<原著>訪問看護におけるケア内容とケア手法に関する解析(3) : 高齢利用者の痴呆の程度との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to analyze nursing intervention among home care elderly patients with different levels of dementia. Questionnaires that concerning health care provider and client characteristics, and categories and targets of nursing interventions were sent to nurses in 759 home care agencies in Japan. 525 questionnaires were returned, and 394 clients aged 65 or older were chosen for this study. The subjects were divided into 4 dementia groups; non-dementia (n=131), mild dementia (n=91), moderate dementia (103), and severe dementia (n=69). Nursing interventions among four groups were analyzed. A positive correlation between average age and dementia level was demonstrated. Levels activities of daily living were lowest in the moderate and severe dementia groups. Levels of provided self-care, decubitus care, bladder and bowel care, and positioning correlated positively with dementia level. Frequencies of exercise and rehabilitative interventions were lower in moderate and severe dementia groups than in mild and non-dementia groups. The most frequently provided intervention category was "treatment and procedure" of clients, followed by "health teaching, guiding and counseling" and "surveillance" of clients' family members.
- 福井大学の論文
- 2000-03-31
著者
-
田邊 美智子
京都橘大学看護学部
-
田邊 美智子
福井医科大学環境保健学
-
別所 遊子
神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部看護学科
-
長谷川 智子
福井大 医 看護学科
-
長谷川 智子
福井大学 医学部看護学科基礎看護学講座
-
竹田 千佐子
聖隷クリストファー大学看護学部
-
竹田 千佐子
福井医科大学看護学科
-
長谷川 智子
福井医科大学医学部看護学科
-
別所 遊子
福井医科大学看護学科
-
松木 光子
日本赤十字北海道看護大学
-
田邊 美智子
福井医科大学
-
別所 遊子
福井医科大学医学部看護学科
関連論文
- 親性育成のための基礎研究(2) : 青年期男女における乳幼児との継続接触体験の心理・生理・脳科学的指標による男女差の評価
- 親性育成のための基礎研究(1) : 青年期男女における乳幼児との継続接触体験の心理・生理・脳科学的指標による評価
- 香りと足浴によるリラクセーション効果に関する生理心理学的検討
- 母性を育てる学習プログラム開発のための基礎的研究 : 心理・生理・内分泌による乳幼児とのふれあい体験の評価
- 福井県奥越地区における低体重児出生に関する疫学的研究
- O-261 青年期健康男子に対する性行為感染症予防のための健康教育プログラムの評価(Group42 性教育,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 医療機関に勤務する職員の喫煙行動と喫煙に対する知識と態度
- 在宅痴呆症高齢者の10年間の死亡率, 死因および死亡場所
- 産婦のQOL向上を目指した分娩時の外陰部消毒に関する基礎的研究--わが国の外陰部消毒の実態とその関連因子
- 103 わが国の病院における分娩時外陰部消毒の実態(分娩7 分娩時の諸課題,第49回日本母性衛生学会総会)
- 359 中高年女性に対する健康教育プログラムの評価 : 乳がん・子宮がん検診受診率向上にむけて(Group59 更年期・老年期,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 313 大学生が受けてきた性教育の実態調査および性教育のあり方の検討(Group51 性教育2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 217 開業助産師の分娩介助法の検討 : 産婦と助産師の関わりに焦点をあてて(Group35 分娩3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 更年期女性における乳がん・子宮がん検診受診行動の影響要因と受診率向上をめざした健康教育プログラムの効果に関する研究
- 早期産褥期における外陰部セルフケアに関する研究--傷・痛み・不安・および外陰部保清の関係
- 母乳育児支援に関する基礎的研究 : 授乳時の乳房の清潔に関する実態および看護者と母親の認識
- 母親の育児支援に関する基礎的研究(第1報)保育園児を持つ常勤の母親の育児環境および仕事と育児の両立に関する意識
- 「母親の育児支援に関する基礎的研究(1)」 : 保育園児を持つ母親の育児環境および仕事と育児の両立に関する意識
- 遺伝性疾患患児を持つ母親の次子妊娠に対する意思決定と育児負担の検討
- 臨床看護研究実施上の困難とサポート体制の実態
- 初産婦における助産所分娩選択の意思決定要因と分娩体験の認識に影響する要因の検討
- 経産婦における助産所分娩選択の意思決定要因と分娩体験の認識に影響する要因の検討
- 香りを付加した足浴効果に関する生理心理学的検討 : 主として脳波を指標とした事例的検討
- 看護技術における清拭に関する基礎的研究 : 固形石鹸および沐浴剤の皮膚表面への影響に関する客観的・主観的評価
- 在宅酸素療法利用者のQuality of Lifeの変化と影響因子
- 固形石鹸および清拭剤の皮膚表面への影響に関する客観的・主観的評価
- アロマオイルを用いた温足浴の効果(第2報) : 中枢神経系への影響
- アロマオイルを用いた温足浴の効果(第1報) : 心理学的効果と自律神経系への影響
- 医療機関における在日外国人患者への看護の現状
- 足部温浴のリラックス効果の実験研究 : ラベンダーオイル使用時および未使用時の比較
- 清拭における石鹸の使用方法の違いによる皮膚表面への影響 : 皮膚表面解析,皮表角層水分量,皮膚表面のpHを指標として
- 医療機関における外国人患者への看護の実態調査
- 在宅酸素療法患者およびその家族介護者に関する研究 : 患者のQuality of Lifeと家族介護者の精神的負担
- F大学病院および呼吸器内科病棟のMRSA排菌者の推移と感染予防対策
- 訪問看護におけるケア内容とケア手法に関する解析(4) : 高齢利用者の寝たきりの程度との関連
- 訪問看護におけるケア内容とケア手法に関する解析(3) : 高齢利用者の痴呆の程度との関連
- 訪問看護におけるケア内容とケア手法に関する解析(2) : 設置主体との関連
- 訪問看護におけるケア内容とケア手法に関する解析(1) : 利用者と看護活動内容
- 訪問看護における看護業務分類のための基礎調査 : (5)高齢者の寝たきり度と看護活動
- 訪問看護における看護業務分類のための基礎調査 : (4)高齢者の痴呆の程度と看護活動
- 訪問看護における看護業務分類のための基礎調査 : (3)疾患のステージと看護活動
- NANDA診断カテゴリーの使用頻度と重要性に関する調査
- NANDA看護診断カテゴリーの適切性の評価
- 寝たきり高齢者の在宅ケアにおける訪問看護職と理学療法士との連携
- 寝たきり高齢者の訪問看護におけるリハビリに関する検討
- 在宅酸素療法利用者のQuality of Lifeに関する研究 : 日常生活状況と呼吸症状に伴う主観的苦痛との関係
- 親性育成のための基礎研究(1)ー青年期男女における乳幼児との継続接触体験の心理・生理・脳科学的指標による評価一
- 言語コミュニケーションに関する研究 : 自閉症児の音声的特徴
- 訪問看護における看護業務分類のための基礎調査 : (2)主疾患と看護活動
- 痴呆性老人の予後に関連する要因及び介護者の負担について
- 在宅痴呆老人の死亡原因に関する解析
- 親性育成のための基礎研究(2) : 青年期男女における乳幼児との継続接触体験の心理・生理・脳科学的指標による男女差の評価
- 親性育成のための基礎研究(1) : 青年期男女における乳幼児との継続接触体験の心理・生理・脳科学的指標による評価
- P-122 医療系・非医療系女子大学生の乳がんに関する知識・意識および母親への乳がん知識の伝達の実態(Group67 思春期・青年期,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- 分娩期における母体内現象の理解に関する研究
- 3歳児のアレルギー疾患既往と乳児期の栄養方法との関係
- 緩和ケア・ホスピス
- 看護教育における医療情報教育の必要性(2)
- 看護大学生が入学時に持つ看護イメージ : イメージに影響する要因との関連
- 看護者が実践しているベッドと車椅子間の移乗介助場面の実態 : 参加観察による調査結果より
- 糖尿病妊婦の奇形児出産に関する疫学的研究
- 明治時代から昭和時代まで-小学校で観察した学童児の体格と肥満の推移に関する研究
- 低体重児出生の要因に関する疫学的研究
- 看護の専門職的自立性に関与する要因
- Delay of Hair Regrowth in Mice as a Possible Biological Dosimeter on the Skin in Case of Over Exposure
- 臨床の看護ケアと関連づけた基礎看護技術教育における指導法の検討(その3) : 治療処置介助技術の指導領域について
- 基礎看護技術教育における臨床の看護ケアと関連づけた指導法の検討(その2) : 問題解決技術領域の指導のあり方
- 基礎看護技術教育における臨床の看護ケアと関連づけた指導法の検討(その1) : 生活援助技術領域の指導法
- 看護教育における個別的な臨床実習指導論 : 臨床実習指導者のパーソナリティーによる影響
- 痴呆性高齢者のための地域リハビリ教室の成果と評価尺度の検討
- 地方都市における配偶者・パートナー間の暴力体験とその関連要因
- 訪問看護師の脳血管疾患患者の状態予測と予測達成に関わるケア
- 在宅高齢女性の健康関連QOLおよび,社会との関わりに影響する要因 : デイホーム参加者の1年間の変化
- 在宅高齢女性の外出状況,社会との関わりと健康関連QOLとの関係
- 脳卒中患者の訪問看護におけるケア目標と看護ケアの分析(2) : オマハシステムに基づくケアの分類
- 脳卒中患者の訪問看護におけるケア目標と看護ケアの分析(1) : ケア目標と2ヶ月後の達成状況
- ICNPを日本で活用するために(4)「看護行為A軸:行為のタイプ」に関する検討--全分野
- ICNPと看護診断 (特集 看護の共通言語を探求する--ICNPベータバージョンの意義)
- バイオドシメトリ IV. 部分被曝(皮膚被曝)時のバイオドシメトリ
- 臨床看護研究実施上の困難とサポート体制の実態(第2報) : 要望事項及び実施後の効果とサポートシステム
- 臨床看護研究実施上の困難とサポート体制の実態(第1報)
- 訪問看護における看護業務分類のための基礎調査 : (1)設置主体と看護活動について
- 運動障害を伴う意識障害患者の転倒・転落防止に有効な看護援助方法
- 成人住民の健康意識と保健行動の間に見られるズレとその要因
- 母子保健データベース作成の試み
- 初発の精神分裂病患者の家族がたどる心理過程と看護援助
- 工学系学生に対する喫煙防止教育の喫煙への知識と態度への効果
- これだけは身につけよう,放射線防護の基礎知識 (特集 ズバリ答えます!放射線をめぐる看護の疑問と不安)
- デイサービスが利用者の家族生活にもたらす影響
- 地域住民における成人病の既往と生活習慣との関連
- P1-050 早期産褥期における外陰部創傷治癒促進・疼痛緩和に向けた看護用具の開発と効果の検証(産褥V,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)