24 2 種のツツガムシに対する数種薬剤の効力
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
A17 液化炭酸ガス製剤のヒトスジシマカに対する野外での効力評価(1) : 寺の墓地における効力評価(第62回日本衛生動物学会大会特集)
-
B10 ヒョウヒダニアレルゲンの定量 : II.ダニアレルゲン簡易検査キット「マイティチェッカー[○!R]」スコアとヒョウヒダニアレルゲン量の相関に関する実験的検証(第62回日本衛生動物学会大会特集)
-
B09 ヒョウヒダニアレルゲンの定量 : I.ヒョウヒダニ数とアレルゲン量の相関に関する実験的検証(第62回日本衛生動物学会大会特集)
-
新規化合物アミドフルメト製剤によるダニアレルゲン抑制効果の準実地試験による評価
-
チャバネゴキブリの生息密度と喫食性がベイト剤の致死効果に及ぼす影響
-
A11 カーペットに生息するコナヒョウヒダニに対する S-1955 エアゾール剤の増殖抑制効果
-
B01 新規化合物 S-1955 のダニ類に対する効力
-
5 殺ダニ剤の屋内廛性ダニ類に対する忌避効果とダニの行動への影響
-
EB29 DEET 製剤のアブ類およびブユ類に対する忌避効力
-
7 種薬剤のコナヒョウヒダニおよびケナガコナダニの行動に及ぼす影響
-
69 毒餌によるチャバネゴキブリの駆除実験
-
新東京国際空港構内から採取した蚊幼虫の薬剤感受性レベルならびにその結果から推測出来る今後の防除対策
-
オオチョウバエ終齢幼虫に対する7種薬剤の基礎効力試験
-
オオチョウバエの人工汚水を用いた室内飼育
-
B18 布団中のヒョウヒダニ数とアレルゲン (Der 1) 量調査
-
チャバネゴキブリの生息調査法の検討
-
A-45 木造家屋に放逐したチャバネゴキブリの動向(不快害虫など)
-
14 ツメダニ類に対する薬剤の残渣接触効果
-
50 防虫処理畳を敷いたコンクリート住宅におけるダニ発生の推移
-
32 「ピリプロキシフェン 0.5% 粒剤」のブユ幼虫に対する実地効力試験成績
-
全自動噴霧器の性能に関する実験的検討
-
11 電気蚊取器設置によるニワトリヌカカの防除試験
-
7 Chelacaropsis moorei の殺虫剤感受性 : (1) クリップ法による他種との比較
-
33 長崎県雲仙地区で不快害虫として問題となるユスリカ類 : (3) ピリプロキシフェン 0.5% 粒剤による駆除の試み
-
S1 ゴキブリ用ベイト剤の基礎と最近の問題点(殺虫剤研究班)
-
13 空中散布によるfenitrothionの蚊防除効果について(一般講演,第57回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
-
家屋内にみられるダニと防除対策 : 特に畳から発生するダニについて(ダニ)
-
ヒョウヒダニ類の数とアレルゲンの量的関係
-
昆虫成長制御剤エトキサゾールのコナヒョウヒダニ、ケナガコナダニおよびミナミツメダニに対する防除効果
-
13 残渣接触法によるコナヒョウヒダニの薬剤感受性の評価
-
不快害虫ハマベアナタカラダニBalaustium murorum (Acarina:Erythraeidae)に対する数種薬剤の効力
-
18 ヒョウヒダニ 2 種の各発育ステージにおける薬剤感受性の差異
-
17 横浜市内で採集されたタカラダニ Sp. に対する数種薬剤の効力
-
24 2 種のツツガムシに対する数種薬剤の効力
-
18 チャバネゴキブリの複合抵抗性の一例
-
ジクロルボスの新しい利用,蒸散剤殺虫機 (特集/日本における衛生害虫用薬剤としてのジクロルボスの有用性)
-
3 小昆虫用吸虫管の改良
-
79 ブユの生態と防除の研究 (29) : IGR によるブユ幼虫駆除実験その III
-
18 Brugia malayi 感染スナネズミを用いた Aedes togoi 3 系統の感受性の比較
-
千葉市葭川に見いだされたグッピーの生息環境に関する研究
-
32 蚊天敵魚類とくにグッピーの有機汚染等に対する耐性について
-
薬剤によるコナダニ類駆除の研究第 4 報 : 公団住宅における fenthion, fenitrothion 浸漬畳シート処理によるコナダニ防除実験
-
薬剤によるコナダニ類駆除の研究第 3 報 : ケナガコナダニに対する fenthion, fenitrothion 処理畳シートの残効性および毒性
-
数種殺虫剤のケナガコナダニに対する効力について(第 23 回大会講演要旨)
-
薬剤によるコナダニ類駆除の研究 : 第 2 報畳床に発生するケナガコナダニの防除法に関連した薬剤の効力比較
-
室内塵, 稲藁などの材料からダニ類を検出する方法の比較検討
-
各種薬剤を畳床に処理した場合のケナガコナダニに対する効果(第 22 回大会講演要旨)
-
団地のタタミに発生するダニ類などの調査研究(第 21 回大会講演要旨)
-
A33 ピリプロキシフェンのチャバネゴキブリの羽化および産卵に対する影響
-
A29 Vectobacl2AS のブユ幼虫に対する実地防除に関する検討
-
17 ジエチルトルアミド内包徐放性マイクロカプセル剤の開発
-
ろ紙接触法による屋内塵性ダニ類 3 種に対する 16 薬剤の殺ダニ効力の評価
-
31 長崎県雲仙地区で不快害虫として問題となっているユスリカ類 : (1) 発生種とその分布状況
-
71 神奈川県西部でのタテツツガムシの生息環境
-
タテツツガムシの生息環境について(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
タテツツガムシと植生(第 20 回ダニ類研究会大会講演要旨)
-
63 植生とタテツツガムシ幼虫生息密度の関係
-
69 神奈川県西部でのタテツツガムシ生息環境調査について
-
94 チャバネゴキブリの潜伏場所選択に関する実験的検討、とくに表面材質について
-
「殺虫剤、O-157、こばえ・厨房、ハエ類・畜舎」で考える害虫防除(Sat 1 殺虫剤研究班)
-
群馬県旧松井田町霧積川水系におけるブユ採集成績
-
シロハシイエカ, アカイエカおよびネッタイイエカの日本脳炎ウイルス感受性について(第 21 回大会講演要旨)
-
グアテマラにおけるオンコセルカ症ベクターコントロール
-
105 グァテマラ産ブユ幼虫の殺虫剤感受性レベル
-
9 マウス肝炎ウィルスと肝炎 B 抗原の蚊に対する感染実験
-
(2)オオチョウバエの飼育と老令幼虫に対する薬剤感受性(一般講演,日本家屋害虫学会第25回年次大会講演要旨)
-
B37 KD-172 の蚊に対する室内ならびに実地における忌避効力
-
S8.ゴキブリ駆除用殺虫剤・防除機器の特徴と問題点(テーマ:チャバネゴキブリの理解と防除,第12回日本ペストロジー学会大会(1996年11月26-27日・京都)セミナー講演要旨集)
-
72 タテツツガムシの実験室内飼育成績
-
タテツツガムシの実験室内飼育での 2 シーズン連続産卵について(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
29 ツツガムシに対する殺虫剤の効力 : 1. フトゲツツガムシに対する残渣接触効力
-
58 フトゲツツガムシ及びタテツツガムシの実験室内飼育成績
-
熱帯魚による吸虫類の中間宿主貝の殺貝効果
-
13 熱帯魚による吸虫類の中間宿主となる貝類の殺貝試験
-
88 微生物製剤のユスリカに対する効力と標的外生物に対する影響について
-
62 富山県下-山村における恙虫の季節消長とその疫学的意義
-
日本に土着した Poeciliidae 科淡水魚の 2 種 Lebistes reticulatus (ニジメダカ) および Gambusia affinis (カダヤシ) の蚊幼虫天敵としての性質の比較(第 22 回大会講演要旨)
-
8 細菌性殺虫剤 BT 製剤の水中における経時変化
-
富山県の 1 山村におけるツツガムシの季節消長とその疫学的検討
-
35 ブユ幼虫を用いたピリプロキシフェンの基礎効力についての検討
-
タカラダニの産卵について
-
2 S-31183 0.5% 粒剤および 5% 水和剤のブユに対する実地効力試験
-
65 JH 様化合物、S-31183 粒剤 (0.5%) の効力評価 : (3) 側溝に発生した蚊幼虫に対する実地効力
-
36 TMI-903 (B. t. i. 1.2% 縣濁剤)の 4 種幼虫に対する基礎効力
-
平社俊之助博士を悼む
-
ヒョウヒダニ類の数とアレルゲンの量的関係
-
5.どうして駆除はむずかしいのか(ゴキブリ防除のこれまでの10年,これからの10年)
-
B-49 ホウ酸製ゴキブリ駆除剤の病棟への試み(殺虫剤の適用)
-
3 ホウ酸製ゴキブリ駆除剤の病棟への試み
-
90 ブユの生態の防除の研究 (15) : ブユ成虫の記号放逐
-
15 ホウ酸製剤のゴキブリに対する基礎効力試験
-
神奈川県大磯町廃屋敷地における蚊の周年調査
-
64 JH 様化合物、S-31183 粒剤 (0.5%) の効力評価 : (2) イエバエ幼虫に対する準実地試験
-
97 ブユの生態と防除の研究 (17) : IGR によるブユ幼虫駆除実験その II
-
78 Pyriproxyfen (S-31183) 0.5% 発泡錠剤によるチカイエカ駆除実験
-
22 新規有機燐酸エステル Pyraclofos の数種衛生害虫に対する基礎効力
-
63 JH 様化合物、S-31183 粒剤 (0.5%) の効力評価 : (1) 蚊、ハエ幼虫を対象とした基礎効力試験
-
6 食毒剤(家庭用殺虫剤の作用特性 : その効用と限界)
-
5 ブユ幼虫に対する殺虫剤の効果 : 特に微小水流における殺虫剤の吸着と沈降(グァテマラにおけるオンコセルカ症の衛生動物学的研究)
-
O37-1 お好み焼き粉に繁殖したチリダニ類による即時型アレルギーの母子例(アナフィラキシー・その他,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク