51 ブドウ科植物の薬理活性成分研究 : 肝障害および肝障害予防作用を有するオリゴスチルベン(口頭発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Some of Vitaceaeous plants have been used as anti-inflammatory in the treatment of liver diseases. In our continuous effort to discover anti-hepatotoxic constituents from Oriental medicinal plants, we observed that methanol extract of Vitis coignetiae exhibited strong inhibition against cytotoxicity induced by several hepatotoxic drugs using primary cultured rat hepatocytes. Further, ethyl acetate solubles of the methanol extract were also anti-hepatotoxic in the assay. Fractionation of the solubles led to the isolation of a new stilbene oxidative dimer, ε-viniferin diol (1), and two new stilbene oxidative tetramers, vitisins A (3) and B (8). Vitisins A (3) and B (8) were isolated as mixtures with their stereoisomers,4 and 9, respectively. Their structures were elucidated on the basis of extensive spectroscopic analyses, especially by the combination of 2D NMR methods such as HMBC experiment, as well as some reactions. Evaluation of the oligostilbenes isolated from Vitaceaeous plants was caried out. Thus, treatment of mice with ε-viniferin (2) has been found to strongly inhibit the increase of GPT value after carbon tetrachloride injection. While vitisin A (3) and ampelopsin C (11) produced severe damage in the mice liver. These observations were confirmed by histological investigation.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 1991-09-07
著者
-
大泉 康
東北大・薬
-
大泉 康
東北大学薬学部
-
大島 吉輝
東北大院薬
-
大島 吉輝
東北大・薬
-
上城 昭夫
東北大・薬
-
盛谷 浩史
東北大・薬
-
生尾 敬一
東北大・薬
-
中野 雅行
千葉大・真核微研
-
寺尾 清
千葉大・真核微研
関連論文
- ドーパミン神経細胞シナプス小胞におけるシグマ-1受容体の機能
- 84 沖縄産Theonella属の海綿より単離した新規環状ペプチドの構造(口頭発表の部)
- 92(P-18) 昆虫寄生糸状菌をはじめとする微生物の自然免疫制御物質(ポスター発表の部)
- 69(P-55) 植物キナゾリンアルカロイドfebrifugineを基軸とする新規抗マラリア物質への展開(ポスター発表の部)
- 58(P19) 神経成長因子産生促進作用を持つケロウジ由来ジテルペノイド類の構造(ポスター発表の部)
- 93(P29) ドクゼリ(Cicuta virosa)の中枢毒性成分研究(ポスター発表の部)
- 52(P13) チャツムタケ属担子菌のポリイソプレンポリオール類の立体構造(ポスター発表の部)
- α-マンゴスチンの筋小胞体カルシウム輸送ATPaseの阻害作用
- 53. Ca^遊離促進薬9-methyl-7-bromoeudistomin D(MBED)による膀胱平滑筋細胞内Ca^遊離の画像解析と膜電流、及び時間依存性
- P-43 多様なfebrifugine誘導体の合成と抗マラリア活性(ポスター発表の部)
- 71(P45) Dictyosterium属細胞性粘菌の成分(ポスター発表の部)
- 筋収縮系の生化学的研究に有用な天然生理活性物質
- 75(P-65) キナゾリンアルカロイドfebrifugineとその代謝物を基軸とした新規抗マラリア物質の創製(ポスター発表の部)
- 応用薬理研究会のこれまでの40年とこれからの40年
- グリア細胞におけるトロンボキサンA_2受容体情報伝達系
- 31B-05 麻黄附子細辛湯のグリア細胞に対する作用の解析
- トロンボキサンA_2受容体サブクラスと新しい情報伝達系
- FMLPとPMAによる活性酸素生成とMAPキナーゼ活性化のCa^非依存的な相乗作用
- マストパランによる RBL-2H3 細胞からのヒスタミン遊離とホスホリパーゼDの活性化
- I-C-9 葛根湯, 小柴胡湯および麻黄湯のウサギ培養アストロサイトにおけるプロスタグランジン生成およびイノシトールリン脂質水解への作用
- 学術貢献賞受賞高柳一成氏の業績
- 21世紀の創薬のための海洋資源(21世紀の創薬資源)
- Subchronic Toxicity of Ericaceous Toxins and Rhododendron Leaves
- 附子の薬理作用
- 附子の修治に伴うアルカロイド組成と急性毒性の変化
- Absorption, Distribution, Metabolism, and Excretion of Insect-Metamorphosing Hormone Ecdysterone in Mice. II
- 昆虫変態ホルモンエクジステロンのマウスにおける吸収, 分布, 代謝および排泄その1
- Effects of a Vertebrate Hypocholesterolemic Agent on Sterol Metabolism and Development of Bombyx mori
- Antidepressant Principles of Valeriana fauriei Roots
- 51 ブドウ科植物の薬理活性成分研究 : 肝障害および肝障害予防作用を有するオリゴスチルベン(口頭発表の部)
- P-51 新規天然資源細胞性粘菌の二次代謝産物とその生物活性(ポスター発表の部)
- 71 桑白皮の血圧下降成分Moracenin類の構造
- 海綿由来の新規SH基修飾薬Xestoquinoneによる筋収縮機構の解析
- 循環器疾患におけるアシドーシスの役割
- アンチセンスオリゴDNAを用いた細胞膜カルシウムポンプ活性の選択的抑制
- 生活活性物質をツールとして用いた細胞情報伝達機構の解明と創薬
- 天然生理活性物質の創薬科学への応用
- Foodborne Disease Handbook
- P-37 未利用微生物・細胞性粘菌が産生する生物活性物質(ポスター発表の部)
- 59(P-16) Dictyostelium属細胞性粘菌の二次代謝産物と生物活性(ポスター発表の部)
- 58(P-27) 冬虫夏草Paecilomyces tenuipesより得られた新規トリコテカンの構造と生物活性(ポスター発表の部)
- P-51 昆虫機能を利用した自然免疫制御物質の探索と創薬への展開(ポスター発表の部)
- 植物アルカロイドから新規抗マラリア物質へ (第14回天然薬物の開発と応用シンポジウム 講演要旨集) -- (シンポジウム-3 天然資源の創薬研究への応用)
- 細胞性粘菌の生活環を制御する物質 : 単細胞から多細胞への移行をコントロールするα-ピロノイド
- 新しいタイプの強心薬 : 循環薬理学の新動向
- Novel types of receptor antagonists from the medicinal plant Garcinia Mangostana
- Effect of zooxanthellatoxin-A, an unique marine product, on arachidonic acid cascade in rabbit platelets
- P-26 天然資源からの自然免疫制御物質の探索(ポスター発表の部)
- P-78 新規生物資源の開拓 : 昆虫寄生糸状菌と卵菌(ポスター発表の部)