有限要素法による平板の弾塑性座屈(第1報) : 矩形板の弾塑性圧縮座屈
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the solution of elastic-plastic buckling problems, the variational methods (Rayleigh, and Galerkin methods) have been the most powerful and useful to engineering purposes. In the recent years, the developement in high speed digital computers has been giving favor to a numerical approach that is referred to as "the finite element method". Gallagher first applied this method to buckling of columns and Kapur established the basic approach in obtaining the solution of elastic plate buckling with the finite element method. Based on the results of the investigations mentioned above, the authors have developed the finite element method and succeded in applying the method to the solution of elastic-plastic buckling of plates with the aid of the plastic theories, the plastic deformation and the plastic flow theories. In the paper, the accuracy of the solution by the method was examined for both elastic and plastic buckling of plates at a relation to the number of finite elements divided in the plate. As a basic example of the application, elastic, elastic-plastic and plastic buckling of plates containing residual stresses was solved by the method and compared with the analytical solution obtained by the energy method. The result was quite satisfactory and suggested the usefulness of the method.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
関連論文
- 鋼板とコンクリートから成るサンドイッチ式コンポジット構造の最終強度
- 断続繊維で補強された鋼繊維補強コンクリートの強度に関する研究 (第3報)
- 断続繊維で補強されたコンクリートの強度に関する研究 : 第2報 : 強度に寄与する繊維数の期待値
- 断続繊維で補強されたコンクリートの強度に関する研究 (第1報 : 引抜き特性)
- プレストレストコンクリートと鋼から構成される複合構造ユニットに関する研究 (第二報) : 静的強度特性
- ジャッキアップ・リグのレグの最終強度に関する研究(第1報) : 格点部の局部強度
- 自重を利用した船体外板の曲げ加工に関する研究
- 自重による船体外板の曲げ加工に関する研究
- 曲げを受ける横桁の最終強度に関する研究 : 初期変形の影響
- 有限帯板法による平板の弾塑性大たわみ解析
- ユニバーサル多点プレス法による船体外板曲げ作業の自動化に関する研究 : (第2報 : 実用化研究)
- ユニバーサル多点プレス法による船体外板曲げ作業の自動化に関する研究 : 第1報 : 基礎的研究
- 座屈に対する補強材の効果に関する研究
- 有限要素法による平板の彈塑性座屈(第2報) : 補強板
- 有限要素法 (その6) : 船体構造の局部座屈
- 大型タンカーの局部強度に関する研究 : (第2報 横桁リングのウエブの座屈強度)
- 大型タンカーの局部強度に関する研究(第1報)
- 大型タンカーの局部強度に関する研究 : 第1報 横桁リングのウエブの座屈強度
- 有限要素法による鋼構造物の彈塑性解析(第3報) : 種々の荷重を受ける三角形板の座屈
- 板曲げ時の板耳の面内そりについて
- 有限要素法による平板の弾塑性座屈(第1報) : 矩形板の弾塑性圧縮座屈
- 有限要素法による鋼構造物の彈塑性解析(第2報) : 不連続境界を有する平板の圧縮座屈
- セミサブ・リグの実機実験
- 鋼板とコンクリートから構成されるサンドイッチ式複合構造物の強度に関する研究(第3報)
- 鋼板とコンクリートから構成されるサンドイッチ式複合構造物の強度に関する研究第2報 : 有限要素法による非線形解析
- 鋼板とコンクリートから構成されるサンドイッチ式複合構造物の強度に関する研究(第1報) : 静的強度の模型実験および最終強度解析
- 日本における船体構造強度研究に対する長期計画
- 海洋構造物の溶接部の局部溶接変形量とその影響因子 : 海洋構造物の溶接変形の予測と制御に関する基礎的研究(第1報)
- 厚板溶接継手の簡易クリープ解析モデルの開発 : 厚板溶接継手のクリープ特性の解明と改善(第1報)
- 極厚板多層突合せ溶接残留応力分布とその生成機構特性に基づく理論解析及び実験の簡略化(昭和59年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 227 調質80kg/mm^2級高張力鋼製圧力容器の破壊試験について(第2報) : 破壊強度について
- 226 調質80kg/mm^2級高張力鋼製圧力容器の破壊試験について(第1報) : 破壊挙動について
- 225 調質80kg/mm^2級高張力鋼に対する同時焼入れエレクトロスラグ溶接法の開発(第2報) : 継手の広幅引張試験について
- 223 調質80kg/mm^2級高張力鋼に対するサブマージアーク溶接の問題点 : 溶込域について
- (67) 計算機支援板曲げ方案自動作成システムの開発:(第4報)加熱位置,方向,過熱条件の決定法 : 平成5年秋季講演論文概要
- (43) 計算機支援板曲げ方案自動作成システムの開発 (第3報)加熱条件と固有変形 : 平成5年春季講演論文概要
- 高精度組立のための溶接変形シミュレ-ション : 第一報 : 板継溶接時の面内変形
- 材料試験と構造物の間の谷間
- 鋼の破壊応力曲線の特性
- 溶接構造用鋼の切欠靱性の研究(第3報) : 各種溶着鋼の切欠靱性について
- 溶接構造用鋼の切欠靱性の研究(第2報)
- 溶接構造用鋼の切欠靱性の研究(第1報)
- 円周切欠き試験片の引張破壊現象
- 高温予歪が鋼の破壊応力曲線におよぼす影響
- 温度変化を伴う棒, 板の非線形挙動
- 有限要素法による溶接中の熱弾塑性応力・ひずみの解析
- レーザ焼結型RPによる砂型造形法
- 厚板補修溶接部の力学的特性 : 3次元溶接残留応力・残留塑性ひずみ分布の特徴とそれらの生成機構(昭和61年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 電子ビーム溶接継手の3次元溶接残留応力分布の実測(昭和61年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 溶接線に垂直な薄板のみ用いた3次元残留応力測定理論(昭和60年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 相変態の力学的取扱いと拘束応力・拘束ひずみの解析的計算法(昭和59年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 予歪履歴が破壊応力曲線に及ぼす影響
- 荷重制御低サイクル疲労(低サイクル疲労に関する基礎的諸問題)
- 鋼の静的破壊発生の応力条件に関する一考察
- 鋼の静的破壊発生の応力条件に関する一考察
- 思いつくままに
- 高張力鋼の硬化熱影響部の切欠靱性(第2報) : 再現熱リサイクル試験
- 高張力鋼の硬化熱影響部の切欠靱性 : 第2報 再現熱サイクル試験
- 有限要素法による平板の弾塑性座屈(第1報) : 矩形板の弾塑性圧縮座屈
- 溶接構造用強力アルミニウム合金の話
- 機械的応力除去が低荷重破壊に及ぼす影響の機構
- 高張力鋼の硬化熱影響部の切欠靱性(第1報 ビード溶接試験)
- 造船用材料について(船体軽量設計に関するシンポジウム)
- 隅肉溶接部の疲労強度について
- 高張力鋼のローサイクル・ファティーグについて
- (36)高精度組立のための溶接変形シミュレーション : (第3報)板継溶接時の面外変形
- (21)鋼板のガスおよびプラズマ切断による変形のFEM解析
- 高精度組立のための溶接変形シミュレーション : 第二報 : 板継溶接時の面内変形に及ぼす初期不整の影響
- 80kgf/(mm)^2 級高張力鋼板を用いたペンストックの塑性曲げ加工と溶接による 3 次元残留応力分布
- 119 多層かど継手部の溶接割れに関する研究(第1報)
- 単層および多層すみ肉溶接残留応力の測定 : 固有ひずみの関数表示による残留応力の推定法と測定法(第五報)
- 船楼後端隔壁エントランス損傷原因の一検討
- 船体横強度展望
- 組立梁の強度及び剛性
- 高温予歪が鋼の切欠靱性におよぼす影響
- 高温予歪が鋼の切欠靱性におよぼす影響
- 高温予歪が鋼の殘留延性におよぼす影響
- 円周切欠試験片の引張破壊現象
- 圧力容器をロ-プで吊り上げる場合の円筒胴の強度
- 残留応力を有する板の剪断座屈
- 板付き不等辺山形鋼の曲げ(第1報) : 弾性曲げ
- 船体上部構造の強度に関する研究の展望
- 波形板の強度および剛性について
- 上部構造の効きに関する研究
- 上部構造の効きに関する研究 : 上部構造側壁部の開口の影響
- 上部構造の効きに関する研究
- 上部構造の効きに関する研究 第3報 : 上部構造の曲げに関する一近似計算法, その二Superstructure
- 上部構造の縱応力軽減法に関する研究 (第1報)
- 上部構造の効きに関する研究(第2報)
- 上部構造の効きに関する研究(第2報) : 上部構造の曲げに関する一近似計算法, その一 Deckhouse
- 甲板の開口間の有効度について
- 船体上部構造の効きに関する研究
- 上部構造の効きに関する研究(第1報) : Shear Lagを考慮せる上部構造の曲げ理論
- 鋲接手の彈性 : 其の2 二重張構造及び肘板結合
- 鋲接手の彈性 : その二, 二重張構造及び肘板結合
- Relaxation Methodによる船体横強度の計算法 : (其の二)傾斜せる船体の横強度
- 鋲接手の弾性-1-
- プレストレストコンクリートと鋼から構成される複合構造ユニットに関する研究 (第一報) : プレストレス導入時の強度特性
- マトリックス法による骨組構造物の弾塑性解析
- 上部構造の有効性について