航行用100kHz帯電波に及ぼす巨大架橋の影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the summer of 1989, a series of measurement of the 9970 Loran-C chain and the Kita-Kyushu Decca chain was made, using two ρ-ρ Loran-C receivers and a MS-2A Decca receiver aboard the training ship Hiroshima-maru. We made a series of passage under the Bisan-Seto-Oohashi which is located in the Inland Sea of Seto, observing the time-difference, amplitude and phase-difference on the receivers. When the ship was located in the vicinity of the bridge, large positioning errors were observed as the result of the field distortion. This paper presents the results of these measurement, and says that the disturbance of the electric field can be explained by assuming the bridge to be a one-wave-long-loop antenna.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1990-09-20
著者
-
田口 一夫
鹿児島大学水産学部
-
西 隆昭
鹿児島大学水産学部
-
宮崎 保光
豊橋技術科学大学工学部情報工学系
-
佐藤 尚登
海技大学校
-
佐藤 尚登
海技教育機構
-
宮崎 保光
豊橋技術科学大学工学部
-
竹中 康雄
海上保安大学校
-
佐藤 尚登
広島商船高等専門学校商船学科
-
西 隆昭
日本無線株式会社
-
田口 一夫
鹿児島大学
-
佐藤 尚登
海技大
-
竹中 /康雄
海上保安大学校
関連論文
- LED点滅光によるマダイの侵入抑制効果
- RCスラブによる電波反射・透過の格子及びスラブ寸法・入射角度依存性
- 磁気コンパス安全距離について(IAIN'85)
- Erドープガーネット結晶薄膜光導波路の分光特性
- Erドープガーネット結晶薄膜を用いた導波路型光増幅素子の基礎特性
- マルチモード屈曲テーパ導波路により構成された簡易型光擬似サーキュレータ
- E-1 静磁表面波を用いた光モード変換素子(音響光学デバイス)
- 航空機によるTV電波散乱のFDTD解析とシミュレーション実験
- ランダムな電波散乱環境における地中レーダ受信波形のウェーブレット解析
- 1)マイクロ波シミュレーションを用いた自動車による電波散乱の基礎特性(無線技術研究会(第94回))
- マイクロ波シミュレーションを用いた自動車による電波散乱の基礎特性
- ウナギの磁気感覚と磁気コンパス定位に関する研究
- メバルの磁気感覚
- 167.UV-LED点滅によるコイ科魚類忌避刺激効果 : UV-LED点滅による魚類忌避効果((11)光放射の応用)
- ウナギの磁気感覚による方位知覚--親ウナギは何を頼りに産卵場を目指すのか? (特集 魚と貝の向き--右か左か、東か西か)
- キャンバスカイトを用いた曳網漁具の水深制御に関する模型実験
- キャンバスカイトを用いた曳網漁具の水深制御に関する一考察
- 電離層反射波によって起こるデッカ位相差の季節変化
- GPS/ロランCシステムによる巨大架橋付近の電磁波じょう乱の検出
- 海岸近傍におけるロランC電波の位相変化の数値解析
- 北西太平洋チェーン沖縄局のロランC電波
- 気象要因によるロランC電波のECDの変化 : 低気圧の影響
- 海上伝搬するロランC電波のECDの季節変化
- ロランC電波の海岸付近における位相じょう乱
- 航行用100kHz帯電波に及ぼす巨大架橋の影響について
- 鹿児島で受信した低緯度帯を東西伝搬するオメガ電波の位相異常(SPA)
- ロランCシステムの現況と使用状況
- オメガ電波の南北伝搬 : ことにオーストラリア局信号の受信
- ロランCとデッカ電波の伝搬-II
- ロランCとデッカ電波の伝搬-I
- ロランC・システムとデッカ・システム : 現状と展望(電波航法)
- 鹿児島で受信したデッカ位相差の昼間における変動
- 海面におけるLF帯電波の方位誤差--近在する山の影響
- オメガ・ハワイ局電波(13.6kHz)のサイクル・アドバーンスの数値解析
- オメガ・ハワイ局電波(13.6kHz)のサイクル・スリップの数値解析
- 鹿児島で受信したオメガハワイ局(13.6kHz)電波にサイクルスリップが起る伝搬条件
- デッカ航法における双曲線の船体誤差
- 気象の影響によるデッカ双曲線の変動
- 孤立した円形で平坦な島によるデッカ周波数帯電波の位相擾乱による誤差
- 海岸線屈折によって起る空電の方位誤差について
- C-3-106 分布型光導波路の伝搬特性と光強度分布
- 屈折率分布型光導波路における波動空間処理
- 屈折率分布型光導波路の空間インパルス応答とフィルタリング特性
- 集束型光導波路を用いたニューラル演算素子における光伝搬特性
- ロランC電波の巨大架橋付近における位相じょう乱
- デッカ電波の巨大架橋付近におけるじょう乱
- 海上交通調査におけるレーダ利用方法の改善について-II : 線形重回帰モデルによる船舶の全長の推定
- C-3-145 光量子コンピュータにおける集積型光導波路量子演算回路構成
- C-3-170 光導波路型光量子演算を用いた量子コンピュータについての基礎考察
- C-4-11 量子的光波演算を用いた量子コンピュータについての基礎考察
- SB-2-8 FDTD 解析を用いたスロット付半円形型ボウタイアンテナの広帯域特性設計
- 広帯域電磁界計測用のスロット付半円形型ボウタイアンテナのFDTD解析による設計
- 高速道路交通システムにおける電波式水膜センサーのFDTD法による電磁界解析
- SC-2-8 道路交通情報システムにおける電波式水膜センサーの電磁界解析
- SID-1-1 道路交通情報システムにおける電波式水膜センサーの電磁界シミュレーション
- SID-1-1 道路交通情報システムにおける電波式水膜センサーの電磁界シミュレーション
- 道路交通情報システムにおける電波式水膜センサーの電磁界シミュレーション
- パルス波反射の統計的性質を利用したコンクリート内の鉄筋検出法
- パルス型地中レーダの取得波形に関する考察
- ボータイアンテナを用いた地中媒質の誘電特性の測定
- 副会長に就任して(新会長・新副会長新任あいさつ)
- 北九州デッカ・チェンの評価と伝搬特性(瀬戸内海西部)-III
- 北九州デッカ・チェンの評価と伝搬特性(瀬戸内西部)-II
- 北九州デッカ・チェンの評価と伝搬特性(瀬戸内海西部)(日本航海学会第44回講演会)
- オメガ信号のCycle jump : ことに日本近海のハワイ局
- デッカ電波の長距離伝搬特性-II : 北九州チェン…II
- デッカ電波の長距離伝搬特性-I : 北九州チェン…I
- デッカ双曲線の誤差の長期変化と電波伝搬速度
- デッカ空間波伝搬特性の解析と応用
- 航行用100kHz CW波の地勢による電波伝搬特性
- 基調論文 世界のみなとの博物館 (特集 「みなとの博物館」へ行こう!)
- 我が国におけるオメガハワイ局電波のサイクルジャンプ
- 航行用100kHz電波帯の伝搬特性の解析とそれらによる船位精度の改善…VII : デッカ・システム-II
- 航行用100kHz電波帯の伝搬特性の解析とそれらによる船位精度の改善…V : デッカ・システム…I(日本航海学会第44回講演会)
- 海洋中にある円形の島によるLF帯地表波の位相じょう乱
- 航行用100kHz電波帯の伝ぱん特性の解析とそれらによる船位精度の改善…IV : ロランC…IV(日本航海学会第41回講演会)
- 推測位置指示器について(日本航海学会第25回講演会)
- オメガ航法システムの海上実験-II
- 航行用100kHz電波帯の伝搬特性の解析とそれらによる船位精度の改善…VI : ロランC…V(日本航海学会第45回講演会)
- オメガ信号のcycle jump-II
- よみがえったロランCシステム : 現状と展望
- オメガ・システムの技術的展望(オメガ航法)
- 第2回オメガ・シンポジュウムと米国の双曲線システムの動向
- オメガ信号の擾乱 : ことに高緯度帯の航行中における
- 米国の航法システムに関する政策と今後の動向,及びソ連の双曲線システム
- オメガ受信器の操作スイッチ及び関連用語についての統一(航法研究部会)
- オメガ局建設予定と現況
- 双曲線航法システムの現況と問題点 : 主としてデッカ・オメガ・システム
- オメガ/VLF航法システムの海上実験(日本航海学会第42回講演会)
- 鹿児島定点におけるオメガ信号の測定(日本航海学会第42回講演会)
- オメガ航法システム-II
- メーカーへの注文(各種の航海計器に対するユーザーの意見,航海計器特集号)
- 航行用100KHz電波帯の伝播特性の解析とそれらによる船位精度の改善…III : ロランC…III(日本航海学会第39回講演会)
- オメガ航法システム
- 航行用100KHz電波帯の伝播特性の解析とそれらによる船位精度の改善-I : ロランC…I(日本航海学会第38回講演会)
- ロラン地表波測定値に変動を与える要因-V(日本航海学会第36回講演会)
- TMレーダ運用上の問題点
- 1, 000頓型漁業練習船に装備された音響測深機の作動に関する研究(日本航海学会第31回講演会)
- ロラン地表波実測値に変動を与える要因-I : 地理的要因(I)(日本航海学会第31回講演会)
- Decca TM 909を使用して