スラミングを受ける船首部の縦強度 : 授章論文紹介
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
- 1989-07-25
著者
-
井上 肇
運輸省船舶技術研究所:(現)尾道造船(株)
-
田中 義照
独立行政法人海上技術安全研究所構造・材料部門
-
青木 元也
運輸省船舶技術研究所
-
青木 元也
船舶技術研究所構造強度部
-
田中 義照
運輸省船舶技術研究所構造強度部
-
遠藤 久
運輸省船舶技術研究所システム技術部
-
井上 肇
運輸省船舶技術研究所構造強度部
関連論文
- 2008S-OS2-7 コンテナ船の曲げ捩り崩壊強度 : 縮小模型試験体による曲げ捩り崩壊試験(オーガナイズドセッション(OS2):大型船の構造安全性)
- FRPブロック化技術の研究
- レインフロウ法の考え方とその応用 : 疲労の累積被害評価法
- 船体の寿命評価技術に関する研究
- タンカーからの油流出防止に対する二重船殼および負圧方式の有効性(構造強度部,所外発表論文等概要)
- タンカーからの油流出防止についての二重底および負圧化システムの有効性(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 2004S-OS10-4 ぎょう鉄データベース(オーガナイズドセッション(OS10):ぎょう鉄とその周辺)
- チタン製防撓板の座屈崩壊強度
- 超音波によるFRP劣化診断技術の開発
- 2004S-OS10-1 ぎょう鉄作業機械化システムの開発(オーガナイズドセッション(OS10):ぎょう鉄とその周辺)
- 2004S-OS10-3 ぎょう鉄作業と曲面の展開(オーガナイズドセッション(OS10):ぎょう鉄とその周辺)
- 海洋構造物用重防食塗膜の膜圧分布(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 478 海洋構造物用重防食塗装の膜厚分布(海洋構造物の腐食と防食・破壊と疲労, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 熱冷衝撃法を用いた海洋構造物用重防食塗膜の評価(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 沈船からの油流出発生について : (1)腐食率推定と沈船強度の経年劣化(所外発表論文等概要)
- 2008S-OS4-3 沈船からの油流出発生について : (1)腐食率推定と沈船強度の経年劣化(オーガナイズドセッション(OS4):油流出事故の対応に関する研究)
- 6 歪制御低サイクル疲労における平均歪の影響(昭和45年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 歪制御低サイクル疲労における平均歪の影響
- 歪制御低サイクル疲労における歪波形の影響(昭和44年学協会刊行物掲載論文再録集)
- バラ積運搬船の満載時における遭難事故解析
- 腐食と船体の安全性について(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 腐食と船体の安全性について : 高齢船の調査結果
- 丸棒の圧縮縦衝撃における応力およびその伝播
- スラミングを受ける船首部の縦強度(構造強度部,所外発表論文等概要)
- スラミングを受ける船首部の縦強度(構造強度部,所外発表論文等概要)
- スラミングを受ける船首部の縦強度
- 2008S-OS4-4 沈船からの油流出発生について : (2)座礁船の船体腐食解析(オーガナイズドセッション(OS4):油流出事故の対応に関する研究)
- 曲げ角度を有する軟鋼線材の引張疲労強度(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 曲げ角度を有する軟鋼線材の引張疲労強度
- 落重試験による構造要素の衝撃強度評価 : 弾性域の応答と限界
- 縦衝撃による丸棒不連続部の応力の伝播
- 溶接割れのフラクトグラフィ(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 82 疲労き裂発生寿命に及ぼす荷重履歴の影響の評価法(セッションテーマ:材料の寿命・劣化)
- 今こそ海洋観測態勢の整備を
- 船の未来をめざして : 運輸省 船舶技術研究所
- 圧縮予歪が破壊靭性に及ぼす影響(構造強度部,所外発表論文等概要)
- スラミングを受ける船首部の縦強度 : 授章論文紹介
- 波浪衝撃荷重と船体の応答に関する実船計測(第2報)(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 波浪衝撃荷重と船体の応答に関する実船計測(第2報)
- 圧縮予歪が破壊靱性に及ぼす影響(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 圧縮予歪が破壊靱性に及ぼす影響
- 軟鋼の低サイクル疲労におけるヒステリシスループに関する一考察(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 軟鋼の低サイクル疲労におけるヒステリシスループに関する一考察
- 海洋構造物用重防食の防食性評価について(船体構造部,所外発表論文等概要)
- フェロセメント板の静的曲げ強度(船体構造部,所外発表論文等概要)
- フェロセメント板の静的曲げ強度
- 9.9% Ni鋼の常温および低温における疲労強度 : (その2)疲労破面について
- 低サイクル疲労寿命の分布形状に基づいた疲労設計曲線の一考察(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 低サイクル疲労寿命の分布形状に基づいた疲労設計曲線の一考察
- (3) 低サイクル疲労寿命推定と破面解析に関する研究 : (a)歪制御低サイクル疲労における平均歪の影響 : (b)切欠付広幅平板の低サイクル疲労寿命に関する一考察 : (c)HT60鋼の歪制御低サイクル疲労における亀裂発生寿命と破面のミクロフラクトグラフィ
- 鉱石運搬船の横強度 : 第2報:コーナー部の度屈崩壊強度(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 鉱石運搬船の横強度(第2報) : コーナー部の座屈崩壊強度
- 防撓材の局部座屈を伴う防撓板の圧縮強度(その2) : 防撓材の溶接初期不整の影響(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 防撓材の局部座屈を伴う防撓板の圧縮強度(その2) : 防撓材の溶接初期不整の影響
- 76 二相流に関する日独共同研究の成果(セッションテーマ:新技術の開発)
- タンカー流出油汚染防止について : その1 対座礁性のための二重底/二重殻の検討
- 鉱石運搬船の横強度 : 第1報 貨物倉の鉱石ペレットの挙動について
- 14.鉱石運搬船の横強度(その3) : 崩壊および衝撃実験
- 15.ウイングタンクの破壊強度(その2) : 模型実験
- フェロセメント板の静的曲げ強度〔含 討論〕
- 歪制御低サイクル疲労における累積被害(第2報) : 2段2重々複繰返し法による累積被害に及ぼす第1段歪振幅の影響
- 歪制御低サイクル疲労における累積被害(第1報) : 60キロハイテンの2段2重重複繰返し法による累積被害に及ぼす繰返し数比の影響
- 座礁事故時の船体圧壊強度(第1報) : 擱座型座礁についての検討(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 座礁事故時の船体圧壊強度 : 第1報 : 擱座型座礁についての検討
- 曲げと圧縮をうける梁の塑性強度(第1報)
- 8.広幅平板の疲労亀裂伝播について : その2 小型試験片との比較
- 海難事故時における原子力船の格納容器に関する変形解析
- 歪制御低サイクル疲労における歪波形の影響
- 横荷重を受ける防撓板の塑性強度(第2報)
- 横荷重を受ける防撓板の塑性強度について
- 13.横荷重を受ける防撓板の塑性強度
- 鉱石運搬船の横強度(第4報)玄側タンクの崩壊強度(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 鉱石運搬船の横強度 : 第4報 : 玄側タンクの崩壊強度
- コーナー部およびストラット部の座屈崩壊強度に関する一計算法(船体構造部,所外発表論文等概要)
- コーナー部およびストラット部の座屈崩壊強度に関する一計算法
- 鉱石運搬船の横強度(第3報) : ストラットの座屈崩壊強度(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 12.低サイクル疲労挙勧におよぼす溶接の影響
- 局部座屈する防撓板の弾塑性挙動(その1) : 圧縮を受ける矩形板の弾塑性挙動解析法(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 局部座屈する防撓板の弾塑性挙動解析(その1) : 圧縮を受ける矩形板の弾塑性挙動解析法
- 防撓材の局部座屈を伴う防橈板の圧縮強度(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 防撓材の局部座屈を伴う防撓板の圧縮強度
- 圧縮を受ける防撓板の強度(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 粒状貨物による倉内圧の実験的検討 : その2 粒状貨物荷重の設定法について
- 軟鋼およびHT60の切欠広幅継手の低サイクル疲労特性
- 16.ウィングタンクの破壊強度(その3) : 数値計算
- 船体構造に関する研究動向 : 信頼性評価
- 8.二重船殼タンカーの衝突・座礁及び油流出に関する研究(二重船殼タンカー)
- 数式処理システムREDUCEを用いた大撓みの接動法解析
- オブジェクト指向言語SMALLTALKを用いた防撓板の最適設計
- プロダクション・システムOPS5を用いた構造解析支援システム
- 使用済核燃料輸送容器の安全性評価について
- 放射性廃棄物輸送容器の固有振動および圧壊強度
- 7. 骨組構造の座屈解析プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要-第4集-)
- 9. 2次元構造物解析有限要素法プログラム(船舶技術研究所で開発された電子計算機プログラムの概要 第2集)
- 6.亀裂開口変位(C.O.D.)について : その5(切欠の有無による力学的考察)
- 船舶技術研究所に設置された200トン低サイクル疲労試験機について
- 第 XIII 委員会出席報告 : Fatigue Testing(国際溶接学会特集 : 1969 年京都大会を終えて)
- ISO18072最終強度算式検証のための防撓パネルおよび船体桁のベンチマーク計算
- 接着剤を用いた艤装技術に関する調査研究
- 疲労ホットスポット応力場に対するWilliams応力解の適用性について