蛍光X線分析用カドミウム含有粒状コメ標準物質の調製
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
蛍光X線分析用のCd含有粒状コメ標準物質の調製法を開発した.Cd水溶液とメタノールの混合溶液にコメを入れたものをホットプレート上で加熱して溶媒を除去し,Cd含有コメ標準物質を作製した.作製したCd含有コメ標準物質のX線回折図形からはデンプンのピークのみが観測され,メタノール中で加熱したコメは糊化(非晶質化)していないことが分かった.Cd含有コメ標準物質に50 kV-80 mAの一次X線を6000秒間照射したところ,Cd Kα線の強度の変動はX線計測時の理論的な標準偏差の3倍に収まっており,耐X線性は十分であった.また,短期間(28日間)の安定性試験では,Cd Kα線の強度の相対標準偏差(1.6%)はX線計測時の統計変動(1.7%)と同等であり,保存性も十分であった.更に,5回の詰め替え測定では,Cd Kα線の強度の相対標準偏差は5% 以下で良好であった.本法で作製したCd含有コメ標準物質を用いてCdの検量線を作成したところ,0.50~9.8 mg kg-1の範囲で良好な直線性(r=0.996)を示し,検出下限は0.13 mg kg-1であった.この標準物質のCd含有量は酸分解/原子吸光分析法で測定して値付けを行った.
著者
-
北野 大
明治大学理工学部応用化学科
-
小池 裕也
明治大学理工学部
-
中村 利廣
明治大学理工学部
-
北野 大
明治大学理工学部
-
乾 哲朗
明治大学理工学部応用化学科
-
中峠 沙希
明治大学理工学部応用化学科
関連論文
- POPsに関するストックホルム条約と今後の化学物質管理のあり方 (特集 化学物質管理の動向と将来)
- 固体直接原子化/金属炉原子吸光光度法によるプラスチック中の有害金属のスクリーニング及び定量分析
- 臭素成分蛍光X線分析用プラスチック認証標準物質JSAC 0651-0655の開発(アナリティカルレポート,分析の信頼性とバリデーション)
- 有害金属成分蛍光X線分析用プラスチック認証標準物質JSAC 0631, 0632の開発
- 有害金属成分分析用プラスチック認証標準物質JSAC0601-1,JSAC0602-1の開発(アナリティカルレポート)
- 有害金属成分の蛍光X線分析用プラスチック認証標準物質JSAC0611〜0615の開発
- 有害金属成分分析用汚染土壌認証標準物質JSAC 0461〜0466の開発
- ウラニン化学発光の反応場としての塩化ドデシルトリメチルアンモニウム-硫酸ドデシルナトリウム混合界面活性剤分子集合体(ナノ空間と分析化学)
- 2004年浅間山の噴火活動に由来する大気中の^Pbと^Pbの観測とこれに関与したマグマからの^Rnの脱ガス
- 蛍光X線分析用有害金属含有土壌標準物質の開発(アナリティカルレポート,分析の信頼性とバリデーション)
- エネルギーと環境問題
- POPsに関するストックホルム条約と今後の化学物質管理のあり方
- 粉末ブリケット法を用いる都市ごみ焼却飛灰中の主成分と微量成分の蛍光X線分析
- 化学物質の安全性評価と管理の必要性
- 環境リスクと社会 : 安全・安心な社会の構築に向けて
- 環境コミュニケーションの実践的活動と環境科学会の発展への貢献
- イミノ二酢酸キレートディスク濃縮/γ線スペクトロメトリーによる雨水中の^Pbの測定(海と空と島の環境分析)
- 第170回X線分析研究懇談会
- 第116回X線分析研究懇談会
- 日本分析化学会における標準物質の開発(分析の信頼性とバリデーション)
- 有害元素蛍光X線分析用粉末状ポリエチレン標準物質の開発(分析の信頼性とバリデーション)
- WEEE/RoHS指令対応標準物質
- 微量金属定量用のプラスチック標準試料の作製法
- 蛍光X線分析用標準物質
- 日本分析化学会標準物質JSAC 0302, JSAC 0311, JSAC 0401, JSAC 0501, JSAC 0602-2, JSAC PT0711, JSAC PT0721の安定性試験結果
- リスクコミュニケーションの勧め
- 三宅島火山の2000年の噴火に起因する大気中の^Pb
- 多機能粉末X線回折装置を用いた結晶構造解析とその可視化 : BaTiO_3の構造解析
- 川崎市における大気中の^Pb濃度
- 三宅島の最近の噴出物の元素組成
- 下水道展'07東京シンポジウム地球環境問題とこれからの下水道 : 循環システムの構築で温暖化防止を
- 超臨界流体用化学発光反応解析装置の試作
- 粉末回折法による合成A型ゼオライトの結晶構造の高精度解析と可視化(原子をみる)
- 浅間火山1783年(天明3年)噴出物の元素組成
- 1289 石炭灰溶融化繊維の開発研究 : その6 石炭灰溶融繊維の繊維径測定と引張強度試験(エコマテリアル, 材料施工)
- 1288 石炭灰溶融化繊維の開発研究 : その5 蛍光X線分析を用いた無機繊維の耐薬品試験(エコマテリアル, 材料施工)
- 1287 石炭灰溶融化繊維の開発研究 : その4 簡易耐薬品性試験結果(エコマテリアル, 材料施工)
- アスベストの分析
- GC-MSを用いたクリーンルーム空気中のフタル酸エステルとシロキサンの同時定量
- リスクコミュニケーション : 現状と問題点(新領域創造インタラクション)
- ボーキサイトおよびアルミニウム化合物中のウランの^U/^U放射能比
- 風化花崗岩から水中へのラドンの溶出
- 最近思うこと
- 固相ディスク捕集/ガンマ線スペクトロメトリーによる雨水中の短寿命放射性核種分析
- 蛍光X線分析用カドミウム含有粒状コメ標準物質の調製
- 固相ディスク捕集/ガンマ線スペクトロメトリーによる雨水中の短寿命放射性核種分析