地球環境変動観測ミッション(GCOM)搭載用多チャンネル走査放射計(SGLI)の概念設計(宇宙応用シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
地球環境変動観測ミッション(GCOM)は、地球規模での気候変動の解明への貢献等の目的のため、長期間継続的に観測を行えるシステムとして、JAXAが計画しているミッションである。GCOMに搭載予定の観測センサの一つである、多チャンネル走査放射計(SGLI)は、ADEOS-IIに搭載されたグローバルイメージャ(GLI)の後継センサであり、近紫外から熱赤外域においてマルチバンド観測を行う放射計である。本発表では、SGLIのミッション概要、センサ仕様・構成等について、概念設計結果を報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2006-06-14
著者
-
岡村 吉彦
宇宙航空研究開発機構
-
田中 一広
宇宙航空研究開発機構
-
木村 俊義
宇宙航空研究開発機構
-
木村 俊義
Jaxa Eorc
-
木村 俊義
宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター
-
村上 浩
宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター
-
丹下 義夫
宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター
-
村上 浩
宇宙開発事業団
-
丹下 義夫
宇宙航空研究開発機構
-
村上 浩
宇宙航空研究開発機構
-
田中 一広
宇宙航空研究開発機構(jaxa)
-
木村 俊義
Jaxa
-
木村 俊義
千葉大学
-
Murakami Hiroshi
Japan Aerospace Exploration Agency Ibaraki Jpn
関連論文
- GCOMの開発状況(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- EarthCARE衛星搭載雲プロファイリングレーダの開発状況について (宇宙・航行エレクトロニクス)
- C158 衛星搭載CO_2モニタ用1.6μm帯CW変調DIALに関する検討(大気リモートセンシングデータ解析技術における工夫,専門分科会)
- 5.雲エアロゾル放射ミッション/雲プロファイリングレーダ(EarthCARE/CPR)計画(暮らしと地球環境を守るための衛星技術)
- C-4-11 光伝導半導体と4K冷凍機を用いる高感度THz検出器システム(C-4. レーザ・量子エレクトロニクス,一般セッション)
- EarthCARE/CPRの基本設計およびEM試験状況報告 (宇宙・航行エレクトロニクス・宇宙応用シンポジウム--小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果)
- A153 EarthCARE衛星による雲・エアロゾル・放射観測(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- EarthCARE/CPRの概要と検討状況(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 日欧共同衛星観測ミッションEarthCARE搭載用雲プロファイリングレーダ(CPR)の検討状況(宇宙応用シンポジウム)
- 日欧共同衛星観測ミッションEarthCARE搭載用雲プロファイリングレーダ(CPR)の検討(宇宙応用シンポジウム)
- D352 ニューラルネットワークによる雲特性の推定試験(1)(観測手法II)
- 衛星搭載多波長センサを用いた赤外放射収支の評価(その2 衛星全天観測値からの雲微物理量・水蒸気と赤外放射収支量の推定)
- 衛星搭載多波長センサを用いた赤外放射収支の評価(その1 客観/雲統計データから求めた全天OLRと衛星観測値の比較)
- 地球環境変動観測ミッション(GCOM)搭載用多チャンネル走査放射計(SGLI)の概念設計(宇宙応用シンポジウム)
- 衛星搭載検出器としてのCMOSイメージセンサの特性評価(1) (第22回センシングフォーラム 資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (セッション1C1 リモートセンシングの最先端--リモートセンシング部会企画OS)
- ADEOS-II/GLIプロジェクトの概要とハイライト
- ALOS打ち上げと搭載3センサの初画像取得および緊急観測
- BK-1-3 衛星搭載可視赤外センサーGLIによる地球観測(BK-1.光を用いた観測・通信技術の現状と将来,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- P361 みどりII (ADEOS-II)搭載GLIの初期データ
- Validation of ADEOS-II GLI Ocean Color Products Using In-Situ Observations
- A459 日欧共同衛星観測ミッションEarthCAREの現状と今後の計画について : Earth Cloud,Aerosol and Radiation Explorer:EarthCARE(雲・エアロゾルの新しい地球環境監視システム,専門分科会)
- A110 雲・エアロゾル・放射収支観測衛星(EarthCARE)搭載雲レーダ(ミリ波レーダによる新しい気象観測)
- 雲・エアロゾル・放射収支観測衛星(EarthCARE)搭載雲レーダ
- ADEOS AVNIRの概要
- JASMES-地球環境変動の衛星モニタリング
- 宇宙用1K級冷凍機の開発(その4)
- 赤外線天文衛星ASTRO-F
- 宇宙用1K級冷却機の開発(その3)
- 宇宙用2段スターリング冷却機の開発 : 冷却性能の向上
- 地球環境変動観測ミッション(GCOM)の展望
- 第一期水循環変動観測衛星(GCOM-W1)搭載用高性能マイクロ波放射計2(AMSR2)の設計状況(宇宙応用シンポジウム)
- 地球環境変動観測ミッション(GCOM)搭載用高性能マイクロ波放射計2(AMSR2)の概念検討(宇宙応用シンポジウム)
- 定点滞空飛行試験における地球観測ミッション試験の初期結果(HRS)(測位・航法及び一般)
- 定点滞空飛行試験における地球観測ミッション試験の初期結果(WAMS-VNIR)(測位・航法及び一般)
- 定点滞空飛行試験における地球観測ミッション試験の初期結果(WAMS-TIR)(測位・航法及び一般)
- P331 衛星データの陸面水循環シミュレーション・システムにおける利用に向けて
- EarthCARE/CPRの基本設計およびEM試験状況報告(宇宙応用シンポジウム〜小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果〜)
- 大気上端反射率の方向性関数を用いたAVNIR-2とMODISの相互輝度校正
- GLI・AMSR特集号の編集にあたって
- GLI・AMSRの概要と将来展望
- GLI海洋プロダクトの開発と利用研究(宇宙応用シンポジウム : ADEOS-II)
- 日本周辺の海洋観測ブイにおける1日から1年の周期の海面水温と海面熱フラックスの関係
- 赤外線天文衛星ASTRO-F
- EarthCARE衛星搭載雲プロファイリングレーダの開発状況について(衛星応用技術及び一般)
- 人工衛星による地球規模の海洋基礎生産推定 (特集 海色リモートセンシングと海洋基礎生産力)
- 放射伝達計算を用いた疑似GLI観測データの作成(その2)
- P359 衛星データを利用した陸面水循環シミュレーションとその影響評価(ポスター・セッション)
- 衛星搭載用多波長光学放射計 (地球・天体観測を支える分光技術)
- GCOM搭載用多波長光学放射計(SGLI)の設計状況(宇宙応用シンポジウム)
- ADEOS-II搭載多波長光学センサ(グローバル・イメージャ)の軌道上技術評価(大型衛星及び搭載機器)(高い費用効果を目指した衛星システム・要素の設計・評価技術)
- ADEOS-II搭載グローバル・イメージャの軌道上初期チェックアウト結果(宇宙応用シンポジウム : 宇宙実証)
- C-4-5 300K背景放射限界の検出性能を有する広帯域(0.8-4THz)4K冷凍機冷却THz光伝導半導体検出器システム(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般セッション)
- 宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター
- 新世代衛星観測海面水温の開発
- TRMM/VIRS海面水温を利用したTMI海面水温の校正
- 熱帯降雨観測衛星TRMM搭載マイクロ波放射計TMIによる海面水温の観測
- TRMMによる海面水温観測 (総特集 熱帯降雨観測衛星--TRMM)
- マイクロ波放射計TMIを用いた研究の展望
- ADEOS AVNIRとOCTSのプロダクトについて
- 地球観測衛星「みどり(ADEOS)」による海の流れの可視化
- ALOS搭載PRISM, AVNIR-2の初期校正と精度管理について
- BK-1-4 陸域観測技術衛星「だいち」搭載光学センサの校正検証と研究成果物について(ソサイエティ特別企画,BK-1.陸域観測技術衛星(ALOS)「だいち」による災害・環境監視,ソサイエティ企画)
- OCTS, NSCAT/ADEOSで観測された北アメリカ西海岸におけるChlorophyll-a, 海面水温と風応力との対応関係
- 4. 我が国における地球観測衛星の開発 : 現状と将来(第1回地球観測衛星研究連絡会の報告)
- ADEOS/OCTS海色データにおける雲近傍での色素濃度推定の異常と識別手法
- 定点滞空飛行試験の概要
- ADEOS OCTSの概要
- Evaluation of ADEOS-II GLI Ocean Color Atmospheric Correction Using SIMBADA Handheld Radiometer Data
- TRMM/TMIによる海面水温観測
- ADEOS-II搭載グローバル・イメージャ(GLI)の軌道上技術評価(宇宙応用シンポジウム : ADEOS-II)
- Algorithm and Validation of Sea Surface Temperature Observation Using MODIS Sensors aboard Terra and Aqua in the Western North Pacific
- Difference Characteristics of Sea Surface Temperature Observed by GLI and AMSR Aboard ADEOS-II
- Sea Surface Temperature Observation by Global Imager (GLI)/ADEOS-II : Algorithm and Accuracy of the Product
- Retrieval of Chlorophyll-a Concentration via Linear Combination of ADEOS-II Global Imager Data
- 地上観測雲レーダFALCON-Iと衛星搭載雲レーダ CloudSat の雲鉛直プロファイル比較
- 打上げ迫る赤外線衛星ASTRO-F
- 宇宙観測用遠赤外・サブミリ波検出器の現状と将来(新工学部記念号)
- 衛星搭載用多波長光学放射計
- EarthCARE 衛星搭載雲プロファイリングレーダの開発状況について
- FMCW 95 GHz CPRの開発と雲微物理研究への応用(マイクロ波ミリ波帯におけるアンテナ・伝搬技術,一般)
- FMCW CPR FALCON-Iによる低層雲の雲物理量評価
- Atmospheric Correction Scheme for GLI with Absorptive Aerosol Correction
- 宇宙望遠鏡用SiCミラー技術(航空宇宙材料フォーラム-航空宇宙システムの高度化に向けた最近の材料技術-,ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- 104 宇宙望遠鏡光学系用SiC材料の製造品質評価(セラミックス/セラミックス基複合材料(1),ものづくりにおける基礎研究と先端技術の融合)
- 高分解能 FMCW CPR EALCON-I による雲解析
- Preliminary Results of ARC External Calibration Experiment for EarthCARE/CPR (Space, Aeronautical and Navigational Electronics)
- EarthCARE/CPR の概要と検討状況
- Preliminary Results of ARC External Calibration Experiment for EarthCARE/CPR(ICSANE 2012 (International Conference on Space, Aeronautical and Navigational Electronics))
- EarthCARE/CPRの開発および検証準備(宇宙応用シンポジウム)
- A353 雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」のアルゴリズム開発・検証・プロダクトについて(雲エアロゾル放射観測衛星「EarthCARE」の打ち上げに向けて,スペシャル・セッション)