P19 隠岐島前火山, 焼火山火砕丘の構成物と内部構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1998-10-04
著者
-
金子 信行
地質調査所資源エネルギー地質部
-
金子 信行
産業技術総合研究所地質調査総合センター地圏資源環境研究部門
-
千葉 とき子
国立科学博物館地学研究部
-
千葉 とき子
Department of Geology, National Science Museum
-
鹿野 和彦
地質調査所
-
鹿野 和彦
地質調査所地質部
-
千葉 とき子
科学博物館
-
千葉 とき子
国学博物館地学研究部
-
千葉 とき子/松原
国立科学博物館地学研究部/国立科学博物館地学研究部/国立科学博物館地学研究部
-
千葉 とき子
国立科学博物館植物研究部
関連論文
- 水溶性天然ガス資源(南関東ガス田)の研究 : 温泉開発, 深層熱水利用等の指針策定への貢献(アウトカム)
- O-92 沖縄本島南部の温泉付随可燃性天然ガスの地球化学(11.石油・石炭地質学と有機地球科学,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 地表湧出ガスと坑井ガスの対比 : 微生物起源ガスでの試み(13.石油・石炭地質学と有機地球化学)
- 2003年十勝沖地震に伴い千歳市泉郷地区で噴出した天然ガスの起源
- O-128 南関東ガス田の水溶性天然ガスの地球化学(16. 石油・石炭地質学と有機地球化学)
- O-7 南関東地域における水溶性天然ガスの起源
- 2-16.CBMの起源と石炭地質((5)コールベッドメタンI,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- アーケアによるメタンの生成と間隙水への濃集機構
- ガスクロマトグラフ燃焼質量分析計(GC/C/MS)による天然ガス成分の炭素同位体分析 (特集 炭化水素鉱床と最近の研究成果(Part3))
- A12 栃木県鹿沼産の芋子石様ゲル状鉱物
- 栃木県宇都宮市大谷産軽石凝灰岩中の単斜プチロル沸石
- B42 大分県姫島のガラス質流紋岩中の硫酸塩鉱物
- 大分県姫島のガラス質流紋岩
- Tamaite, the Ca-analogue of ganophyllite, from the Shiromaru mine, Okutama, Tokyo, Japan
- 萩市, 笠山の火山岩
- P-90 関東平野下に賦存する可燃性天然ガスについて(16.石油・石炭地質学と有機地球化学,ポスター発表,一般講演)
- 四国黒瀬川構造帯の岡成層群酸性火山岩
- ^I法による間隙水の年代測定と石油探鉱への応用
- P19 隠岐島前火山, 焼火山火砕丘の構成物と内部構造
- 島根県隠岐島前中ノ島のアルカリかんらん石玄武岩の産状と K-Ar 年代
- メタン生成アーケア(古細菌)
- CO_2帯水層貯留での「地層水」の役割とわが国でのCO_2地化学トラッピングへの適用性
- 蔵王火山における安山岩マグマの早期結晶作用
- 北海道東部の自然史科学的総合研究
- 同位体組成と生物指標化合物からみた火山岩類中の軽質炭化水素の起源(第8回有機地球化学シンポジウム(島根シンポジウム))
- 新潟県佐渡小木町江積産沸石類
- 北海道根室半島産沸石類
- 鹿児島県屋久島仁田鉱山産 ferritungstite
- エネルギー分散型分析器による鉱物の分析
- Clinoptilolite in Pumice Tuff from Ooya, Utsunomiya City, Tochigi Prefecture, Japan (関東平野および後背山地を中心とする地域の自然史科学的総合研究(2))
- 402 東北地方西部における中新世火山岩類の微量元素組成
- 東北日本北部陸域における新第三紀火山活動 : その1.火山活動域の変遷
- 東北日本北部陸域における新第3紀火山活動-2-津軽半島北部沿岸の新第3紀火山岩類の産状
- 50B. 秋田市・爼山火山岩類にみられる水中噴出溶岩(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 58. 東北日本西部における前期中新世の火山活動(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 東北日本西部の前部中新世火山岩類の化学組成について
- 85. 八郎潟北岸のボーリング・コアにみられる超苦鉄質キュムライト(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 秋田油田域地下の新第三紀 (?) 超塩基性岩
- 津軽海峡を中心とする地域の自然史科学的総合研究
- 66B. 隠岐島前火山の地球化学(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 新潟県東山油帯南部地域に分布する泥質岩の有機物組成 : 同一層準試料による古環境の検討(第9回有機地球化学シンポジウム(筑波シンポジウム))
- 中国地方西部および九州地方北部を中心とする地域の自然史科学的総合研究
- 中国地方西部および九州地方北部を中心とする地域の自然史科学的総合研究 : 実施の目的と平成8年度調査研究の成果
- 新潟県と石油・天然ガス (特集 地質情報展にいがた「のぞいてみよう大地の不思議」)
- 北海道東部の自然史科学的総合研究実施の目的と平成4年度調査研究の成果
- タスマニア北西部産先カンブリア時代およびカンブリア紀のチャート
- 栃木県足利市馬坂産 Lithiophorite
- 佐渡のビクライト
- トカラ列島の火山岩の岩石学的研究
- P22-04 火山ガラスにおける主成分組成の変動幅
- 焼津野秋産タカラン石
- 伊豆半島蛇石火山熔岩の主成分化学組成
- 伊豆大島新期大島層群中の流紋岩質火山灰層の噴出起源
- 伊豆半島蛇石火山の岩石化学的研究
- 重質炭化水素の炭素同位体分析のためのGC/C/MSの測定条件と性能 (特集 炭化水素鉱床と最近の研究成果(Part3))
- 588 新第三系堆積盆地における炭化水素鉱床の成立条件 : 分子熟成指標による検討(鉱物・地質資源)
- 414. 新第三系石油根源岩中の有機化合物組成及び含有量の熟成変化
- 297 火山ガラスの化学組成 : 姶良カルデラの噴出物
- 北陸・山陰地域の自然史科学的総合研究
- 南伊豆蛇石火山熔岩の主成分化学組成(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 浜名湖北方,富幕山地域の超苦鉄質複合岩体とそれに由来する堆積物〔英文〕 (南アルプスと紀伊半島を中心とする地域の自然史科学的総合研究-1-)
- 西山中央油帯の熱史,埋没史と炭化水素鉱床形成に関する考察 : バイオマーカーの応用(第8回有機地球化学シンポジウム(島根シンポジウム))
- 18P. 口之島,中之島,諏訪瀬島(トカラ列島)の火山岩(日本火山学会1989年秋季大会)
- P18 口之島、中之島、諏訪瀬島(トカラ列島)の火山岩
- 口之島, 中之島, 諏訪瀬島(吐〓喇列島)の火山岩の岩石化学
- 隠岐島前におけるアルカリ火山活動
- 琉球列島西表島の地質
- 千葉県平久里産含バリウム tobermorite
- 54. 南伊豆蛇石火山噴出物の斑晶鉱物(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 愛媛県上須戎鉱山産淡色エジリン
- 日本ではじめて発見 古代人の頭蓋骨にできた鉱物
- オーストラリア, タスマニア中央部, リアウィニー産ヴァテライト
- 隠岐国賀産コウルス沸石
- 栃木県足尾産熔結凝灰岩中のエリオン沸石
- 四国秩父累帯および四万十累帯のチャートの化学組成 : 堆積
- 静岡県焼津産祖面岩の杏仁状空隙中の緑泥石
- チャートの化学組成について : 四国秩父累帯南帯および四万十累帯北帯のチャート
- 隠岐島後産珪藻岩
- 隠岐島前の地質
- 埼玉県吉見丘陵の酸性凝灰岩
- "酸性凝灰岩"の微細形態 : 埼玉県吉見丘陵の例 : 火山および火山岩
- "酸性凝灰岩"の露頭表層部の化学組成変化 : 埼玉県吉見丘陵の例 : 火山および火山岩
- 琉球列島西表島の火山岩類
- 新潟堆積盆地含油新第三系へのアルキルフェナントレン熟成指標の適用
- 岩船沖油田産原油・コンデンセートの有機地球化学的研究(第11回有機地球化学シンポジウム(大牟田シンポジウム))
- 本邦産原油・コンデンセートのメチルフェナントレン組成(第10回有機地球化学シンポジウム(湯沢シンポジウム))
- GC/MSによる地質試料中のアルキルフェナントレン化合物の分析(第10回有機地球化学シンポジウム(湯沢シンポジウム))
- 石油生成反応における炭化水素の安定性(地球科学の窓)
- 浜名湖北方, 富幕山地域の超苦鉄質複合岩体とそれに由来する堆積物
- 日本および周辺の石油・天然ガス資源 (特集:地質情報展2005きょうと 大地が語る5億年の時間(とき)(2))
- 関東地方に賦存する水溶性天然ガスについての地質学的研究 (「関東地方の水溶性天然ガスに関する地質・地化学的研究」報告会開催報告)
- O-177 初期続成帯における炭素システムとバクテリアによるメタンの生成(18. 石油・石炭地質学,口頭発表,一般発表)
- 関東地方地下の水溶性天然ガスと地層水の地球化学 (「関東地方の水溶性天然ガスに関する地質・地化学的研究」報告会開催報告)
- O-218 新潟県蒲原地方の水溶性天然ガスの地球化学的研究(18. 石油・石炭地質,口頭発表,一般講演)
- 高知県松尾鉱山産サ***石
- 津軽海峡を中心とする地域の自然史科学的総合研究
- 北海道東部の自然史科学的総合研究実施の目的と平成4年度調査研究の成果
- O-341 堆積盆地の埋積とバクテリアメタンの生成(33. 石油・石炭地質学,口頭発表,一般発表)
- 愛知県新城市八名井産変斑糲岩中のペクトライト・方沸石・曹達沸石・トムソン沸石
- 隠岐諸島,島前火山の始まりと活動期間