海洋温度差発電プラントの動的挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Three type of offshore structure on which an Ocean Thermal Energy Conversion (OTEC) power plant will be constructed are now available; that is, land based (on shore) type, bottom mounted (offshore) type and floating type. Among them, the floating type offshore structure is popular and examined extensively in Japan. As one of the typical and practical applications of the "SUNSHINE PROJECT", "Study of the Ocean Thermal Energy Conversion (OTEC) Power Generation System" has been commenced. In studying this system, actually using a floating type pilot plant provided with a water intaking device, various experiments are scheduled to conduct. Since the power plant site is often a sea area where might be well visited by a typhoon. In order to protect such offshore structures from the above disasters, it is required to provide the structure with sufficient strength that is bearable against severe sea conditions (such as wave, wind etc.) after analyzing the dynamic response. So, we have studied the calculation method of a fluid force acting on the floating platforms and Cold Water Pipe (CWP), and a formulation of the mathematical models for the coupled platforms and CWP systems, as well as the equivalent linealized treatment of nonlinear fluid force. Then we have carried out the tank test by using 1/50 scale model of the OTEC plant which was designed in the "SUNSHINE PROJECT" for the experiment at sea, and compared the experimental results with the theoretical calculation, there by a reasonable agreement of both has been confirmed. This work was supported by Agency of Industrial Science and Technology under the contract of the "SUNSHINE PROJECT"
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
-
川上 肇
エンジニアリング振興協会研究員
-
川上 肇
川崎重工業株式会社技術研究所
-
山上 順雄
川崎重工業(株)船舶事業本部技術室
-
安川 度
(財)エンジニアリング振興協会
-
川上 肇
(財)エンジニアリング振興協会
-
大西 登喜夫
(財)エンジニアリング振興協会
-
山上 順雄
(財)エンジニアリング振興協会
-
根間 清
(財)エンジニアリング振興協会
-
池淵 哲朗
(財)エンジニアリング振興協会
-
安川 度
川崎重工(株)技術研究所流体構造研究室
-
安川 度
川崎重工業 技術開発本部
-
大西 登喜夫
エンジニアリング振興協会研究員:(現)川崎重工業株式会社技術研究所
-
根間 清
川崎重工業(株)航空機技術本部
関連論文
- ユニバーサル多点プレス法による船体外板曲げ作業の自動化に関する研究 : (第2報 : 実用化研究)
- ユニバーサル多点プレス法による船体外板曲げ作業の自動化に関する研究 : 第1報 : 基礎的研究
- 長大倉口船の捩り : 曲げ連成固有振動の研究(第2報) : 薄肉溝型断面棒の捩り : 曲げ連成振動
- 構造要素の衝突圧壊強度に関する基礎的研究 : その2
- コンクリート製海洋構造物の洋上接合部の最終強度について
- 初期不整を有する円筒殻の崩壊強度解析(その2) : 軸圧縮を受ける縦補強円筒殻
- 初期不整を有する円筒殻の崩壊強度解析 : 軸圧縮を受ける短い円筒殻
- 初期不整を有する球殻の圧壊強度解析
- 氷海商船用プロペラ強度の実験的研究 : 第2報 静的荷重試験とFEM解析
- LPG船セミメンブレンタンクの構造解析
- Moss Type LNG船タンクシステムの座屈計算法について : 形状初期不整の影響
- Moss type LNG船のタンクシステムの振動に関する研究
- 自由表面下における三次元振動翼の非定常特性について
- 水中翼をもつ船体の波浪中運動推定
- 長大倉口船の捩り-曲げ連成固有振動の研究(第5報) : 水中における薄肉開断面棒の捩り-曲げ連成振動
- 長大倉口船の捩り-曲げ連成固有振動の研究(第4報) : 端部に剛体部をもつ薄肉開断面棒の捩り-曲げ連成振動
- 有限要素法による船体振動の付加質量およびモーメントの計算
- 有限要素法による船体振動の付加質量および付加慣性モーメントの計算
- 長大倉口船の捩り-曲げ連成固有振動の研究(第3報) : 薄肉開断面棒の捩り振動に及ぼす横隔壁の影響
- 長大倉口船の捩り-曲げ連成固有振動の研究(第1報) : 薄肉開断面棒の捩り振動
- 高信頼度知能化船(高度自動運航システム) : (その7)衝突予防,座礁予防システム
- 春季見学会報告 : 神戸商船大学練習船「深江丸」
- 軸対称物体に働く流体力の計算法 (続報) : 上下揺, 縦揺の2次の定常力と長周期運動
- 軸対称物体に働く流体力の計算法
- 海洋温度差発電プラントの動的挙動
- 箱型浮体に働く流体力とその運動について : (第3報) 実用的推定法
- 箱型浮体に働く流体力とその運動について : (第2報) 三次元模型試験ならびに理論計算
- 強風下の操船性能について
- 箱型浮体に働く流体力とその運動について (第1報) : 強制動揺試験
- 模型試験における計測量のデータ処理について : 雑音中の概正弦波周期成分の推定の新しい方法
- 船舶の操縦性における実船性能の推定(第2報) : シミュレーション計算とシミュレータの利用
- 船舶の操縦性における模型試験法と実船の性能の推定
- 海洋構造物に作用する氷荷重の実験的研究
- 長大倉口を有する船体の捩りについて (第1報)
- 洋上接合浮体の接合部に働く波浪荷重の計算法
- Symposium on Finite Element Techniquesに出席して
- 低速時の操縦運動モデルの実用化 : MSS報告IV
- 海洋温度差発電プラント用係留索の動的解析
- ノーマルモード法を利用した係留ラインの動的応答解析法
- 船首構造の最終強度について(所外発表論文等概要)
- 船首構造の最終強度について
- 有限要素法に基づく時間積分法について
- 軸圧縮をうける長方形板の固有振動数に及ぼす初期撓みの影響について
- パネルの動的非線形応答の計算法について
- 船尾タンク壁の振動について
- I型鋼の圧縮局部座屈について
- 幅広浅吃水船の横揺実用計算法
- TSSグラフィックタ-ミナルの実用化研究-2-有限要素法入出力デ-タの対話室チェックシステムについて
- TSS-グラフィック・タ-ミナルについて
- F.E.M.3次元板構造物自動分割プログラム"MESH/3D"について
- 圧縮を受ける正方形板の最終強度に関する研究 : 第1報 : 初期たわみおよび溶接残留応力の影響について
- 4深水域における操縦性能の推定(船の操縦性能の推定)
- 圧縮を受ける正方形板の最終強度に関する研究(第2報) : 初期不整の影響に対する総合的考察
- 船殻部材の許容歪量に対する信頼性理論の適用
- 半潜水式海洋構造物ブレース材の局部座屈に関する研究 : 第1報
- 板付き不等辺山形鋼の曲げ(第1報) : 弾性曲げ
- 浮体群に働く波浪外力について
- 組合せ荷重を受けるパイプの最終強度 : その3
- 繰返し荷重下の応力-ひずみ履歴解析プログラムと疲労寿命推定への適用-1-
- A simplified method to analyse the stregth of double hulled structures in collision : 2nd Report
- 圧縮および引張荷重を受ける構造要素の変形挙動 : 第2報
- 組合せ応力下での長方形板の最終強度 : その2
- 径間荷重を受ける骨組構造物の最終強度解析
- 塑性選点法の開発
- 曲げを受ける梁ウエブの彈塑性座屈
- 最小重量を有する平面防撓構造の寸法比について
- コンテナ船の波浪中推進性能に関する研究 (第2報)