マメ科牧草ガレガ(Galega orientalis Lam.)の北海道における適応性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
エストニアより導入したマメ科牧草ガレガ(Galega orientalis Lam.)の特性について,アルファルファおよびアカクローバと比較調査し,北海道にける適応性を検討した。ガレガは,直立型の草姿を示し葉部割合が高く,地下茎を有する。草丈は1番草および2番草では110〜100cmと良く伸長するが,3番草の再生量は少ない。開花はアルファルファより7〜10日早いが,2番草では遅く,3番草では開花しない。種子の千粒重は7.8gであり,アルファルファおよびアカクローバの3.5〜4.3倍であった。番草別の乾物収量割合は,1番草が58.9%と高く,3番草は6.6%と非常に低かった。生育に伴う品質の低下については,粗蛋白質(CP)含有率の減少,酸性デタージェント繊維(ADF)および中性デタージェント繊維(NDF)の増加がアルファルファより小さかった。倒伏および病害の発生は認められず,チモシーとの混播草地における永続性と混播適性が優れており,北海道における高い適応性が認められた。
- 日本草地学会の論文
- 2004-08-15
著者
-
井内 浩幸
北海道立天北農業試験場
-
我有 満
九州沖縄農業研究センター
-
中村 克己
北海道立畜産試験場
-
藤井 弘毅
北海道立上川農業試験場天北支場:(現)北海道立北見農業試験場
-
藤井 弘毅
北海道立北見農業試験場
-
大塚 博志
ホクレン
-
岩渕 慶
ホクレン畜産技術研究所
-
大塚 博志
ホクレン農業協同組合連合会
-
我有 満
独立行政法人農業研究機構北海道農業研究センター
-
堀川 洋
帯広畜産大学植物バイオ研究室
-
牧野 司
北海道立根釧農業試験場
-
田川 雅一
北海道立畜産試験場
-
岩渕 慶
ホクレン農業協同組合連合会
-
堀川 洋
帯広畜産大学作物科学講座
-
堀川 洋
ホクレン農業協同組合連合会:帯広畜産大学植物バイオ研究室
-
我有 満
ホクレン農業協同組合連合会
-
大塚 博志
ホクレン農業協同連
-
堀川 洋
帯広畜産大学
関連論文
- ガレガ(Galega orientalis Lam.)単播・経年草地において秋の刈取時期が翌年の生育に及ぼす影響とシュートの発生・成長様式との関係
- チモシー(Phleum pratense L.)品種の新旧分げつの季節的交代と各番草の収量構成分げつの発生消長
- 日本におけるメドウフェスク(Festuca pratensis Huds.)の出穂を制限する気象要因
- 天北地域におけるペレニアルライグラス主体草地の兼用利用
- 天北地域における放牧実態と高泌乳牛の放牧技術指標
- 6-9 寒地向きサイレージ用トウモロコシF_1系統の転び型倒伏抵抗性に見られた場所間変動
- アカクローバ品種「ナツユウ」の育成とその特性
- 混播適性に優れるアカクローバ新品種「北海9号」
- Lolium temulentum L.のハードニング関連タンパク質の解析
- 北海道におけるアカクローバ品種の地域適応性
- トールフェスクのエコタイプ間でみられた放牧試験における採食性の差異
- 品種が異なるイタリアンライグラス(Lolium multiflorum Lam.)の刈取り回次別飼料成分と1番草の栄養価
- チモシー(Phleum pratense L)種子収量性の簡易検定法の開発
- チモシー(Phleum pratense L.)種子収量性の年次変動と遺伝率
- サイレージ用とうもろこし有機栽培圃場における雑草発生の実態
- 特定組合せ能力利用によるチモシー多収系統の育成 : トップ交配後代系統の収量性の評価
- 6-19 特定組合せ能力を利用した 2 段階合成品種法によるチモシー系統育成の試み
- 6-18 Trend Analysis を利用したチモシー収量の分散分析の有効性の検証
- アルファルファの品種および細胞質雄性不稔系統にみられたミトコンドリアDNAの変異
- 6-4 新草種ガレガ (Galega orientalis Lam.)のチモシーに対する競合力
- 各種検定法によるアルファルファ耐寒性の品種間差異の比較
- 胚培養によるTrifolium medium L.×4x T. pratense L.の種間雑種の育成
- 耐倒伏性に優れる晩成のチモシー新品種「なつさかり」の育成
- 最近育成された牧草類の有望品種・系統
- ペレニアルライグラス新品種「チニタ」の育成
- 中生で採草と放牧の兼用利用に適したペレニアルライグラス新品種「天北5号」
- マメ科牧草ガレガ(Galega orientalis Lam.)の北海道における適応性
- シロクローバ(Trifolium repens L.) 混播・多回刈り条件下におけるチモシー(Phleum pratense L.)およびメドウフェスク(Festuca pratensis Huds.)の乾物収量の差異と関連形質
- Lolium multiflorum Lam.とL. temulentum L.の耐凍性に関するABAの影響
- チモシー(Phleum pratense L.)品種の種子収量と関連形質
- チモシー(Phleum pratense L.)の種子および成熟胚からのカルス誘導と植物体再分化
- ガレガ(Galega orientalis Lam.)のチモシー(Phleum pratense L.)との混播適性
- ガレガ(Galega orientalis Lam.)サイレージの飼料成分組成,発酵品質および栄養価
- 4-28 地下茎型マメ科牧草ガレガ (Galega orientalis Lam.) の開花以降の高品質性について
- 2-28 新マメ科牧草「ガレガ(Galega orientalis Lam.)」の特性
- 暖地向き飼料作物にみられた超多収遺伝資源
- ガレガ(Galega orientalis Lam.)とチモシー(Phleum pratense L.)の混播・単播草地における経年変化
- チモシーにおける植物体再分化能の遺伝的改良
- チモシー種子からの植物体再分化と後代の再分化率の向上
- Agrobacterium tumefaciensによるアルファルファ・カルスの形質転換とその効率に影響を及ぼすパラメーター
- パーティクルガンによる単子葉イネ科牧草におけるGUS遺伝子の発現
- アカクローバ品種「ホクセキ」の育成とその特性
- アカクローバ品種「タイセツ」の育成とその特性
- 2-10 北海道の採草地における収量および栄養価の実態
- 38.西独より導入した牧草の適応性 : 第1報Italian ryegrass類(育種・採種,第19回発表会講演要旨)
- アルファルファ草地における造成時の雑草対策
- 天北地域における放牧実態と高泌乳牛の放牧技術指標
- ガレガ(Galega orientalis Lam.)の播種期の違いが翌年の生育に及ぼす影響
- 4-7 高水分アルファルファサイレージ調製時における蟻酸および酵素・乳酸菌複合製剤の添加が発酵品質、乳牛の嗜好性および排汁に及ぼす影響
- 永続性に優れる地下茎型マメ科牧草ガレガ
- シロクローバの開花・結実習性 : 2.花芽の分化パターンおよび開花強度について
- シロクローバの開花・結実習性 : 1.採種関連形質の変異について
- アカクローバの永続性に関する研究 : I.分枝習性およびクラウン形成
- アカクローバおよびアルファルファにおける貯蔵炭水化物と根の比重との関係
- 磁性微粒子を用いた植物細胞への遺伝子導入と磁気分離
- 3-13 遺伝子導入花粉の磁力選抜法と受粉法による形質転換種子の作出
- 堆肥を施用した牧草地における牧草の採食性
- 4x Medicago sativa×2x M. falcata雑種の特性
- トウモロコシサイレージの多給が泌乳最盛期の乳牛の採食量, 泌乳量および圃場収益性に及ぼす影響
- 試験成績・研究成果 良質自給粗飼料利用による高泌乳牛の飼料自給率の向上
- 8-23 トウモロコシサイレージの給与水準が泌乳前期における乳牛の採食・反芻時間および消化管通過速度に及ぼす影響
- マメ科草の混播による牧草サイレージの栄養価の改善が泌乳最盛期の乳牛の採食量, 泌乳量に及ぼす影響とその経済性
- ソルガム類初期生育障害の評価方法について
- 5-8 接種アルファルファ根粒菌(Sinorhizobium meliloti)と土着根粒菌の遺伝的識別
- 秋播小麦の早生系統における収量性に関する一考察
- 北海道のチモシー主体採草地における牧草生産の現状と課題
- 不定胚形成能力の異なるアルファルファ(Medicago sativa L.)遺伝子型の交配後代における不定胚生産性
- 雄性不稔アルファルファの再分化植物における花粉量と結実率の変異
- ガレガ(Galega orientalis Lam.)とチモシー(Phleum pratense L.)の混播・単播草地における経年変化
- ガレガ(Galega orientalis Lam.)の播種期の違いが翌年の生育に及ぼす影響
- 北海道東部地域に適応するアルファルファ品種の生育特性
- 異なる生育地のシロクローバにおける再生産戦略
- シロクローバにおける可塑的物質分配
- 放牧地におけるオーチャードグラス個体群の構造変化
- 水稲の表現型可変性に関する研究 : III.遺伝子型-環境の相互作用と品種内個体間変異の関係
- 試験成績・研究発表 多回刈り条件におけるチモシー・シロクローバ混播草地の適正な混播品種組合せ
- 試験成績・研究成果 刈取り回数を異にするチモシー中生品種「キリタップ」とシロクローバ混播草地の評価
- 遺伝子組換え食品に関する2000年の動向と除草剤耐性ダイズの検定
- 3-10 パーティクルガンにおける磁性微粒子の使用と遺伝子導入花粉の磁力選抜
- 2-7 刈取り時期がガレガの再生と地下部炭水化物に及ぼす影響
- アルファルファ(MediCago sativa L.)品種の多回刈りと踏圧処理に対する生育反応
- 2-2 放牧用机アルファルファ品種の多回刈りと踏圧処理に対する生育反応 : 3年間の結果
- 2-2 放牧用アルファルファ品種の多回刈りと踏圧処理に対する生育反応
- 石灰コート種子を用いた時のアルファルファ草地の定着と収量
- アルファルファ根粒菌接種コート種子の保存条件と根粒形成
- アルファルファの根粒着生と初期生育に及ぼすコートおよび接着剤の根粒菌接種効果
- 北海道地域の研究成果情報(平成15年度)から 倒伏に強い晩生チモシー新品種「北見22号」
- エリアンサスの生育初期の乾物重と出液速度の系統間比較
- エネルギー作物エリアンサスの初年目の生育とバイオマス収量に及ぼす栽植密度の影響
- 茨城県南部地域におけるアルコール生産に適したバイオ燃料作物スィートソルガムの品種選定
- 温帯におけるセルロース系原料作物の栽培研究
- 小麦のめん適性とでんぷん特性
- 製めん試験における官能評価とテクスチュロメーターによる測定値(年次講演会要旨)
- 3-91-3 バイオマス生産に適する栽培系資源作物の草種比較(Session3 バイオマス等,ポスター発表)
- 挿し木・組織培養によるエネルギー作物エリアンサスの苗生産の検討
- 道北地方の寡雨年の降水を模した潅水がチモシー(Phleum pratense L.)経年個体の生育に及ぼす影響
- 異なる栽植密度で植え付けたエネルギー作物エリアンサスの2年目のバイオマス収量および根系形態
- エリアンサスの生育初期における根系形態の系統間比較
- 近赤外分光分析によるソルガム穀実の飼料成分および抗酸化活性の推定
- 東日本大震災による被災水田におけるエネルギー作物の栽培試験-初年目の生育