Evaluation of ADEOS-II GLI Ocean Color Atmospheric Correction Using SIMBADA Handheld Radiometer Data
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-06-01
著者
-
村上 浩
Earth Observation Research Center, Japan Aerospace Exploration Agency
-
福島 甫
東海大
-
Murakami Hiroshi
Japan Aerospace Exploration Agency (jaxa) Tsukuba‐shi Jpn
-
Frouin Robert
地球観測利用推進センター
-
Frouin Robert
Univ. California San Diego Ca Usa
-
Frouin Robert
Scripps Institution Of Oceanography University Of California San Diego
-
田中 昭彦
東海大学海洋学部
-
Tanaka Akihiko
School Of Marine Science And Technology Tokai University
-
田中 昭彦
長崎県産業振興財団
-
FUKUSHIMA HAJIME
School of High-Technology for Human Welfare, Tokai University
-
TORATANI MITSUHIRO
School of High-Technology for Human Welfare, Tokai University
-
DESCHAMPS PIERRE-YVES
Laboratoire d'Optique Atmospherique, Universite des Sciences et Technologies de Lille
-
Murakami H
Earth Observation Research Center Japan Aerospace Exploration Agency
-
Deschamps Pierre-yves
Laboratoire D'optique Atmospherique Universite Des Sciences Et Technologies De Lille
-
Frouin Robert
Scripps Institution Of Oceanography Ucsd
-
TANAKA AKIHIKO
Institute for East China Sea Research, Nagasaki University
-
Fukushima H
School Of High-technology For Human Welfare Tokai University
-
Fukushima Hajime
School Of High Technology For Human Welfare Tokai University
-
Toratani Mitsuhiro
School Of High Technology For Human Welfare Tokai University
-
Murakami Hiroshi
Japan Aerospace Exploration Agency Ibaraki Jpn
-
Murakami Hiroshi
Japan Aerospace Exploration Agency (jaxa)
-
田中 昭彦
School Of Marine Science And Technology Tokai University
-
虎谷 充浩
School Of High Technology For Human Welfare Tokai University
-
MURAKAMI Hiroshi
Japan Aerospace Exploration Agency
関連論文
- 海水の光吸収係数の測定
- 地球環境変動観測ミッション(GCOM)搭載用多チャンネル走査放射計(SGLI)の概念設計(宇宙応用シンポジウム)
- ADEOS-II/GLIプロジェクトの概要とハイライト
- ALOS打ち上げと搭載3センサの初画像取得および緊急観測
- BK-1-3 衛星搭載可視赤外センサーGLIによる地球観測(BK-1.光を用いた観測・通信技術の現状と将来,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)
- P361 みどりII (ADEOS-II)搭載GLIの初期データ
- Validation of ADEOS-II GLI Ocean Color Products Using In-Situ Observations
- B364 日本周辺に飛来した黄砂の複素屈折率虚数部(ダスト光学特性と放射強制力,スペシャルセッション「アジアンダスト」II)
- 研究課題 OCTS/POLDER複合データによるエアロソル情報の推定に関する研究 課題番号A2000-7(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
- 課題(11-13):OCTS/POLDER複合データによるエアロソル情報の推定に関する研究(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- ADEOS-II/GLIデータからの海洋分光反射率推定のための関数体法
- JASMES-地球環境変動の衛星モニタリング
- 地球環境変動観測ミッション(GCOM)の展望
- 長崎県形上湾の植物プランクトン種組成と赤潮形成種の増殖環境(2004-2006)
- 海色リモートセンシングのためのタイ湾船上観測
- P331 衛星データの陸面水循環シミュレーション・システムにおける利用に向けて
- 大気上端反射率の方向性関数を用いたAVNIR-2とMODISの相互輝度校正
- GLI・AMSR特集号の編集にあたって
- GLI・AMSRの概要と将来展望
- GLI海洋プロダクトの開発と利用研究(宇宙応用シンポジウム : ADEOS-II)
- 日本周辺の海洋観測ブイにおける1日から1年の周期の海面水温と海面熱フラックスの関係
- 人工衛星による地球規模の海洋基礎生産推定 (特集 海色リモートセンシングと海洋基礎生産力)
- SeaWiFSデータによる98年4月の日本近海・太平洋上の黄砂性エアロソル分布
- 「数学の楽しみ」を伝える実践活動
- 放射伝達計算を用いた疑似GLI観測データの作成(その2)
- 海洋リモートセンシング 第3回 海色リモートセンシング
- 培養植物プランクトンによる後方および全散乱係数と散乱関数の関係
- 黄海を例としたケース2海域における海色リモートセンシングの多成分抽出
- 海中における放射伝達方程式 (可視・近赤外域における大気〜地表面系放射伝達--その応用と利用 特集号)
- 光音響分光法による海苔の品質評価に関する研究
- P359 衛星データを利用した陸面水循環シミュレーションとその影響評価(ポスター・セッション)
- 大規模ニューラルネットワークにおける学習の高速化 : 衛星画像における雲近傍効果の評価への応用
- 海色データにおける雲一気体分子散乱の影響 -神経回路網を用いた被影響画素の識別-
- 3P129 蛋白質逆ミセルのフェムト秒からナノ秒の構造ダイナミクス(水・水和/電解質,第48回日本生物物理学会年会)
- D156 粒径情報を取り入れたエアロゾルデータ同化手法(エアロゾル)
- ADEOS/OCTS画像上の光学系内の散乱に基づくと思われる現象およびそれを考慮したエアロゾルモデルの推定法
- OCTS可視画像におけるゴースト状ノイズとそのクロロフィル濃度推定に対する影響
- 4p-11 楽しさを重視した力学ドリルアプリケーションの設計
- 力学ドリルアプリケーションでのイメージを伝える工夫
- CZCSデータと船舶データの比較による大気補正手法の検証
- ALOS搭載PRISM, AVNIR-2の初期校正と精度管理について
- BK-1-4 陸域観測技術衛星「だいち」搭載光学センサの校正検証と研究成果物について(ソサイエティ特別企画,BK-1.陸域観測技術衛星(ALOS)「だいち」による災害・環境監視,ソサイエティ企画)
- 2000年夏季の北太平洋亜寒帯における外洋域表面でのサイズ分画したクロロフィルα濃度
- 海色リモートセンシングにおける沿岸域の雲近傍画素識別手法 -観測波長帯の検討-
- ADEOS/OCTS海色データにおける雲近傍での色素濃度推定の異常と識別手法
- Optical Properties of the Red Tide in Isahaya Bay, South-western Japan : Influence of Chlorophyll a Concentration
- Evaluation of ADEOS-II GLI Ocean Color Atmospheric Correction Using SIMBADA Handheld Radiometer Data
- Estimating Photosynthetically Available Radiation at the Ocean Surface from ADEOS-II Global Imager Data
- Unusual Behavior of the Kuroshio Current System from Winter 1996 to Summer 1997 Revealed by ADEOS-OCTS and Other Data - Suggestion of Topographically Forced Alternating - Jet Instability
- Algorithm and Validation of Sea Surface Temperature Observation Using MODIS Sensors aboard Terra and Aqua in the Western North Pacific
- Difference Characteristics of Sea Surface Temperature Observed by GLI and AMSR Aboard ADEOS-II
- Sea Surface Temperature Observation by Global Imager (GLI)/ADEOS-II : Algorithm and Accuracy of the Product
- The Sea Surface Temperature Product Algorithm of the Ocean Color and Temperature Scanner (OCTS) and Its Accuracy
- Calibration and Validation of the Ocean Color Version-3 Product from ADEOS OCTS
- UPDATED CALIBRATION RESULTS OF PRISM AND AVNIR-2 ONBOARD THE ADVANCED LAND OBSERVING SATELLITE
- Retrieval of Chlorophyll-a Concentration via Linear Combination of ADEOS-II Global Imager Data
- 衛星海色データにおける雲一気体分子散乱の影響 -色素濃度推定誤差の評価-
- 衛星海色データにおける雲 -大気相互作用の影響評価
- 海色画像におけるサブピクセルクラウドの影響の検討
- Molecular cloning of a pig homologue of membrane cofactor protein (CD46)
- 2P-091 時間分解蛍光分光を用いた逆ミセルに入れたタンパク質の水和水のダイナミクスの研究(水・水和/電解質,第47回日本生物物理学会年会)
- 円石藻のブルームが疑われる高反射率水塊の分布について : 北西太平洋の全CZCSデータセットの解析
- Effects of Recloning on the Efficiency of Production of α1,3-Galactosyltransferase Knockout Pigs
- バンド間レジストレーション補正がADEOS/OCTS 海色大気補正に及ぼす影響の評価
- 黄砂型エアロゾルを考慮したCZCS大気補正と黄砂量推定の試み
- ISRS 2007(韓国・テジョン)参加報告
- 海色リモートセンシングにおける大気補正
- GEOSAT高度計資料による北太平洋における波の伝播の解析 : 時空相関法の適用
- 海色リモートセンシングにおける陸上の雲画素識別手法 : 観測波長帯の検討
- OCTS海色観測用大気補正アルゴリズムの検証 : 海上観測データを用いた精度評価
- Correction of Atmospheric Effect of ADEOS/OCTS Ocean Color Data: Algorithm Description and Evaluation of its Performance
- ADEOS/OCTS海色観測データの大気効果補正 : 標準手法の誤差解析と修正手法の評価
- 海色リモ-トセンシングにおけるエアロゾルの影響--モデルによるクロロフィル濃度推定誤差の評価
- SeaWiFSデータに見る砂漠性エアロソルの光学的効果
- Atmospheric Correction Scheme for GLI with Absorptive Aerosol Correction
- 東海大学開発工学部リモートセンシング研究グループ
- 近未来センサーへの期待と応用可能性:EOS/MODIS (総特集 海色リモートセンシング--現状と今後の課題)
- 1998年春の日本近海SeaWiFS画像に見るエアロソル光学特性
- 気象データによる黄砂観測記録と衛星海色観測画像の比較
- Nimbus-7/CZCSデ-タによる北西太平洋の海色複合画像 (広域衛星画像)
- 3P-102 逆ミセル中蛋白質のテラヘルツ周波数領域のダイナミクスの水和効果(水・水和/電解質,第47回日本生物物理学会年会)
- 海中における放射伝達方程式
- Updated Calibration Results of PRISM and AVNIR-2 Onboard the Advanced Land Observing Satellite