P10) 富士山における野生動物の高標高の利用と人間との関係 (ポスター発表, 野生生物保護学会 2002 年大会大会報告 : 講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 野生生物保護学会の論文
- 2003-01-31
著者
-
上田 弘則
近畿中国四国農業研究センター
-
北原 正彦
山梨県環境科学研究所
-
上田 弘則
近中四農研
-
北原 正彦
Laboratory Of Animal Ecology Yamanashi Institute Of Environmental Sciences
-
奥村 忠誠
東京大学大学院 農学生命科学研究科
-
上田 弘則
農業技術研究機構 近畿中国四国農研セ
-
上田 弘則
山梨県環境科学研究所動物生態学研究室
-
Ueda Hironori
National Agricultural Research Center For Western Region
-
奥村 忠誠
野生動物保護管理事務所
-
渡邊 牧
山梨県環境科学研究所
-
上田 弘則
山梨県環境科学研究所
-
Kitahara M
Yamanashi Inst. Environmental Sci. Yamanashi Jpn
-
Kitahara Masahiko
Graduate School Of Environmental Sciences The University Of Tsukuba
-
Okumura Tadanobu
Department Of Biological And Environmental Engineering University Of Tokyo
-
Okumura Tadanobu
Laboratory Of Wildlife Management Faculty Of Agriculture Utsunomiya University
-
OKUMURA Tadanobu
Wildlife Management Office, Inc.
-
奥村 忠誠
宇都宮大学大学院農学研究科
関連論文
- 寒地型牧草地における草地更新の有無とイノシシ(Sus scrofa L.)による採食被害の関係
- チョウ類の分布域拡大現象と地球温暖化 (特集 地球温暖化と昆虫)
- 日本におけるナガサキアゲハ(Papilio memnon Linnaeus)の分布の拡大と気候温暖化の関係
- イノシシの餌に対する欲求行動に及ぼす視覚的遮断の影響(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2010年度春季研究発表会)
- 設置ミスをした防除柵への侵入経験が修復後の柵に対するイノシシの行動に及ぼす影響(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2010年度春季研究発表会)
- 福島県いわき市郊外山域におけるチョウ類群集の多様性と構造
- 栃木県真岡市におけるオオムラサキとゴマダラチョウの幼虫の分布と生息環境
- 森林面積率とエノキおよびオオムラサキの生息密度との関係
- 幼齢イノシシにおける水泳行動(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- エノキとクヌギの植林がオオムラサキの個体群に及ぼす影響
- 福島県いわき市郊外山域のチョウ類群集における成虫の食物資源利用様式
- サル追払い時におけるモンキードッグの移動追跡(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- 富士山北西地域のチョウ類の多様性および希少種保全における半自然草原の重要性
- P1 富士五湖周辺におけるアライグマの生息状況(予報)(ポスター発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- 8) 富士山麓精進湖登山道における小型哺乳類の垂直分布様式(予報)(一般発表(ポスター), 野生生物保護学会第 5 回大会講演要旨)
- 農地におけるシルビアシジミの生息適地の解析と保全
- ニホンジカ (Cervus nippon) の分布拡大に影響を与える要因
- 山梨県北杜市におけるオオムラサキ成虫の発生消長と餌の種類
- 冬期の寒地型牧草地はイノシシ(Sus scrofa L.)の餌場となる
- B5 ニホンザルによる農作物被害の季節変動 : 山梨県富士北麓地域における事例(口頭発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- 富士北麓地域におけるニホンザル野生群による農作物被害と被害防除の実態
- 4) 奥日光におけるニホンザルの高標高域への分布拡大と群れの分布(一般発表(ポスター), 野生生物保護学会第 5 回大会講演要旨)
- O20) 富士山周辺地域におけるツキノワグマの分布とロードキル問題(口頭発表, 野生生物保護学会 2002 年大会大会報告 : 講演要旨)
- ワラビ防除のためのアシュラム剤散布で誘発されるイノシシによる草地の掘り起こし
- 山梨県におけるイノシシの果樹園・放棄果樹園の利用
- P03) イノシシの果樹園の利用実態(ポスター発表, 野生生物保護学会 2002 年大会大会報告 : 講演要旨)
- 人工照明及び温度下に飼育されたカシラダカのカゴ内における渡り活動〔英文〕
- P25 富士北麓に生息するニホンテンとキツネの食性とニホンテンの行動圏(予報)(ポスター発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- 第52回日本鱗翅学会大会大会報告
- 17. 蝶類群集構造の年次予測性 : 富士山麓-地域群集の解析例(一般講演,日本鱗翅学会第43回大会・講演要旨)
- C2 r-K選択説の観点から解析した富士西麓草原蝶類群集の構造(一般講演,創立50年記念・第42回大会講演要旨)
- P14) 富士山周辺におけるロードキル発生状況の解析 (予報)(ポスター発表, 野生生物保護学会 2000 年大会大会報告 : 講演要旨)
- 9) 富士山北斜面における中型食肉類 3 種の食性(予報)(一般発表(ポスター), 野生生物保護学会第 5 回大会講演要旨)
- Effects of habitat feature, antenna position, movement, and fix interval on GPS radio collar performance in Mount Fuji, central Japan
- Sexual Variations in Food Quality and Gastrointestinal Features of Sika Deer (Cervus nippon) in Japan During Winter : Implications for Feeding Strategy(Ecology)
- Bark stripping by sika deer on veitch fir related to stand age, bark nutrition, and season in northern Mount Fuji district, central Japan
- 富士山山麓のチョウ類群集の多様性に関する一連の研究
- P10) 富士山における野生動物の高標高の利用と人間との関係 (ポスター発表, 野生生物保護学会 2002 年大会大会報告 : 講演要旨)
- チョウ類の群集生態学的研究の幾つかの方向性について
- 富士山北麓青木ヶ原樹海周辺におけるチョウ類群集の多様性と植生種数の関係
- P01) 富士山北西麓青木ケ原樹海周辺におけるチョウ類群集の構造と保全について(ポスター発表, 野生生物保護学会 2000 年大会大会報告 : 講演要旨)
- 富士山北麓における人工巣を利用したフクロウの繁殖生態と給餌食物の調査
- ボルネオの熱帯雨林の遷移段階と果実食性蝶類の多様性と「偽模写」の問題について
- トランセクト調査によるチョウ類成虫の食物資源利用様式の解析とそれに基づく群集保全への提言 (特集・チョウのトランセクト調査)
- r-K選択説による蝶類の群集構造の解析--トランセクト調査による群集デ-タの1解析例 (特集 蝶のトランセクト調査)
- 富士山北麓の種々な森林環境におけるチョウ類群集の構造と組織
- マーキング法によるヒョウモンチョウ成虫個体群の生態調査
- ウスバシロチョウの配偶行動の観察例 : 雌の再交尾例を含めて
- テングチョウの求愛行動の1観察例
- 7. 蝶類各種の成虫個体数の季節的変動(日本鱗翅学会第31回大会一般講演要旨)
- 15. 筑波山および筑波研究学園都市における蝶類の群集構造に関する研究(日本鱗翅学会第29回大会一般講演要旨)
- Effectiveness of newly-designed electric fences in reducing crop damage by medium and large mammals
- Diet of Japanese weasels (Mustela itatsi) in a sub-urban landscape : Implications for year-round persistence of local populations
- 農家のための鳥獣害総合対策(2)野生動物から守りやすい田畑
- Diversity and rarity hotspots and conservation of butterfly communities in and around the Aokigahara woodland of Mount Fuji, central Japan
- Patterns in the structure of grassland butterfly communities along a gradient of human disturbance:further analysis based on the generalist/specialist concept
- Analysis and understanding of butterfly community composition based on multivariate approaches and the concept of generalist/specialist strategies
- A more detailed seasonal division of the energy balance and the protein balance of Japanese macaques (Macaca fuscata) on Kinkazan Island, northern Japan
- Effects of fragmentation of secondary broadleaf deciduous forests on populations of the near-threatened butterfly, Sasakia charonda (Lepidoptera, Nymphalidae), in central Japan
- Roles of riparian and secondary forests in maintaining the near-threatened butterfly, Sasakia charonda (Lepidoptera, Nymphalidae), populations in Japan
- Effect of vegetation types on oviposition preference of the giant purple emperor, Sasakia charonda
- An Island Biogeographical Approach to the Analysis of Butterfly Community Patterns in Newly Designed Parks
- Biodiversity and Community Structure of Temperate Butterfly Species within a Gradient of Human Disturbance: An Analysis Based on the Concept of Generalist vs. Specialist Strategies
- Effects of habitat fragmentation on the three-way interaction among ants, aphids and larvae of the giant purple emperor, Sasakia charonda (Hewitson), a near-threatened butterfly
- 食肉目のフィールドサイン,自動撮影技術と解析―分布調査を例にして
- Meso-scale variation in winter food composition of sika deer in Tochigi Prefecture, central Japan
- イノシシにおける複合T字迷路を用いた学習能力の測定
- イノシシにおけるHebb-Williams迷路を用いた学習能力の評価(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2011年度春季研究発表会)
- Sexual dimorphism of Apodemus speciosus in wild populations
- イノシシにおける複合T字迷路を用いた学習能力の測定
- 富士山麓・上ノ原草原における人為的管理が吸蜜植物の開花とチョウ類(成虫)の種組成に与える影響
- Home range and seasonal migration of Japanese monkeys in Nikko and Imaichi, central Honshu, Japan
- イノシシにおける水迷路を用いた学習能力の測定(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2012年度春季研究発表会)
- 地域チョウ類群集の春 : 初夏期間の各種の年次出現パターン
- 栽培・技術 農家のための鳥獣害総合対策(第21回)テン・ヌートリア対策
- Designs to reduce the effect of body heat on temperature sensor in board house of GPS radio-collar
- 奥日光に生息するニホンザルの群れの分裂過程における行動圏の変化
- 食肉目のフィールドサイン, 自動撮影技術と解析 : 分布調査を例にして
- Seasonal migration of sika deer in the Oku-Chichibu Mountains, central Japan
- 奥日光に生息するニホンザルの群れの分裂過程における行動圏の変化
- 富士山北麓森林地帯のチョウ類群集における成虫の食物資源利用様式
- 富士山北麓の様々な森林環境におけるチョウ類群集の種多様性
- 長野県霧ヶ峰高原におけるニホンジカの草原の利用と電気柵の影響
- D-20 ニホンザルの各種素材に対する登り行動の解明
- Designs to reduce the effect of body heat on temperature sensor in board house of GPS radio-collar
- イノシシにおけるT字迷路を用いた弁別能力の測定(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2013年度春季合同研究発表会)
- GPSテレメトリーを用いたモンキードッグの移動追跡(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2013年度春季合同研究発表会)
- Seasonal migration of sika deer in the Oku-Chichibu Mountains, central Japan
- 食物環境がツキノワグマ(Ursus thibetanus)の出没に与える影響
- チョウ類群集における成虫吸蜜資源としての帰化植物の役割
- 山梨の生物相(生物多様性)の成り立ちと特徴、押し寄せる地球環境問題 (特集 環境と生物 : 山梨の動植物の歴史・文化)
- イノシシにおける登坂可能な傾斜角度の測定(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2014年度春季合同研究発表会)
- イノシシの押す力はどれくらいか(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2014年度春季合同研究発表会)
- 竹林内の歩道造成に伴う野生動物の生息状況の変化と季節的変動(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2014年度春季合同研究発表会)