Roles of riparian and secondary forests in maintaining the near-threatened butterfly, Sasakia charonda (Lepidoptera, Nymphalidae), populations in Japan
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- Springerの論文
- 2008-05-01
著者
-
久保 満佐子
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
久保 満佐子
山梨県森林総合研究所
-
北原 正彦
山梨県環境科学研究所
-
北原 正彦
関東支部
-
北原 正彦
山梨環境研
-
KITAHARA Masahiko
Laboratory of Animal Ecology, Yamanashi Institute of Environmental Sciences
-
Nakashizuka Tohru
Graduate School Of Life Sciences Tohoku University
-
Kitahara M
Yamanashi Inst. Environmental Sci. Yamanashi Jpn
-
Kitahara Masahiko
Laboratory Of Animal Ecology Yamanashi Institute Of Environmental Sciences
-
Kitahara Masahiko
Yamanashi Institute Of Environmental Sciences
-
Kitahara Masahiko
Department Of Animal Ecology Yamanashi Institute Of Environmental Sciences
-
Kitahara Masahiko
Graduate School Of Environmental Sciences The University Of Tsukuba
-
KOBAYASHI Takato
Laboratory of Applied Entomology, Faculty of Agriculture, Utsunomiya University
-
KUBO Masako
Yamanashi Forest Research Institute
-
ITO Shoko
Laboratory of Forest Ecology and Silviculture, Faculty of Agriculture, Utsunomiya University
-
Kobayashi Takato
Laboratory Of Applied Entomology Faculty Of Agriculture Utsunomiya University
-
久保 満佐子
国土技術政策総合研
-
KUBO Masako
National Institute for Land and Infrastructure Management
-
Ito Shoko
Laboratory Of Forest Ecology And Silviculture Faculty Of Agriculture Utsunomiya University
関連論文
- 国営明石海峡公園における森林表土利用工による法面緑化の施工事例
- 秩父・大山沢渓畔林における埋土種子の種構成
- 山梨県甘利山におけるレンゲツツジRhododendron japonicumの開花と萌芽の生残に及ぼす要因
- チョウ類の分布域拡大現象と地球温暖化 (特集 地球温暖化と昆虫)
- 日本におけるナガサキアゲハ(Papilio memnon Linnaeus)の分布の拡大と気候温暖化の関係
- 奥秩父大山沢における森林植生の種組成分化と生活形・種多様性に及ぼす微地形の影響
- 福島県いわき市郊外山域におけるチョウ類群集の多様性と構造
- 栃木県真岡市におけるオオムラサキとゴマダラチョウの幼虫の分布と生息環境
- 森林面積率とエノキおよびオオムラサキの生息密度との関係
- 国営備北丘陵公園における森林表土利用工による法面緑化の施工事例
- カツラ
- 森林表土を利用した緑化技術の開発 (特集 生物多様性の保全と社会資本整備)
- エノキとクヌギの植林がオオムラサキの個体群に及ぼす影響
- 福島県いわき市郊外山域のチョウ類群集における成虫の食物資源利用様式
- サル追払い時におけるモンキードッグの移動追跡(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- 富士山北西地域のチョウ類の多様性および希少種保全における半自然草原の重要性
- P1 富士五湖周辺におけるアライグマの生息状況(予報)(ポスター発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- 8) 富士山麓精進湖登山道における小型哺乳類の垂直分布様式(予報)(一般発表(ポスター), 野生生物保護学会第 5 回大会講演要旨)
- 農地におけるシルビアシジミの生息適地の解析と保全
- 山梨県北杜市におけるオオムラサキ成虫の発生消長と餌の種類
- 緑化材料として春と夏に採取した森林表土の撒き出し試験事例
- B5 ニホンザルによる農作物被害の季節変動 : 山梨県富士北麓地域における事例(口頭発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- 地形と萌芽の発生様式からみたカツラの萌芽特性
- 渓畔域におけるカツラ実生の発生サイトと定着条件
- 富士北麓地域におけるニホンザル野生群による農作物被害と被害防除の実態
- 秩父・大山沢渓畔林における高木性樹木の生育立地と植生単位の対応
- 山梨県本栖湖岸の治山堰堤における森林土壌を用いた緑化の施工事例
- 人工照明及び温度下に飼育されたカシラダカのカゴ内における渡り活動〔英文〕
- P25 富士北麓に生息するニホンテンとキツネの食性とニホンテンの行動圏(予報)(ポスター発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- 第52回日本鱗翅学会大会大会報告
- 17. 蝶類群集構造の年次予測性 : 富士山麓-地域群集の解析例(一般講演,日本鱗翅学会第43回大会・講演要旨)
- C2 r-K選択説の観点から解析した富士西麓草原蝶類群集の構造(一般講演,創立50年記念・第42回大会講演要旨)
- P14) 富士山周辺におけるロードキル発生状況の解析 (予報)(ポスター発表, 野生生物保護学会 2000 年大会大会報告 : 講演要旨)
- 9) 富士山北斜面における中型食肉類 3 種の食性(予報)(一般発表(ポスター), 野生生物保護学会第 5 回大会講演要旨)
- Effects of habitat feature, antenna position, movement, and fix interval on GPS radio collar performance in Mount Fuji, central Japan
- Sexual Variations in Food Quality and Gastrointestinal Features of Sika Deer (Cervus nippon) in Japan During Winter : Implications for Feeding Strategy(Ecology)
- Bark stripping by sika deer on veitch fir related to stand age, bark nutrition, and season in northern Mount Fuji district, central Japan
- 富士山山麓のチョウ類群集の多様性に関する一連の研究
- P10) 富士山における野生動物の高標高の利用と人間との関係 (ポスター発表, 野生生物保護学会 2002 年大会大会報告 : 講演要旨)
- チョウ類の群集生態学的研究の幾つかの方向性について
- 富士山北麓青木ヶ原樹海周辺におけるチョウ類群集の多様性と植生種数の関係
- P01) 富士山北西麓青木ケ原樹海周辺におけるチョウ類群集の構造と保全について(ポスター発表, 野生生物保護学会 2000 年大会大会報告 : 講演要旨)
- 林道切土のり面の播種工施工箇所における植生(木本類)成立要因--県営林道横尾山線・県営林道折八古関線の事例から
- 富士山北麓における人工巣を利用したフクロウの繁殖生態と給餌食物の調査
- ボルネオの熱帯雨林の遷移段階と果実食性蝶類の多様性と「偽模写」の問題について
- Neighborhood aggregation effect and its effective scale on reproductive success in Shorea laxa (Dipterocarpaceae)
- 渓畔域におけるカツラの生育立地と更新特性
- トランセクト調査によるチョウ類成虫の食物資源利用様式の解析とそれに基づく群集保全への提言 (特集・チョウのトランセクト調査)
- r-K選択説による蝶類の群集構造の解析--トランセクト調査による群集デ-タの1解析例 (特集 蝶のトランセクト調査)
- 富士山北麓の種々な森林環境におけるチョウ類群集の構造と組織
- マーキング法によるヒョウモンチョウ成虫個体群の生態調査
- ウスバシロチョウの配偶行動の観察例 : 雌の再交尾例を含めて
- テングチョウの求愛行動の1観察例
- 7. 蝶類各種の成虫個体数の季節的変動(日本鱗翅学会第31回大会一般講演要旨)
- 15. 筑波山および筑波研究学園都市における蝶類の群集構造に関する研究(日本鱗翅学会第29回大会一般講演要旨)
- Diversity and rarity hotspots and conservation of butterfly communities in and around the Aokigahara woodland of Mount Fuji, central Japan
- Patterns in the structure of grassland butterfly communities along a gradient of human disturbance:further analysis based on the generalist/specialist concept
- Analysis and understanding of butterfly community composition based on multivariate approaches and the concept of generalist/specialist strategies
- A more detailed seasonal division of the energy balance and the protein balance of Japanese macaques (Macaca fuscata) on Kinkazan Island, northern Japan
- Effects of fragmentation of secondary broadleaf deciduous forests on populations of the near-threatened butterfly, Sasakia charonda (Lepidoptera, Nymphalidae), in central Japan
- Roles of riparian and secondary forests in maintaining the near-threatened butterfly, Sasakia charonda (Lepidoptera, Nymphalidae), populations in Japan
- Effect of vegetation types on oviposition preference of the giant purple emperor, Sasakia charonda
- An Island Biogeographical Approach to the Analysis of Butterfly Community Patterns in Newly Designed Parks
- Biodiversity and Community Structure of Temperate Butterfly Species within a Gradient of Human Disturbance: An Analysis Based on the Concept of Generalist vs. Specialist Strategies
- Effects of habitat fragmentation on the three-way interaction among ants, aphids and larvae of the giant purple emperor, Sasakia charonda (Hewitson), a near-threatened butterfly
- Effects of flooding and artificial burning disturbances on plant species composition in a downstream riverside floodplain
- 国営備北丘陵公園における森林表土利用工による法面緑化の施工事例
- 緑化材料として春と夏に採取した森林表土の撒き出し試験事例
- 富士山麓・上ノ原草原における人為的管理が吸蜜植物の開花とチョウ類(成虫)の種組成に与える影響
- IS-017 Treatment strategy for esophageal atresia with multiple anomalies in low birth weight newborns(International Session IV,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,the 45th Annual Meeting of Japanese Society of Pediatric Surg
- Sprout Trait of Cercidiphyllum japonicum Based on the Relationship between Topographies and Sprout Structure : Article
- Germination Sites and Establishment Conditions of Cercidiphyllum japonicum Seedlings in the Riparian Forest
- 栃木県真岡市の切土のり面における駆除処理2年後のイタチハギの再生状況
- 緑化のり面における植生の研究
- Is it necessary to change the number of samples for different forest types when evaluating plant species richness? A case study in a forested landscape in central Japan
- Difference between sprouting traits of Cercidiphyllum japonicum and C. magnificum
- 地域チョウ類群集の春 : 初夏期間の各種の年次出現パターン
- 施肥量の違いが埋土種子の発芽および初期成長に及ぼす影響
- 山梨県における林道の緑化施工 (播種工) のり面の属性と植生の関係
- Designs to reduce the effect of body heat on temperature sensor in board house of GPS radio-collar
- 緑化のり面におけるイタチハギの駆除処理と再生
- 国営備北丘陵公園における森林表土利用工による法面緑化の施工事例
- 緑化材料として春と夏に採取した森林表土の撒き出し試験事例
- 富士山北麓森林地帯のチョウ類群集における成虫の食物資源利用様式
- 富士山北麓の様々な森林環境におけるチョウ類群集の種多様性
- Designs to reduce the effect of body heat on temperature sensor in board house of GPS radio-collar
- GPSテレメトリーを用いたモンキードッグの移動追跡(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2013年度春季合同研究発表会)
- 食物環境がツキノワグマ(Ursus thibetanus)の出没に与える影響
- チョウ類群集における成虫吸蜜資源としての帰化植物の役割
- 切土のり面におけるイタチハギ(Amorpha fruticosa L.)の選択的伐採による駆除処理の効果 (第44回大会特集)
- 山梨の生物相(生物多様性)の成り立ちと特徴、押し寄せる地球環境問題 (特集 環境と生物 : 山梨の動植物の歴史・文化)
- 秩父山地におけるニホンジカの採食が林床植生に与える影響 (特集 シカの採食圧による植生被害防除と回復)
- 森林表土を利用した緑化のり面に成立する植生と気候要因の関係