看護技術における清拭に関する基礎的研究 : 固形石鹸および沐浴剤の皮膚表面への影響に関する客観的・主観的評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Purpose: To clarify epidermal effects of bed bathing using bar soap and water-dissolved liquid soap (liquid soap). Method: The subjects were 33 healthy female college students. Subjects' arms were cleaned by two methods, using bar soap and liquid soap. The following objective data were collected from the subjects: skin sebum, moisturization, pH, and feelings of skin conditions (rashes, redness, itchiness, and irritation). Results : 1. Cleansing effects of both methods on oily dirt seemed no different. However, bar soap might be able to clean dirt between skin ditches. 2. After cleansing by bar soap, skin tends to hold in more moisture, but drys faster. This may cause subjects to feel drier than when using liquid soap. 3. The skin pH was slightly alkalized after cleansing by liquid, whereas the skin pH stayed the same after cleansing by bar soap. However, this doesn't mean that bar soap remained on skin. 4. Skin redness was the most observed skin condition after cleansing. It might be caused by heat from cleansing towels. There was no relation between skin types and skin conditions after bed bath.
- 福井大学の論文
- 2003-12-19
著者
-
長谷川 智子
福井大 医 看護学科
-
長谷川 智子
福井大学 医学部看護学科基礎看護学講座
-
長谷川 智子
福井大学医学部
-
竹田 千佐子
聖隷クリストファー大学看護学部
-
月田 佳寿美
福井大学医学部看護学科基礎看護学講座
-
白川 かおる
福井医科大学医学部看護学科
-
竹田 千佐子
聖隷クリストファー大学 看護学部
関連論文
- 香りと足浴によるリラクセーション効果に関する生理心理学的検討
- 医療機関に勤務する職員の喫煙行動と喫煙に対する知識と態度
- 血液曝露の可能性のある場面における看護師の手袋着用への行動意図とその影響要因の分析
- 香りを付加した足浴効果に関する生理心理学的検討 : 主として脳波を指標とした事例的検討
- 看護技術における清拭に関する基礎的研究 : 固形石鹸および沐浴剤の皮膚表面への影響に関する客観的・主観的評価
- 在宅酸素療法利用者のQuality of Lifeの変化と影響因子
- 固形石鹸および清拭剤の皮膚表面への影響に関する客観的・主観的評価
- アロマオイルを用いた温足浴の効果(第2報) : 中枢神経系への影響
- アロマオイルを用いた温足浴の効果(第1報) : 心理学的効果と自律神経系への影響
- 医療機関における在日外国人患者への看護の現状
- 足部温浴のリラックス効果の実験研究 : ラベンダーオイル使用時および未使用時の比較
- 清拭における石鹸の使用方法の違いによる皮膚表面への影響 : 皮膚表面解析,皮表角層水分量,皮膚表面のpHを指標として
- 医療機関における外国人患者への看護の実態調査
- 在宅酸素療法患者およびその家族介護者に関する研究 : 患者のQuality of Lifeと家族介護者の精神的負担
- F大学病院および呼吸器内科病棟のMRSA排菌者の推移と感染予防対策
- 訪問看護におけるケア内容とケア手法に関する解析(4) : 高齢利用者の寝たきりの程度との関連
- 訪問看護におけるケア内容とケア手法に関する解析(3) : 高齢利用者の痴呆の程度との関連
- 訪問看護におけるケア内容とケア手法に関する解析(2) : 設置主体との関連
- 訪問看護におけるケア内容とケア手法に関する解析(1) : 利用者と看護活動内容
- 訪問看護における看護業務分類のための基礎調査 : (5)高齢者の寝たきり度と看護活動
- 訪問看護における看護業務分類のための基礎調査 : (4)高齢者の痴呆の程度と看護活動
- 訪問看護における看護業務分類のための基礎調査 : (3)疾患のステージと看護活動
- 言語コミュニケーションに関する研究 : 自閉症児の音声的特徴
- 訪問看護における看護業務分類のための基礎調査 : (2)主疾患と看護活動
- 看護学生の死生観に影響する要因と脳死の捉え方
- 創造性を育成するための看護教育方法の開発(その1) : 創造性看護教育に関する海外研修レポート
- 生活援助方法論の教育方法とその考え方
- 看護の専門職的自律性に関与する要因
- 中堅看護師の実践能力に関与するプラトー要因
- 足ツボ指圧中の自律神経活動と脳波変化の検討
- 工学系学生に対する喫煙防止教育の喫煙への知識と態度への効果