ユニバーサル多点プレス法による船体外板曲げ作業の自動化に関する研究 : (第2報 : 実用化研究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the 1st report, the authors introduced a new system of the curved shell bending method by a universal press with multiple piston heads, which is supposed to be suitable for an automatic operation of curved shell bending work. And the authors studied the mechanical behavior of curvled plates ; the reproduceability of the results, the fairness of curved plates and the relation between the amount of spring back and the shape of curved plates.After these researches , the authors are confidently sure of the practical use of this bending system.In this paper, the authors investigated various problems which arises from the numerically controlled operation of the universal press. First, the authors investigated the off-sets data of ship by a mathematical curved surface and calculated the principal curvature of curved shell. Then, applying the empirical formulae of spring back (obtained in the 1st report) to hte bending of plates, the authors developed a procedure of automatic operation of the universal press.Next, the authors investigated the hard-were of the universal press, especially the mechanism of numerically controlled (NC) screw-jacks and constructed an experimental apparatus which is composed of various types of NC screw-jacks. Valuable information were obtained on the properties of NC screw-jacks by experiments.Finally, the authors proposed a specification of NC system which is composed of a universal press with multiple piston heads for a shipyard.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
松石 正克
日立造船(株)技術研究所
-
西岡 富仁雄
日立造船(株)船舶事業本部
-
田中 武
川崎重工業(株)造船事業部
-
安川 度
川崎重工業(株)技術研究所
-
山内 俊雄
川崎重工業(株)造船事業部
-
西牧 興
日立造船(株)技術研究所
-
東郷 修
石川島播磨重工業(株)相生工場
-
田中 武
川崎重工業(株)神戸造船工場
-
安川 度
川崎重工(株)技術研究所流体構造研究室
-
安川 度
川崎重工業 技術開発本部
-
西岡 冨仁雄
日立造船(株)船舶本部
-
安川 度
川崎重工業 (株) 技術研究所
関連論文
- 鋼板とコンクリートから成るサンドイッチ式コンポジット構造の最終強度
- 断続繊維で補強された鋼繊維補強コンクリートの強度に関する研究 (第3報)
- 断続繊維で補強されたコンクリートの強度に関する研究 : 第2報 : 強度に寄与する繊維数の期待値
- 断続繊維で補強されたコンクリートの強度に関する研究 (第1報 : 引抜き特性)
- プレストレストコンクリートと鋼から構成される複合構造ユニットに関する研究 (第二報) : 静的強度特性
- ジャッキアップ・リグのレグの最終強度に関する研究(第1報) : 格点部の局部強度
- 自重を利用した船体外板の曲げ加工に関する研究
- 自重による船体外板の曲げ加工に関する研究
- 曲げを受ける横桁の最終強度に関する研究 : 初期変形の影響
- 有限帯板法による平板の弾塑性大たわみ解析
- ユニバーサル多点プレス法による船体外板曲げ作業の自動化に関する研究 : (第2報 : 実用化研究)
- ユニバーサル多点プレス法による船体外板曲げ作業の自動化に関する研究 : 第1報 : 基礎的研究
- 座屈に対する補強材の効果に関する研究
- 有限要素法による平板の彈塑性座屈(第2報) : 補強板
- 有限要素法 (その6) : 船体構造の局部座屈
- 大型タンカーの局部強度に関する研究 : (第2報 横桁リングのウエブの座屈強度)
- 大型タンカーの局部強度に関する研究(第1報)
- 大型タンカーの局部強度に関する研究 : 第1報 横桁リングのウエブの座屈強度
- 有限要素法による鋼構造物の彈塑性解析(第3報) : 種々の荷重を受ける三角形板の座屈
- 板曲げ時の板耳の面内そりについて
- 有限要素法による平板の弾塑性座屈(第1報) : 矩形板の弾塑性圧縮座屈
- 有限要素法による鋼構造物の彈塑性解析(第2報) : 不連続境界を有する平板の圧縮座屈
- 構造要素の衝突圧壊強度に関する基礎的研究 : その2
- コンクリート製大型浮遊構造物受圧部の部分球殻構造化
- 長大油そうにおける荷油の運動および制水隔壁の効果に関する研究(第2報, 制水隔壁の効果)
- 大型波浪衝撃水圧発生装置について
- 長大油槽内の荷油の運動によつて生ずる動的荷重について : 第1報 制水構造がない場合の実験結果
- 開口を持つI型桁の塑性モーメントに及ぼす剪断の影響
- セミサブ・リグの実機実験
- 初期不整を有する円筒殻の崩壊強度解析(その2) : 軸圧縮を受ける縦補強円筒殻
- 初期不整を有する円筒殻の崩壊強度解析 : 軸圧縮を受ける短い円筒殻
- 初期不整を有する球殻の圧壊強度解析
- LPG船セミメンブレンタンクの構造解析
- Moss Type LNG船タンクシステムの座屈計算法について : 形状初期不整の影響
- Moss type LNG船のタンクシステムの振動に関する研究
- 鋼板とコンクリートから構成されるサンドイッチ式複合構造物の強度に関する研究(第3報)
- 鋼板とコンクリートから構成されるサンドイッチ式複合構造物の強度に関する研究第2報 : 有限要素法による非線形解析
- 鋼板とコンクリートから構成されるサンドイッチ式複合構造物の強度に関する研究(第1報) : 静的強度の模型実験および最終強度解析
- 1,000m^3LNG実験船による波浪中航走実験 : 第一報 : 波浪に関する計測と解析
- Al-Zn-Mg 合金溶接部の加工と強さ(第 2 報) : 溶接部の時効と加工
- Al-Zn-Mg 合金溶接部の加工と強さ(第 1 報) : 時効硬化と加工硬化
- 船体の耐衝突構造の強度試験
- (70) Al-Zn-Mg 合金溶接部の加工と強さ(第 2 報) : 塑性加工による溶接部の強化
- (43) Al-Zn-Mg 合金溶接部の加工と強さ(第 1 報) : Al-Zn-Mg 合金の時効硬化と加工硬化
- 構造用アルミニウム合金溶接部の疲れ強さについて
- 海洋温度差発電プラントの動的挙動
- 219 実施構造物に関する実験的研究(その1) : 鉄骨鉄筋コンクリート実大骨組の破壊実験(構造)
- 大型船における縦通隔壁の有効性に関する実験的研究
- 大型船における縦通隔壁の有効性に関する実験的研究
- 抵抗線歪計に依る応力測定法の研究
- 進水を利用した船体各部の応力分布測定実験成績
- レーザ焼結型RPによる砂型造形法
- 縮尺原図法による取材に関する一経験
- 有限要素法による平板の弾塑性座屈(第1報) : 矩形板の弾塑性圧縮座屈
- 木船強度の実験研究
- 木船強度の実験研究
- Symposium on Finite Element Techniquesに出席して
- ノーマルモード法を利用した係留ラインの動的応答解析法
- 船首構造の最終強度について(所外発表論文等概要)
- 船首構造の最終強度について
- パネルの動的非線形応答の計算法について
- I型鋼の圧縮局部座屈について
- わが国における電気抵抗線ひずみ計測装置の現状
- 油槽船の横強度の計算例について
- 油槽船の横強度の実測例について
- 檣支索用鋼索の引張試験成績
- 重デリックポストの強度に関する一実驗例について
- 2-6 隔壁用波型鋼板の加工法の研究(三学会連合講演会に於ける論文梗概)
- 隔壁用波型鋼板の加工法の研究
- ユニバーサル多点プレス法による船体外板曲げ作業の自動化に関する研究(第2報 : 実用化研究)
- TSSグラフィックタ-ミナルの実用化研究-2-有限要素法入出力デ-タの対話室チェックシステムについて
- TSS-グラフィック・タ-ミナルについて
- F.E.M.3次元板構造物自動分割プログラム"MESH/3D"について
- 圧縮を受ける正方形板の最終強度に関する研究 : 第1報 : 初期たわみおよび溶接残留応力の影響について
- 130型Bulk Carrier用HT36鋼板の溶接性とその施工条件について
- 圧縮を受ける正方形板の最終強度に関する研究(第2報) : 初期不整の影響に対する総合的考察
- 船殻部材の許容歪量に対する信頼性理論の適用
- 圧力容器をロ-プで吊り上げる場合の円筒胴の強度
- 船殼大組立ステージの負荷計画電算化の一例
- 造船における溶接ロボット適用の将来構想
- 日立造船(株)有明工場の概要
- 半潜水式海洋構造物ブレース材の局部座屈に関する研究 : 第1報
- 板付き不等辺山形鋼の曲げ(第1報) : 弾性曲げ
- 組合せ荷重を受けるパイプの最終強度 : その3
- 繰返し荷重下の応力-ひずみ履歴解析プログラムと疲労寿命推定への適用-1-
- A simplified method to analyse the stregth of double hulled structures in collision : 2nd Report
- 圧縮および引張荷重を受ける構造要素の変形挙動 : 第2報
- 組合せ応力下での長方形板の最終強度 : その2
- 径間荷重を受ける骨組構造物の最終強度解析
- 塑性選点法の開発
- 曲げを受ける梁ウエブの彈塑性座屈
- プレストレストコンクリートと鋼から構成される複合構造ユニットに関する研究 (第一報) : プレストレス導入時の強度特性
- 最小重量を有する平面防撓構造の寸法比について
- マトリックス法による骨組構造物の弾塑性解析
- On the Estimation of Non-Linear Dynamic Response of Ship Plating