琉球列島の自然史科学的総合研究 : 調査経過の概要と研究結果の要約
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 国立科学博物館の論文
- 1974-09-20
著者
-
青木 淳一
国立科学博物館動物研究部
-
斎藤 靖二
国立科学博物館
-
小山 博滋
国立科学博物館植物研究部
-
今泉 吉典
国立科学博物館動物研究部
-
土居 祥兌
国立科学博物館
-
斎藤 靖二
国立科学博物館地学研究部
-
氏家 宏
国立科学博物館地学研究部
-
小山 博滋
京都大学理学部植物学教室
-
浅沼 靖
国立科学博物館動物研究部
-
浅沼 靖
国立科博動物
-
氏家 宏
琉球大学理工学部海洋学教室
-
氏家 宏
国立科学博物館地学研究部:(現)琉球大学理工学部海洋学教室
-
青木 淳一
国立科学博物館
-
土居 祥兌
国立科学博物館植物研究部
-
小山 博滋
Department Of Botany National Science Museum Tokyo
-
今泉 吉典
東京農大
-
小山 博滋
国立科学博物館植物研究所:(現)京都大学理学部植物学教室
-
今泉 吉典
国立科学博物館
関連論文
- 土壌動物分類学の先駆者、森川国康先生(森川國康博士追悼号)
- ダニ亜綱の高次分類群に対する和名の提案
- 地学教育の諸問題
- P1 ガンドルフィーカメラで収集した粉末X線回折画像のPCによる数値化
- atpB-rbcL遺伝子間領域の塩基配列にもとづくNothofagusの系統
- 四国黒瀬川構造帯の岡成層群酸性火山岩
- 北海道大黒島で採集された注目すべきササラダニ類(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 四万十帯の古地磁気学 : その1高知県の白亜系を中心として : 堆積
- 隠岐島後産 accretionary lapilli について
- 関東地域北部の先第三紀砂岩の供給源に関する研究
- 瀬戸内海を中心とする地域の自然史科学的総合研究
- 瀬戸内海を中心とする地域の自然史科学的総合研究 : 実施の目的と平成10年度調査研究の成果
- 地学関連学術雑誌の電子ジャーナル
- 中国地方西端部のジュラ紀および白亜紀砂岩の岩石学的研究
- 仮想「日本自然史博物館」
- 特集にあたって
- 自然史系博物館の標本資料データベースについて : 地質科学資料を例に (美術館・博物館のドキュメンテーションII)
- 生涯教育における地学の現状と問題点 -自然史系博物館活動を例に-
- 北海道東部の白亜紀及び古第三紀砂岩の岩石学的研究
- 阿武隈山を中山とする地域の自然史科学的総合研究
- 阿武隈山地東縁の相馬中村層群のジュラ紀砂岩
- 隠岐島後の中期中新世初期海成珪藻土
- 100万年以上を生きぬいたカモシカ (カモシカ問題を考える)
- 皇居の生物相 : I. 植物相
- 沖縄島米軍基地から得られたササラダニ類クシゲダニ属の1新種
- 北海道大黒島海岸の打上げ漂着物から見出されたササラダニ類
- 沖縄本島から得られたフタツワダニ属(Acari: Oribatida)の新種
- 西表島のササラダニ類(II)
- 琉球列島の自然史科学的総合研究 : 調査経過の概要と研究結果の要約
- 西表島のササラダニ類
- The Oribatid Genera of the World, J.BALOGH, 1972, Akademiai Kiado, Budapest pp.188+pls.71, 4,800円, 丸善扱
- イカダニ科の分類形質
- 日本未記録のアトツノダニ属について
- 五葉山から得た土壌ダニの新属新種, デバクワガタダニについて
- ビール麦倉庫に発生した集団的皮疹とその原因とみなされるダニ類について
- イカダニ科Otocepheidaeの検討
- 徳之島から発見されたホソカタムシの1新種(甲虫目コブゴミムシダマシ科)
- クロツヤツツヒラタムシ(甲虫目,ツツヒラタムシ科)の学名の変更と新種としての記載
- 女川層の珪質頁岩
- 対馬の植物分布
- 沖縄の哺乳類 イリオモテヤマネコを中心として (沖縄の自然と人(特集))
- 帰化植物ナルトサワギクの学名
- 常盤松御用邸のササラダニ類
- タイ国産キク科植物の分類学的研究10 : ショウジョウハグマ属デカニュウルム節
- 琉球特産種オオキバナムカシヨモギについて
- オオシマアカネズミの腹毛に見られる性的及び季節的多型について
- 三宅島産アカネズミ群の1新種〔英文〕
- 北部北海道築別地域の白亜紀と第三紀の砂岩の岩石学的研究
- 5-(3) Geotraverse について : 島弧を横断する地質見学
- 238 房総半島新第三系・第四系の構成物の起源
- 白亜系の国際対比の今後の発展に向けて
- 珪質生物遺骸のチャート化作用
- ヤマタイミンガサ(ニシノヤマタイミンガサを含む)とその仲間について
- 西南日本外帯の自然史科学的総合研究
- 日本産ツツホソカタムシ属(甲虫目, ムキヒゲホソカタムシ科)と沖縄からの1新亜種の記載
- 伊豆半島蛇石火山熔岩の主成分化学組成
- 種子島産シカ Cervus sp. について
- 種子島産シカCeruus sp.について (西南日本外帯の自然史科学的総合研究-2-)
- 特別寄稿 丹沢生物相の異変
- 日本からはじめて見いだされた鬚脚目Palpigradiについて(分類・形態・生態・行動・心理)
- ダニ類-その分類・生態・防除, 佐々学編, (1965), B5判, 486頁, 東京大学出版会発行, 5,000円
- 琉球列島から見出されたササラダニ類(クモ綱,ダニ目,ササラダニ亜目)の新種および日本新記録種
- ミズダニ学者,今村泰二先生を想う(IN MEMORIAM)
- 日本土壌動物学のあけぼの(日本土壌動物学会第30回大会市民セミナー・記念シンポジウム)
- 日本産ウズタカダニ科の新記録種(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 皇居吹上御苑で栽培されているリュウノウギク(キク科)4個体における染色体学的形質の比較研究
- キク科オグルマ属2種におけるribosmal DNAプローブを用いた蛍光インシチュ・ハイブリダイゼーション法による染色体の比較研究
- 相模原ゴルフクラブで採集されたアズマモグラMogera wogera wogera(Temminck,1843)の大きさの変異-1-
- 琉球列島西表島の地質
- 福井城内で射殺されたニホンオオカミ
- イヌの起源とイヌ科の動物たち (イヌの生物学)
- 16.イヌとオオカミ(動物分類学会第16回大会講演要旨)
- 神奈川県の小哺乳類相について
- 日本の哺乳類相--私はこう考える
- 伊豆・マリアナ島弧の自然史科学的総合研究 : 実施の趣旨と昭和51年度の調査成績の概要
- ミンダナオのフィリピンヒヨケザル
- 目黒時代の内田清之助先生 (内田清之助・清棲幸保両博士追悼号)
- ヤブレガサの胚発生(予報)
- 隠岐島後産珪藻岩
- 埼玉県吉見丘陵の酸性凝灰岩
- 琉球列島西表島の火山岩類
- 足尾山地,葛生町梅木西方の石灰岩レンズから得られた小型有孔虫化石
- "世田米褶曲" : 南部北上山地における石炭紀末の変動
- 南部北上山地, 世田米地域の古生層について
- 日本海要素植物の分類地理学的研究 : I. 北方系日本海要素について(合弁花類)
- 菊科植物の細胞分類学-3-ヨブスマソウとその仲間について〔英文〕
- 浜名湖北方, 富幕山地域の超苦鉄質複合岩体とそれに由来する堆積物
- 日本, 中国及びタイ国におけるヌマダイコンとその近縁種
- 阿武隈山地に於けるコウモリソウ属(キク科)の一新雑種
- ミヤマチョウジザクラについて
- オオツルコウジの分類学上の位置
- 襲速紀地域を中心とした日本太平洋側フロラの特性について
- 日本産イノウエホソカタムシ属の1新種(コウチュウ目ムキヒゲホソカタムシ科)
- 日本産サシゲホソカタムシ属の第3の種(コウチュウ目コブゴミムシダマシ科)
- ダニ類研究会から日本ダニ学会へ
- 高野山から得られたスジホソカタムシ属の1新種(コウチュウ目ムキヒゲホソカタムシ科)
- 土壌性のホソカタムシの1新種
- 中国地方西端部のジュラ紀および白亜紀砂岩の岩石学的研究
- 瀬戸内海を中心とする地域の自然史科学的総合研究 : 実施の目的と平成10年度調査研究の成果
- 愛知県新城市八名井産変斑糲岩中のペクトライト・方沸石・曹達沸石・トムソン沸石