特別養護老人ホーム入所者の嚥下障害と誤嚥性肺炎に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-10-15
著者
-
小出 尚史
福井医大環境保健
-
阪田 純司
福井医大環境保健
-
清水 隆之
福井医大環境保健
-
高橋 典子
福井医大環境保健
-
森田 明美
福井医大環境保健
-
山田 清恵
福井医大環境保健
-
日下 幸則
福井医大環境保健
-
木田 章
福井総合病院
-
小林 康孝
福井総合病院
-
島田 政則
福井総合病院
-
前川 悦子
新田塚ハウス
-
河合 悟郎
新田塚ハウス
-
河原 和夫
福井県福祉保健部
-
中村 健二
厚生省生活衛生局
-
河原 和夫
福井県福祉保健部健康増進課
-
島田 政則
織田病院
-
小林 康孝
福井総合病院リハビリテーション科
-
小林 康孝
福井総合病院リハ科
-
島田 政則
福井総合病院 内科
関連論文
- 特別養護老人ホーム入所者の嚥下障害と誤嚥性肺炎に関する研究
- 超音波骨密度測定器の測定値に及ぼす環境温度の影響
- 高齢者における腰椎骨密度の変化とライフスタイルの関係
- 踵骨超音波計測値と腰椎骨密度ならびに骨代謝指標との関係
- 超音波骨密度測定装置の再現性と測定値に影響する要因
- 腰椎骨密度の変化とライフスタイルの関係
- 急速に胸水貯留を認めた白血球増多症を伴う癌性胸膜炎の1例
- 標準化死亡比に関連する地域特性の諸因子
- その他の元素(座長のまとめ,第66回日本産業衛生学会)
- シスプラチン投与ラットの腎刷子緑膜のクエン酸の取り込みの検討
- ラット賢刷子緑膜のクエン酸輪送系に対するシスプラチン(CDDP)の影響の検討
- K306 ラット腎刷子縁膜のクエン酸輸送系に対する重金属の影響の検討
- ラット腎刷子縁膜におけるクエン酸輸送系に対する無機水銀の直接効果の検討
- カドミウム投与ラットの腎刷子縁膜におけるクエン酸の取り込み
- 3歳児の喘息既往と尿中セレンおよびスルファニル酸排泄レベル
- 在宅痴呆老人の予後に関する追跡的研究
- 在宅痴呆老人の疫学調査における頭部CT所見
- 在宅痴呆老人に関する記述疫学的研究
- 176. 呼吸訓練器具が横隔膜筋活動及び呼吸パターンにおよぼす影響
- 4.軸椎脱臼骨折によりPICA領域梗塞をきたした一例(第16回 日本リハビリテーション医学会 北陸地方会)
- 口腔ケアチームによる口腔ケアラウンドの効果
- 失語症状の診かたと治療方針の立て方・認知機能障害の診かた -日本高次脳機能障害学会 2005年夏期教育研修講座に参加して-
- 30.肺犬糸状虫症の1例 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- 1. 脳梗塞による社会的行動障害の1例(第24回日本リハビリテーション医学会北陸地方会)
- 回復期リハビリテーション病棟における効果判定 -入院患者の満足度調査-
- 人工呼吸器からの離脱にBiPAP^が有効であったCOPD急性増悪の1例
- 痴呆性老人の予後に関連する要因及び介護者の負担について
- 在宅痴呆老人の死亡原因に関する解析
- 3. 特異的な地誌的障害を呈した統覚型視覚失認の1例 (第9回日本リハビリテーション医学会北陸地方会)
- 399 理学療法評価治療演習における臨床実習調整者と臨床実習指導者の介入を実施して(教育・管理系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 410 臨床実習における臨床実習調整者(clinical coordinator)導入の試み(教育・管理系理学療法1, 第42回日本理学療法学術大会)
- 157 自治会型デイホームにおける転倒予防事業の取り組み(第2報) : 転倒予防体操実施2ヵ月後の変化(生活環境支援系理学療法2)
- 6.高酸素環境が高負荷及び低負荷の運動に与える影響(第9回日本体力医学会北陸地方会)
- 11.酸素濃度の違いによる一定負荷運動時の呼吸・循環応答の変化(第8回日本体力医学会北陸地方会)
- 304. 慢性閉塞性肺疾患患者における運動負荷 : 健常人との比較
- 13.高齢者「大腿骨頚部骨折」の発生と予後 : 日常生活活動の回復には何が必要か(大腿骨頚部骨折)
- C313 日本人の体格推定式とそれによる筋骨格系負担の推定
- 54)肥大心におけるGd-DTPA造影MRIによる心筋造影増強効果の検討(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- シネMRIによる弁逆流重症度評価の際の問題点 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- シネMRIによる肺性心患者の右室拡張能, 心筋重量の評価 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 健保組合における保健指導によるライフスタイルの変容(第4報)
- Dejerine症候群の三徴を示さず,診断に難渋した延髄内側梗塞の1例
- 高齢者における下大静脈内モヤモヤエコーの意義について(日本循環器学会 第70回北陸地方会)
- 509. 呼吸介助手技が横隔膜筋電図に及ぼす影響 : 健常群と頚損群の比較
- 308. 呼吸訓練器具(スーフル)使用による横隔膜の筋活動及び呼吸パターンへの影響
- 1047 運動機能向上に対する介護予防プログラムの検討 : 柔軟性向上運動と機器使用運動の併用(生活環境支援系理学療法9,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 409. 換気性作業閾値 (VT) を指標とした運動処方の実際
- 8.ヘルスプロモーションのための健康測定(その3) : ストレス・運動習慣とVO_の関係(第36回北陸甲信越地方会)
- 失語症患者の投票権
- 3.換気性作業閾値を用いた運動処方の問題点(第15回日本体力医学会北陸地方会体力科学談話会)
- 1. 慢性呼吸器病患者の入院および外来におけるリハビリテーション治療, 管理のシステム化の試みとその成績(呼吸器・その他の患者)
- 1. Alien band signを呈した1例(第13回日本リハビリテーション医学会北陸地方会)
- 3. 発語失行にて発症した皮質基底核変性症の1例
- 頸髄損傷患者の肺理学療法 (呼吸 : 呼吸と臨床運動学)
- 2-P1-23 急性期病院から回復期リハビリテーション病院に転院した脳梗塞患者におけるFIM改善度の検討(脳卒中(帰結・予後(1)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 26. 高位頸髄損傷者の発声機能 : 脊損-5 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 福井県における保健所の機能強化について (特集 保健所の組織改革と機能強化)
- 6.低酸素脳症による高次脳機能障害の1例 : 復職にむけての経過(第23回日本リハビリテーション医学会北陸地方会)
- 1.脳梗塞治療中に非閉塞性腸間膜虚血症(NOMI : nonocclusive mesenteric ischemia)を発症した1例(第22回 日本リハビリテーション医学会北陸地方会)
- 2.脳損傷患者の自動車運転評価 : 実績調査(第21回 日本リハビリテーション医学会 北陸地方会)
- 3-P1-85 回復期リハビリテーション病棟の自宅退院関連因子の検討(回復期2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 5.当院回復期リハビリテーション病棟4年間の実績(第20回 日本リハビリテーション医学会北陸地方会)
- 職域における健康教育による大規模介入研究
- 3-P3-22 回復期リハビリテーション病棟の自宅退院関連因子の検討-第2報-(統計調査(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2.脳梗塞再発により視覚失認を呈した1例(第19回 日本リハビリテーション医学会 北陸地方会,地方会)
- 3. 当院における嚥下リハビリテーション(第18回 日本リハビリテーション医学会 北陸地方会)
- 4. 低酸素脳症による高次脳機能障害に対しリハビリテーションを施行した1例(第17回 日本リハビリテーション医学会 北陸地方会)
- 2. 脳損傷患者の自動車運転に関する評価(第15回日本リハビリテーション医学会北陸地方会)
- 1. 脳梗塞患者のADL経時的変化 : 入院時JSSによる分類(第15回日本リハビリテーション医学会北陸地方会)
- 脳卒中における障害のデータベース入力(第14回 日本リハビリテーション医学会 北陸地方会)
- 脳梗塞クリティカルパスの作成(軽症型)(第14回 日本リハビリテーション医学会 北陸地方会)
- バイブレーション型伝達機器を導入したALSの一症例
- I-N-71 神経内科領域疾患における筋エコーの応用 : histogramを用いて
- II-L-14 特別養護老人ホーム入所者のADL変化に関する検討
- P-08 脳卒中後のリハビリ患者における頸動脈評価の重要性
- 健常群およびCOPD群におけるVT,LTの測定とその比較 : 呼吸・循環 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 15.頸髄損傷患者に対する呼吸機能改善器具(スーフル)の効果について(脊髄損傷)
- 福井県における保健所機能強化に関する検討経緯
- 福井県民栄養調査の報告 : -その分析結果と方法について-(第2報)
- 福井県民栄養調査の報告 : -その分析結果と方法について-(第1報)
- 2.ヘルスプロモーションのための健康測定(その1) : VO_と成人病リスクファクターとの関係(第35回北陸甲信越地方会)
- コバルト曝露労働者の毛髪、血中、尿中濃度による生物学的モニタリング
- 2.高齢者「大腿骨頸部骨折」の予後調査 : 手術症例256名の検討(第34回北陸リハビリテーション医学集談会)
- 母子保健データベース作成の試み
- 小規模事業所従業員に対する骨粗しょう症予防の試み
- わが国における廃棄物対策の動向(保健行政スコ-プ)
- 6.福井県におけるビタミンB群摂取状況 : ビタミンB研究委員会第356回会議研究発表要旨
- 企業規模ならびに業種からみた高血圧の有所見率に関する研究 : 福井県内事業所健診結果の解析
- じん肺の発病と進行に関する疫学的研究:福井県での十年間に亘るじん肺健康診 断結果証明書から
- I型アレルギー疾患とライフスタイル : 医師、医学生における追跡的研究より
- 6.福井県勤労者の健康状態(第36回北陸甲信越地方会)
- コバルト肺に許容濃度はあるか?