森林面積率とエノキおよびオオムラサキの生息密度との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
オオムラサキ(鱗翅目,タテハチョウ科)の保護を目的とした森林管理手法の確立に必要な資料を得るため,面積の広い森林が連続的に分布する栃木県真岡市下篭谷地区と都市化が進んで面積が狭い森林がパッチ状に分布する伊勢崎地区において,森林群落のタイプとその面積,寄主植物であるエノキの本数,エノキの根元で越冬する本種の幼虫の個体数,夏季における成虫の目撃個体数を調査した.両地区とも,アカマツ-クリ・コナラ林およびクヌギ,コナラ,針葉樹,タケの人工林などがパッチ状に分布し,アカマツ-クリ・コナラ林の面積率が最も高かった.本種の寄主植物であるエノキの母樹(樹高2m以上)は,森林地帯,農家の屋敷地,荒地に小集団で存在した.母樹の本数は両地区ともアカマツ-クリ・コナラ林で最も多く,他の森林群落および土地利用では少なかった.地区別の本数は下篭谷地区と比べて,伊勢崎では顕著に多かった.当年,1年生など発芽して間もないエノキの椎樹は,森林の部分的な伐採から1年ほど経た比較的新しい林縁部に見られた.下篭谷では,胸高直径が15cm以上25cm未満のエノキにおける本種の越冬幼虫の個体数が,他のサイズのエノキよりも有意に多くなったが,伊勢崎では幼虫個体数はエノキのサイズの間で有意に異ならなかった.一方,木の周囲の森林および落葉広葉樹二次林の面積と越冬幼虫の個体数との間には,両地区とも有意な正の相関が認められた.成虫の確認個体数は下篭谷地区で多く,成虫の多くはクヌギ林およびその付近で確認された.以上の結果から,落葉広葉樹二次林に対して土地利用の変換を伴う部分的な伐採を行うことは,エノキの密度を増加させる反面,本種の越冬幼虫や成虫の密度を減少させることが示唆された.このような両者の相反する生息条件を満たすには,クヌギ林とエノキが備わったある広さの落葉広葉樹二次林を伐期が異なる小班に区分することが必要である.
- 2004-06-30
著者
-
北原 正彦
山梨県環境科学研究所
-
谷本 丈夫
宇都宮大学農学部育林・森林生態学研究室
-
北原 正彦
Laboratory Of Animal Ecology Yamanashi Institute Of Environmental Sciences
-
谷本 丈夫
宇都宮大学農学部森林生態・育林学研究室
-
谷本 丈夫
宇都宮大学
-
小林 隆人
宇都宮大学農学部応用昆虫学教室
-
Kitahara M
Yamanashi Inst. Environmental Sci. Yamanashi Jpn
-
Kitahara Masahiko
Graduate School Of Environmental Sciences The University Of Tsukuba
-
小林 隆人
山梨県環境科学研究所動物生態学研究室:日本学術振興会:(現)山梨県環境科学研究所動物生態学研究室
-
小林 隆人
宇都宮大学
関連論文
- チョウ類の分布域拡大現象と地球温暖化 (特集 地球温暖化と昆虫)
- 日本におけるナガサキアゲハ(Papilio memnon Linnaeus)の分布の拡大と気候温暖化の関係
- 駒止湿原の集水域における耕作地造成のための森林伐採が湿原内のヨシ群落高におよぼす影響
- 駒止湿原周辺の耕作跡地における植物群落構造と土壌との関係
- 秩父山地における林冠の撹乱規模の異なるイヌブナ天然林の20年間の再生過程
- 福島県いわき市郊外山域におけるチョウ類群集の多様性と構造
- 栃木県真岡市におけるオオムラサキとゴマダラチョウの幼虫の分布と生息環境
- 森林面積率とエノキおよびオオムラサキの生息密度との関係
- エノキとクヌギの植林がオオムラサキの個体群に及ぼす影響
- 中国北西部の乾燥地における水の塩類濃度
- 乾燥地における植生の微気候緩和 : 中国北西部における温湿度測定の数例から
- 福島県いわき市郊外山域のチョウ類群集における成虫の食物資源利用様式
- サル追払い時におけるモンキードッグの移動追跡(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- 富士山北西地域のチョウ類の多様性および希少種保全における半自然草原の重要性
- P1 富士五湖周辺におけるアライグマの生息状況(予報)(ポスター発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- 8) 富士山麓精進湖登山道における小型哺乳類の垂直分布様式(予報)(一般発表(ポスター), 野生生物保護学会第 5 回大会講演要旨)
- 農地におけるシルビアシジミの生息適地の解析と保全
- 山梨県北杜市におけるオオムラサキ成虫の発生消長と餌の種類
- 谷本丈夫・宇都宮大学農学部名誉教授、NPO法人日本樹木育成研究会理事長(Memento mori〜先輩から後輩へ託す、心の声〜)
- 奥日光・足尾・赤城山地における森林衰退と立地環境(関東北部山地における森林の衰退現象)
- 栃木県足尾町民有林内に造成されたニセアカシア林の現状と今後の施業方針の検討(第35回大会)
- アンケート調査から見た小中学校教員の森林環境学習に対する意識 -栃木県塩谷地区を事例に-
- 宇都宮大学船生演習林の高等植物目録
- B5 ニホンザルによる農作物被害の季節変動 : 山梨県富士北麓地域における事例(口頭発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- 富士北麓地域におけるニホンザル野生群による農作物被害と被害防除の実態
- 人工照明及び温度下に飼育されたカシラダカのカゴ内における渡り活動〔英文〕
- 大山・蒜山のブナ林-その変遷・生態と森づくり-, 橋詰隼人著, 今井書店, 2006年7月, 217ページ, 1,575円(税込), ISBN4-938875-46-2(ブックス,Information)
- 明治期から平成までの造林技術の変遷とその時代背景 : 特に戦後の拡大造林技術の展開とその功罪
- ブナ林施業--変遷と課題 (今月のテーマ/樹種シリーズNo.14 ブナ(中))
- 奥日光地域におけるウラジロモミ林の分布特性および年輪解析による更新パターンの予測
- Diversity and Interaction in a Temperate Forest Community. Ogawa Forest Reserve of Japan(温帯林群集の多様性と相互関係,日本の小川保護林), 中静透・松本陽介編著, Ecological Studies Vol.158, シュプリンガー東京, 322頁, 109図(内,カラー4図), 上製本, 定価:11,000円, ISBN:4-431-70322-5
- 火山性荒廃地の植生とその移り変わり(公開シンポジウム「火山性荒廃地の緑の回復」)
- 通気筒を用いた生育不良地における緑化樹根系の生育活性化
- 樹木の萌芽特性と森林管理(第28回シンポジウム : 樹木における萌芽の生態学)
- 森林生態系保護地域成立の経緯と問題点(人類の財産としての森林)
- ブナ林の復元・再生技術に関する基礎的研究(1) : 立山地域ブナ林の林冠疎開地における堅果の飛散と稚樹の消長
- 萌芽によるブナの個体維持気候と立地環境
- タクラマカン砂漠周辺の植生とその砂漠化
- 伊豆諸島・御蔵島におけるミクラザサ(タケ亜科)の一斉開花
- P25 富士北麓に生息するニホンテンとキツネの食性とニホンテンの行動圏(予報)(ポスター発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- 第52回日本鱗翅学会大会大会報告
- 17. 蝶類群集構造の年次予測性 : 富士山麓-地域群集の解析例(一般講演,日本鱗翅学会第43回大会・講演要旨)
- C2 r-K選択説の観点から解析した富士西麓草原蝶類群集の構造(一般講演,創立50年記念・第42回大会講演要旨)
- P14) 富士山周辺におけるロードキル発生状況の解析 (予報)(ポスター発表, 野生生物保護学会 2000 年大会大会報告 : 講演要旨)
- 9) 富士山北斜面における中型食肉類 3 種の食性(予報)(一般発表(ポスター), 野生生物保護学会第 5 回大会講演要旨)
- Effects of habitat feature, antenna position, movement, and fix interval on GPS radio collar performance in Mount Fuji, central Japan
- Sexual Variations in Food Quality and Gastrointestinal Features of Sika Deer (Cervus nippon) in Japan During Winter : Implications for Feeding Strategy(Ecology)
- Bark stripping by sika deer on veitch fir related to stand age, bark nutrition, and season in northern Mount Fuji district, central Japan
- 富士山山麓のチョウ類群集の多様性に関する一連の研究
- P10) 富士山における野生動物の高標高の利用と人間との関係 (ポスター発表, 野生生物保護学会 2002 年大会大会報告 : 講演要旨)
- チョウ類の群集生態学的研究の幾つかの方向性について
- 富士山北麓青木ヶ原樹海周辺におけるチョウ類群集の多様性と植生種数の関係
- P01) 富士山北西麓青木ケ原樹海周辺におけるチョウ類群集の構造と保全について(ポスター発表, 野生生物保護学会 2000 年大会大会報告 : 講演要旨)
- 富士山北麓における人工巣を利用したフクロウの繁殖生態と給餌食物の調査
- ボルネオの熱帯雨林の遷移段階と果実食性蝶類の多様性と「偽模写」の問題について
- トランセクト調査によるチョウ類成虫の食物資源利用様式の解析とそれに基づく群集保全への提言 (特集・チョウのトランセクト調査)
- r-K選択説による蝶類の群集構造の解析--トランセクト調査による群集デ-タの1解析例 (特集 蝶のトランセクト調査)
- 富士山北麓の種々な森林環境におけるチョウ類群集の構造と組織
- マーキング法によるヒョウモンチョウ成虫個体群の生態調査
- ウスバシロチョウの配偶行動の観察例 : 雌の再交尾例を含めて
- テングチョウの求愛行動の1観察例
- 7. 蝶類各種の成虫個体数の季節的変動(日本鱗翅学会第31回大会一般講演要旨)
- 15. 筑波山および筑波研究学園都市における蝶類の群集構造に関する研究(日本鱗翅学会第29回大会一般講演要旨)
- Diversity and rarity hotspots and conservation of butterfly communities in and around the Aokigahara woodland of Mount Fuji, central Japan
- Patterns in the structure of grassland butterfly communities along a gradient of human disturbance:further analysis based on the generalist/specialist concept
- Analysis and understanding of butterfly community composition based on multivariate approaches and the concept of generalist/specialist strategies
- A more detailed seasonal division of the energy balance and the protein balance of Japanese macaques (Macaca fuscata) on Kinkazan Island, northern Japan
- Effects of fragmentation of secondary broadleaf deciduous forests on populations of the near-threatened butterfly, Sasakia charonda (Lepidoptera, Nymphalidae), in central Japan
- Roles of riparian and secondary forests in maintaining the near-threatened butterfly, Sasakia charonda (Lepidoptera, Nymphalidae), populations in Japan
- Effect of vegetation types on oviposition preference of the giant purple emperor, Sasakia charonda
- An Island Biogeographical Approach to the Analysis of Butterfly Community Patterns in Newly Designed Parks
- Biodiversity and Community Structure of Temperate Butterfly Species within a Gradient of Human Disturbance: An Analysis Based on the Concept of Generalist vs. Specialist Strategies
- Effects of habitat fragmentation on the three-way interaction among ants, aphids and larvae of the giant purple emperor, Sasakia charonda (Hewitson), a near-threatened butterfly
- オオムラサキ野外成虫の性比
- オオミドリシジミFavonius orientalis(Murray)の産卵選好性と幼虫の発育との関係
- 栃木県真岡市におけるオオムラサキ幼虫の越冬期の死亡要因
- 寄主植物周囲の植生配置によるオオムラサキの卵から越冬直前までの死亡率と死亡要因の違い
- 寄主植物周囲の森林の面積と群落構造によるオオムラサキ幼虫の越冬後から羽化までの死亡率, 死亡要因の違い
- オオムラサキの越冬終了後から羽化までの死亡過程とその要因
- 富士山麓・上ノ原草原における人為的管理が吸蜜植物の開花とチョウ類(成虫)の種組成に与える影響
- 地域チョウ類群集の春 : 初夏期間の各種の年次出現パターン
- Designs to reduce the effect of body heat on temperature sensor in board house of GPS radio-collar
- 富士山北麓森林地帯のチョウ類群集における成虫の食物資源利用様式
- 富士山北麓の様々な森林環境におけるチョウ類群集の種多様性
- Designs to reduce the effect of body heat on temperature sensor in board house of GPS radio-collar
- GPSテレメトリーを用いたモンキードッグの移動追跡(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2013年度春季合同研究発表会)
- タイトル無し
- 食物環境がツキノワグマ(Ursus thibetanus)の出没に与える影響
- チョウ類群集における成虫吸蜜資源としての帰化植物の役割
- 山梨の生物相(生物多様性)の成り立ちと特徴、押し寄せる地球環境問題 (特集 環境と生物 : 山梨の動植物の歴史・文化)