在宅痴呆老人の死亡原因に関する解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-10-15
著者
-
日下 幸則
福井医科大学医学部環境保健学講座
-
河原 和夫
福井県福祉保健部
-
中村 健二
厚生省生活衛生局
-
森田 明美
福井医科大学環境保健学
-
中永 悠子
福井県勝山保健所
-
佐澤 恵美子
福井県勝山保健所
-
本多 みよ子
三精病院
-
海野 浩輔
たけとう病院
-
別所 遊子
神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部看護学科
-
長澤 澄雄
福井大学医学部医学科
-
中永 悠子
福井県金津保健所
-
海野 浩輔
福井医科大学
-
本多 みよ子
福井医科大学
-
伊崎 公徳
福井医科大学
-
伊崎 公徳
福井医大神経科精神科
-
河原 和夫
福井県福祉保健部健康増進課
-
別所 遊子
福井医科大学看護学科
-
長澤 澄雄
福井医科大学
-
玉木 晴美
福井県勝山保健所
-
長澤 澄雄
福井大学 医学部環境保健学
-
日下 幸則
福井医科大学
-
長澤 澄雄
福井医科大 環境保健学
-
別所 遊子
福井医科大学医学部看護学科
関連論文
- 胸部単純X線写真によるアスベスト関連性胸膜病変 : CTとの一致
- J316 CT画像におけるアスベスト関連胸膜肥厚の計測基準
- 特別養護老人ホーム入所者の嚥下障害と誤嚥性肺炎に関する研究
- 福井県奥越地区における低体重児出生に関する疫学的研究
- 標準化死亡比に関連する地域特性の諸因子
- 痴呆性老人の問題行動と在宅ケアに関する調査 : 痴呆専門病院・老人保健施設・在宅との比較
- 痴呆の支援チェック票による入院、入所前の分析から要支援内容の一考察 : 痴呆専門病院、老人保健施設、在宅との比較から
- 227.未成年の喫煙習慣が持久走の成績に及ぼす影響
- 9.未成年の喫煙習慣がスポーツテストの持久力の成績に及ぼす影響(第7回日本体力医学会北陸地方会)
- 12.発声が大腿伸展筋の最大収縮による仕事量に及ぼす影響(第6回日本体力医学会北陸地方会)
- 在宅認知症高齢者の死亡に関する研究(2)
- 粉塵曝露者の胸部X線写真 : アナログ写真とデジタル写真の比較検討
- 職業性及び環境起因性呼吸器病の為の国際HRCT分類の妥当性検証 : 読影者内及び読影者間一致度
- 在宅痴呆症高齢者の10年間の死亡率, 死因および死亡場所
- 低出生体重児の養育に関する縦断研究 : 身体発育・精神運動発達と育児不安との関係
- 肥満者における最大酸素摂取量と循環器疾患危険因子の関係
- 在宅痴呆老人の予後に関する追跡的研究
- 在宅痴呆老人の疫学調査における頭部CT所見
- 在宅痴呆老人に関する記述疫学的研究
- 訪問看護におけるケア内容とケア手法に関する解析(4) : 高齢利用者の寝たきりの程度との関連
- 訪問看護におけるケア内容とケア手法に関する解析(3) : 高齢利用者の痴呆の程度との関連
- 訪問看護におけるケア内容とケア手法に関する解析(2) : 設置主体との関連
- 訪問看護におけるケア内容とケア手法に関する解析(1) : 利用者と看護活動内容
- 訪問看護における看護業務分類のための基礎調査 : (5)高齢者の寝たきり度と看護活動
- 訪問看護における看護業務分類のための基礎調査 : (4)高齢者の痴呆の程度と看護活動
- 訪問看護における看護業務分類のための基礎調査 : (3)疾患のステージと看護活動
- 寝たきり高齢者の在宅ケアにおける訪問看護職と理学療法士との連携
- 寝たきり高齢者の訪問看護におけるリハビリに関する検討
- 在宅酸素療法利用者のQuality of Lifeに関する研究 : 日常生活状況と呼吸症状に伴う主観的苦痛との関係
- 訪問看護における看護業務分類のための基礎調査 : (2)主疾患と看護活動
- 痴呆性老人の予後に関連する要因及び介護者の負担について
- 入所・入施設している痴呆性老人の実態について
- 在宅痴呆老人の死亡原因に関する解析
- 5.医大入学生の精神的身体的健康度調査(第20回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- アルツハイマー病の海馬体における神経細胞と細胞内および細胞外神経原線維変化の計測学的研究 : 弧発例と家族例の比較
- ヒューマンケアワークにおける温熱環境の基礎的研究 : タッチ時の皮膚温レベルの変化に対する反応
- D109 台車押し作業の条件と作業負荷
- 11.ナイアシン,ビタミンB_1摂取からみた糖尿病リスク
- 4. 福井県民栄養調査からみたビタミンB摂取
- 健保組合における保健指導によるライフスタイルの変容 (第3報)
- 健保組合における保健指導によるライフスタイルの変容(第2報)
- うつ病を伴ったPanic disorderと僧帽弁逸脱症に関する研究 : Panic disorderの臨床経過との関連性について
- 最大酸素摂こそ量と循環器疾患リスク・ファクターとし関係-横断的解析結果-
- 中高年女性の腰椎骨密度とそれに影響する要因(第3報) 有経者と閉経者にみた体力指標及びLifestyle要因と骨密度との関係
- 中高年女性の腰椎骨密度とそれに影響する要因(第1報)腰椎骨密度のDual-energy X-ray absorptiometryによる測定成績と年齢,閉経の影響
- 8.ヘルスプロモーションのための健康測定(その3) : ストレス・運動習慣とVO_の関係(第36回北陸甲信越地方会)
- 3.換気性作業閾値を用いた運動処方の問題点(第15回日本体力医学会北陸地方会体力科学談話会)
- 多様性としての衛生学
- 3歳児のアレルギー疾患既往と乳児期の栄養方法との関係
- 水銀感作に関連する環境からの曝露
- 水銀感作に関連する要因についての疫学的研究
- Presenilin 1遺伝子変異(Ala 260 Val)を有する家族性アルツハイマー病姉弟例の臨床・組織病理学的特徴
- 糖尿病妊婦の奇形児出産に関する疫学的研究
- 明治時代から昭和時代まで-小学校で観察した学童児の体格と肥満の推移に関する研究
- 低体重児出生の要因に関する疫学的研究
- 交替勤務者の睡眠・覚醒リズム : 二交替勤務の場合
- 非24時間睡眠覚醒症候群の一例
- 116 胸部DR画像を対象としたインクジェット方式プリンタの臨床応用に関する検討(画像工学 イメージャ)
- けいれん重積状態後にミオクローヌスと脳波上にPSD様の異常放電がみられたアルツハイマー病の一剖検例
- 標準及び超微細ニッケルの投与ラット肺における細胞増殖の比較研究
- 福井県における保健所機能強化に関する検討経緯
- 国際調和システム(GHS)に準拠した感作性物質リスト(提案)
- 五酸化バナジウム投与ラットの腎刷子縁膜のクエン酸の取り込みの検討
- G207 ラット腎刷子縁膜におけるクエン酸輸送系に対するバナジウムの直接効果の検討
- 福井県民栄養調査の報告 : -その分析結果と方法について-(第2報)
- 福井県民栄養調査の報告 : -その分析結果と方法について-(第1報)
- 高齢者の大腿骨頚部骨折患者の予後、および回復に関わる要因
- 痴呆性高齢者のための地域リハビリ教室の成果と評価尺度の検討
- 地方都市における配偶者・パートナー間の暴力体験とその関連要因
- 訪問看護師の脳血管疾患患者の状態予測と予測達成に関わるケア
- 在宅高齢女性の健康関連QOLおよび,社会との関わりに影響する要因 : デイホーム参加者の1年間の変化
- 在宅高齢女性の外出状況,社会との関わりと健康関連QOLとの関係
- 脳卒中患者の訪問看護におけるケア目標と看護ケアの分析(2) : オマハシステムに基づくケアの分類
- 脳卒中患者の訪問看護におけるケア目標と看護ケアの分析(1) : ケア目標と2ヶ月後の達成状況
- 超高齢者の食物摂取頻度と長寿要因との関連について
- 呼吸器における金属アレルギー
- 金属アレルギー:司会の言葉
- 訪問看護における看護業務分類のための基礎調査 : (1)設置主体と看護活動について
- 中高年女性の腰椎骨密度とそれに影響する要因 (第2報) 骨代謝の生化学指標からみた年齢および閉経の骨密度への影響
- 成人住民の健康意識と保健行動の間に見られるズレとその要因
- 母子保健データベース作成の試み
- 初発の精神分裂病患者の家族がたどる心理過程と看護援助
- わが国における廃棄物対策の動向(保健行政スコ-プ)
- 6.福井県におけるビタミンB群摂取状況 : ビタミンB研究委員会第356回会議研究発表要旨
- リスクの歴史的変容
- 7 職業性アレルギーの防御とサーベイランス(職業アレルギーの実態と対応)
- 10.一般健常成人の血清中のMg濃度と血清中のビタミンB_1濃度の特徴(第391回ビタミンB研究委員会研究発表要旨)
- これだけは身につけよう,放射線防護の基礎知識 (特集 ズバリ答えます!放射線をめぐる看護の疑問と不安)
- 企業規模ならびに業種からみた高血圧の有所見率に関する研究 : 福井県内事業所健診結果の解析
- デイサービスが利用者の家族生活にもたらす影響
- コバルトによる肺胞マクロファージの腫瘍壊死因子における年齢差
- 58 ニッケル肺における免疫学的変化
- 浮遊粒子状物質による活性酸素産生 : 超微細二酸化チタニウム粉末を用いて
- 重金属 第2回 コバルトとその化合物
- 医師のアレルギー、特に職業性アレルギーについて
- I型アレルギー疾患とライフスタイル : 医師、医学生における追跡的研究より
- 6.福井県勤労者の健康状態(第36回北陸甲信越地方会)
- 環境金属汚染による感作物質の特定に関する研究
- 地域住民における成人病の既往と生活習慣との関連
- 在宅痴呆症高齢者の10年間の死亡率,死因および死亡場所