「地域ブランド構築の実践的事例」 : 塩尻地域のブランド化への取組み(特別企画・信州の地域ブランド戦略)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-12-25
著者
-
中嶋 聞多
信州大学人文科学研究科
-
金田 茂裕
京都大学大学院教育学研究科
-
金田 茂裕
信州大学人文学部
-
金田 茂裕
東洋大学文学部
-
金田 茂裕
京都大学大学院教育学研究科(教育認知心理学講座)
-
北村 大治
特定非営利法人活動法人SCOP
-
林 靖人
特定非営利活動法人SCOP
-
高砂 進一郎
塩尻市協働企画部
-
中嶋 聞多
信州大学人文学部
関連論文
- 安曇野の地域イメージに関する比較意識調査
- 安曇野地域の特産品および水に関する市民意識
- ブランド価値評価の方法論に対する検討―ブランドステレオタイプと購買の関係性―
- 現代マーケティングにもとづいたシステム開発 : 消費者ニーズを製品に活かす手法
- PA057 減法の求差場面に対する作問内容の発達的変化
- 作問課題による小学1年生の減法場面理解の検討
- PF2-46 算数文章題と作問課題による減法の場面理解の検討(教授・学習)
- PG052 大学生と小学生の求残・求補・求差の減法作問
- 映像教材『情報システムとは何か』について : [2]講義の「放送」モデル
- 映像教材『情報システムとは何か』について : [1]趣旨と構成
- 「地域ブランド構築の実践的事例」 : 塩尻地域のブランド化への取組み(特別企画・信州の地域ブランド戦略)
- 地域ブランド学序説(地域ブランド学の可能性)
- 水を混合したときの温度変化に関する小学生の判断
- PISA2000調査が測定する数学的リテラシーの側面
- 不備のある算数文章問題に対する小学生と高校生の解決方略
- 算数文章題における小学生による軌跡表現の特性
- FUMIEテストを用いた「おたく」に対する潜在的態度調査
- NPO法人 信州・大学地域連携プロジェクトの試み(一般講演2)
- NPO 法人 信州・大学地域連携プロジェクトの試み
- 情報システム学をめぐる海外の動向 : 15th ICIS(International Conference on Information Systems)参加報告
- 情報システム学研究の動向
- 小学2〜5年生の複数解を考える数的思考
- マルチメディア英語教材の評価
- 児童の複数解を考える数的思考に関する研究(教育心理学関係 博士論文要旨(2005年10月〜2006年9月))
- PB084 答えが複数ある文章題の正答率と算数テスト得点の関係(ポスター発表B,研究発表)
- PD69 小学生における答えが複数ある文章題の学習定着率(教授・学習,ポスター発表D)
- 小学生は答えが複数ある文章題をどのように解くか
- 小学生の混合液体の温度判断に関わる知識と方略
- PE61 小学生は答えが複数ある問題をどのように解くか
- PG64 条件不足な文章題における小学生の解および評価
- PA61 確率問題における情報付加の効果(2)
- PA60 確率問題における情報付加の効果(1)
- 山と人のシステム論 : 山岳地域における人と自然の共生学
- われわれはいかなる学を形成してきたか : 学会誌掲載論文ならびに大会発表の計量分析を通してみた社会情報学研究の特徴
- 医療情報に関する市民等の意識調査 : 新聞記事の内容分析に基づいて
- 看護の質を構成する要素の抽出(第2報) : 受け持ち患者3事例からの分析
- 小学2年生の乗法場面に関する理解
- 算数作問により期待される教育的効果