223 調質80kg/mm^2級高張力鋼に対するサブマージアーク溶接の問題点 : 溶込域について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1970-03-01
著者
-
寺沢 一雄
大阪大学工学部
-
奥村 敏恵
東京大学工学部
-
峰久 節治
日立造船(株)技術研究所
-
金子 駿介
日立造船(株)向島工場
-
安藤 見
日立造船株式会社技術開発本部
-
奥村 敏恵
東京大学
-
中井 恒男
日立造船(株)技術研究所
-
安藤 見
日立造船(株)技術研究所
-
峰久 節治
日立造船
-
中井 恒男
日立造船(株)技術研究所堺研究室
関連論文
- 有限要素法による平板の彈塑性座屈(第2報) : 補強板
- 有限要素法による平板の弾塑性座屈(第1報) : 矩形板の弾塑性圧縮座屈
- すみ肉溶接継手に関する一研究
- 曲げと引張を受ける貫通欠陥の疲労き裂伝播速度と脆性破壊発生について
- 302 厚肉円筒長手継手の狭開先溶接における溶接変形の検討
- 306 厚肉円筒周継手の狭開先溶接における溶接変形の検討
- 325 狭開先ミグ溶接の研究(第2報) : ビード形状に影響を及ぼす諸因子
- 324 狭開先ミグ溶接の研究(第1報) : ガスシールド特性の検討
- 224 CO_2-Ar上向裏波自動溶接における溶接条件と凝固現象についての一観察
- 炭素鋼・低合金鋼の電子ビーム溶接における低温割れの研究 : 電子ビーム溶接法に関する研究(第1報)(昭和61年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 高温割れ発生挙動とその化学組成との関係 : Fe-36%Ni合金溶接金属の延性低下割れに関する研究(第1報)(昭和60年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 647 溶接割れ現象に及ぼす成分の影響 : アンバー溶接割れ防止に関する研究 3(圧力容器 (1)(2)・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 209 ディーゼルエンジン部分への電子ビーム溶接の実用化
- 432 アンバー溶接割れ防止に関する研究 (2) : 拘束割れ試験による溶接条件の検討(連続焼鈍・溶接・加熱炉・冷却, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 337 電子ビーム溶接の研究 : 低温割れ感受性パラメータの設定
- 530 アンバー溶接割れ防止に関する研究 (1) : 溶接割れ現象とミクロ組織(厚板・高張力鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 鋼管の水中全周溶接 : 垂直鋼管の横向き姿勢による全周溶接
- Al-Zn-Mg 合金溶接部の加工と強さ(第 2 報) : 溶接部の時効と加工
- (70) Al-Zn-Mg 合金溶接部の加工と強さ(第 2 報) : 塑性加工による溶接部の強化
- (43) Al-Zn-Mg 合金溶接部の加工と強さ(第 1 報) : Al-Zn-Mg 合金の時効硬化と加工硬化
- 日本における船体構造強度研究に対する長期計画
- 109 再熱割れ感受性評価に関する研究
- 426 ガス圧制御による水平固定管の裏波溶接の検討
- 橋梁上部構造より見た橋梁基礎-下部構造(橋ができるまで)
- 国際交流の 50 年
- 高湿度下における 80kg/(mm)^2 級高張力鋼の溶接割れの研究
- 長支間橋梁に関連する溶接上の一問題(溶接構造物の巨大化特集)
- 143 HT80のサブマージアーク溶接における横割れについて
- IIW 理事会 (Governing Council) 出席報告(1971 年 IIW 年次大会(ストックホルム)出席報告)
- 長大橋梁と材料および溶接上の問題点について(海上大型橋梁と溶接)
- すみ肉重ね継手溶接部近傍の弾塑応力分布
- 227 調質80kg/mm^2級高張力鋼製圧力容器の破壊試験について(第2報) : 破壊強度について
- 226 調質80kg/mm^2級高張力鋼製圧力容器の破壊試験について(第1報) : 破壊挙動について
- 225 調質80kg/mm^2級高張力鋼に対する同時焼入れエレクトロスラグ溶接法の開発(第2報) : 継手の広幅引張試験について
- 223 調質80kg/mm^2級高張力鋼に対するサブマージアーク溶接の問題点 : 溶込域について
- 土木構造物と低サイクル疲労性状(溶接構造物の低サイクル疲労強度)
- 長大橋とその使用鋼材について
- 日本の化学工業における溶接 (II) : 日本の化学工業における溶接技術の現状と溶接構造物の代表例にづいて
- 日本の化学工業における溶接 (I) : 日本の化学工業における溶接技術の現状と溶接構造物の代表例について
- 熔接組立材の挫屈に關する研究(第 1 報) : 熔接鈑桁の捩り挫屈
- (42) 熔接水圧鐵管とその事故について
- 材料試験と構造物の間の谷間
- 鋼の破壊応力曲線の特性
- 溶接構造用鋼の切欠靱性の研究(第3報) : 各種溶着鋼の切欠靱性について
- 溶接構造用鋼の切欠靱性の研究(第2報)
- 溶接構造用鋼の切欠靱性の研究(第1報)
- 円周切欠き試験片の引張破壊現象
- 高温予歪が鋼の破壊応力曲線におよぼす影響
- 予歪履歴が破壊応力曲線に及ぼす影響
- 荷重制御低サイクル疲労(低サイクル疲労に関する基礎的諸問題)
- 鋼の静的破壊発生の応力条件に関する一考察
- 鋼の静的破壊発生の応力条件に関する一考察
- 思いつくままに
- 高張力鋼の硬化熱影響部の切欠靱性(第2報) : 再現熱リサイクル試験
- 高張力鋼の硬化熱影響部の切欠靱性 : 第2報 再現熱サイクル試験
- 有限要素法による平板の弾塑性座屈(第1報) : 矩形板の弾塑性圧縮座屈
- 溶接構造用強力アルミニウム合金の話
- 機械的応力除去が低荷重破壊に及ぼす影響の機構
- 高張力鋼の硬化熱影響部の切欠靱性(第1報 ビード溶接試験)
- 造船用材料について(船体軽量設計に関するシンポジウム)
- 隅肉溶接部の疲労強度について
- 高張力鋼のローサイクル・ファティーグについて
- アーク溶射条件と皮膜の付着力との関係 : アーク溶射法に関する研究(第1報)(昭和58年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 256 アルミニウムアーク溶射条件と付着力との関係
- 414 円筒多層周継手における溶接残留応力の簡易計算法の一提案
- 405 厚板のガス切断における予熱の効果
- 236 水圧鉄管の現地自動溶接施工法(第2報) : 傾斜管周継手の裏波溶接
- 210 水圧鉄管の現地自動溶接施工法(第1報) : 傾斜管の周溶接
- 305 電子ビーム溶接における D-M 偏向現象の検討
- 船楼後端隔壁エントランス損傷原因の一検討
- 246 80キロ級高張力鋼の2電極サブマージアーク溶接について : 継手性能に及ぼす冷却速度の影響
- 船体横強度展望
- 組立梁の強度及び剛性
- 高温予歪が鋼の切欠靱性におよぼす影響
- 高温予歪が鋼の切欠靱性におよぼす影響
- 高温予歪が鋼の殘留延性におよぼす影響
- 円周切欠試験片の引張破壊現象
- 326 HINES溶接における溶接収縮変形について
- 224 調貭80kg/mm^2級高張力鋼に対するHINES溶接法の開発 : 第1報 溶接方法について
- 残留応力を有する板の剪断座屈
- 板付き不等辺山形鋼の曲げ(第1報) : 弾性曲げ
- 船体上部構造の強度に関する研究の展望
- 波形板の強度および剛性について
- 上部構造の効きに関する研究
- 上部構造の効きに関する研究 : 上部構造側壁部の開口の影響
- 上部構造の効きに関する研究
- 上部構造の効きに関する研究 第3報 : 上部構造の曲げに関する一近似計算法, その二Superstructure
- 上部構造の縱応力軽減法に関する研究 (第1報)
- 上部構造の効きに関する研究(第2報)
- 上部構造の効きに関する研究(第2報) : 上部構造の曲げに関する一近似計算法, その一 Deckhouse
- 甲板の開口間の有効度について
- 船体上部構造の効きに関する研究
- 上部構造の効きに関する研究(第1報) : Shear Lagを考慮せる上部構造の曲げ理論
- 鋲接手の彈性 : 其の2 二重張構造及び肘板結合
- 鋲接手の彈性 : その二, 二重張構造及び肘板結合
- Relaxation Methodによる船体横強度の計算法 : (其の二)傾斜せる船体の横強度
- 鋲接手の弾性-1-
- 船こくブロック継手の拘束および残留応力分布に与える仮付け溶接の影響(昭和58年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- II-1 溶接欠陥の種類・原因および対策(II 各種構造物の損傷とその防止対策)(溶接構造の損傷とその防止)
- 上部構造の有効性について