対応標準物質
- 微量金属定量用のプラスチック標準試料の作製法
- 蛍光X線分析用標準物質
- 日本分析化学会標準物質JSAC 0302, JSAC 0311, JSAC 0401, JSAC 0501, JSAC 0602-2, JSAC PT0711, JSAC PT0721の安定性試験結果
- 三宅島火山の2000年の噴火に起因する大気中の^Pb
- 多機能粉末X線回折装置を用いた結晶構造解析とその可視化 : BaTiO_3の構造解析
- 川崎市における大気中の^Pb濃度
- 三宅島の最近の噴出物の元素組成
- 超臨界流体用化学発光反応解析装置の試作
- 粉末回折法による合成A型ゼオライトの結晶構造の高精度解析と可視化(原子をみる)
- 浅間火山1783年(天明3年)噴出物の元素組成
- 蛍光X線法による下水処理汚泥焼却灰の分析
- 都市ごみ焼却飛灰の粒度別分析
- 都市ごみ焼却灰中の元素組成・結晶組成の月間変動
- 粉末ブリケット-蛍光X線法による都市ごみ焼却灰の分析--成分組成の月間変動
- 都市ごみ焼却飛灰の結晶組成と全分析
- 点滴濾紙-蛍光X線分析法による焼却飛灰溶出液中のCr,Ni,Cu,Zn,Pbの分析
- 蛍光X線法による焼却飛灰の主成分・微量成分分析
- 蛍光X線分析法による焼却飛灰中の主成分・微量成分の定量
- 49B. 富士火山1707年(宝永4年)噴出物の層序にそった鉱物組成変化(日本火山学会1989年秋季大会)
- B49 富士火山 1707 年(宝永 4 年)噴出物の層序にそった鉱物組成変化
- 1289 石炭灰溶融化繊維の開発研究 : その6 石炭灰溶融繊維の繊維径測定と引張強度試験(エコマテリアル, 材料施工)
- 1288 石炭灰溶融化繊維の開発研究 : その5 蛍光X線分析を用いた無機繊維の耐薬品試験(エコマテリアル, 材料施工)
- 1287 石炭灰溶融化繊維の開発研究 : その4 簡易耐薬品性試験結果(エコマテリアル, 材料施工)
- アスベストの分析
- GC-MSを用いたクリーンルーム空気中のフタル酸エステルとシロキサンの同時定量
- ボーキサイトおよびアルミニウム化合物中のウランの^U/^U放射能比
- 風化花崗岩から水中へのラドンの溶出
- ジチゾン-メチルイソブチルケトン抽出を用いた水中のコバルト,ニッケル,銅,亜鉛,カドミウムおよび鉛の原子吸光分光光度測定に対する共存物質の影響
- 固相ディスク捕集/ガンマ線スペクトロメトリーによる雨水中の短寿命放射性核種分析
- 蛍光X線分析用カドミウム含有粒状コメ標準物質の調製
- 固相ディスク捕集/ガンマ線スペクトロメトリーによる雨水中の短寿命放射性核種分析