琉球列島西表島の火山岩類
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
西表島の由布火山岩類の産状を記載し, 代表的な岩石5個の化学分析を行った。由布火山岩類は, 下位のツムル層(古生代)および宮良層(後期始新世), 上位の八重山層群(中新世)と不整合関係にあり, 初期中新世の火山活動の産物と考えられる。この火山活動は初め安山岩質, 次いで流紋岩質の火山角礫岩, 凝灰角礫岩, 成層凝灰岩, 火山礫凝灰岩と少量の熔岩流をもたらした。最後に少量の玄武岩質マグマが, 先の噴出物を貫く小規模な岩脈を形成した。由布火山岩類は, カルクアルカリ岩系列に属すると思われる。そして同岩系の通常の岩石に比較すると, 由布火山岩類の玄武岩∿玄武岩質安山岩ではNa_2Oに比してK_2Oが乏しく, 石英安山岩∿流紋岩では逆にNa_2Oに比してK_2Oに富むのが特徴であるらしい。由布火山岩類は石垣島の野底層の火山岩類に似ている。
- 国立科学博物館の論文
著者
関連論文
- 地学教育の諸問題
- A12 栃木県鹿沼産の芋子石様ゲル状鉱物
- 栃木県宇都宮市大谷産軽石凝灰岩中の単斜プチロル沸石
- B42 大分県姫島のガラス質流紋岩中の硫酸塩鉱物
- 大分県姫島のガラス質流紋岩
- P1 ガンドルフィーカメラで収集した粉末X線回折画像のPCによる数値化 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P1 ガンドルフィーカメラで収集した粉末X線回折画像のPCによる数値化
- Tamaite, the Ca-analogue of ganophyllite, from the Shiromaru mine, Okutama, Tokyo, Japan
- 萩市, 笠山の火山岩
- 四国黒瀬川構造帯の岡成層群酸性火山岩