第1室 数学教育の一般的研究 : VI. 自由研究発表
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1956-11-01
著者
-
津田 恭二
愛知県教育文化研究所
-
吉本 英夫
香川大教育学部附高松中
-
吉本 英夫
香川大学芸学部付属高松中
-
水内 金太郎
岡山県
-
吉安 余羽
福岡県早良市北中
-
川口 廷
東京学芸大学
-
鏡淵 稔
新潟市寄居中
-
渡辺 正八
東京学芸大
-
渡辺 正八
東京学芸大学
-
五味 美一
信州大学
-
斎藤 廉治
静岡大学
-
尾平 武
東京都世田谷区教育委
-
北川 英夫
大阪府松原中
-
吉安 余羽
福岡県二日市中
-
木野内 与四男
群馬県数学教育研究会
-
北川 英夫
大阪府松原市松原中学校
-
木野内 与四男
群馬県数学教育研究会:渋川高
-
斎藤 廉治
静岡大
-
尾平 武
東京都世田谷区桜丘中
関連論文
- 中学校第8分科会 指導形態・指導方法 : II. 中学校部会
- 中学校第2分科会 数式教材 : II. 中学校部会
- 高等学校第1分科会 現行教育課程 : III. 高等学校部会
- 中学校第5分科会 問題解決 : II. 中学校部会
- 中学校第4分科会 図形教材の学習指導法 : II. 中学校部会
- 第5分科会 中学校学習指導の問題
- 一般研究発表
- 中学校第6分科会 図形 : II. 中学校部会
- IV. 大学部会
- 第2室 構造図, 教科書比較研究 : VI. 自由研究発表
- 中学校第1分科会 教育課程 : II. 中学校部会
- 高等学校第2分科会 新教育課程(全般) : III. 高等学校部会
- 高等学校第1分科会 新教育課程I (普通課程) : III. 高等学校部会
- 中学校教育課程部会 : II. 中学校部会
- 中学校第6分科会 指導形態 : II. 中学校部会
- 中学校第8分科会 問題解決について : II. 中学校部会
- 中学校第4分科会 図形教材 : II. 中学校部会
- 第3室 II. 数学史, 数学教育史, 比較教育の研究 : VI. 自由研究発表
- 小学校第1分科会 教育課程 : I. 小学校部会
- 第8会場 数学教育(IV) : V. 自由研究発表
- 高等学校部会
- 中学校第9分科会 中高校連絡 : II. 中学校部会
- 高等学校第7分科会 微積分教材の学習指導 : III. 高等学校部会
- 高校における幾何の基礎概念の養成について
- 第1室 数学教育の一般的研究 : VI. 自由研究発表
- 高等学校第2分科会 数学II, III(選択課程)の内容系統について : III. 高等学校部会
- 中学校第3分科会 数式教材の学習指導法 : II. 中学校部会
- 海後宗臣氏を囲む座談会
- 2. 新学習指導要領について : VI. パネル・ディスカッション
- 図形の位相的な見方の指導
- 7. 図形の位相的な見方の指導 (中学校第1分科会 教育課程)
- 中学校第9分科会 自由研究 : II. 中学校部会
- 中学校第5分科会 問題解決 : II. 中学校部会
- 第6会場 数学教育(II) : V. 自由研究発表
- IV. 大学部会
- 27 T-S時系列データによる授業のクラスター分析
- 中学校第1分科会 教育課程 : II. 中学校部会
- 中学校第5分科会 図形教材の取扱いについて : II. 中学校部会
- IV. 大学部会
- IV. 大学部会
- 精神薄弱児における数概念の特性についての研究
- 精神薄弱児における数概念の特性についての研究
- 中学校第3分科会 図形教材 : II. 中学校部会
- 比と比例の取扱いの類型からみた中等教育算術書の分類と流行の様相 : 数量分類法適用の試み
- i. 小・中連絡会 : V. 教育課程協議会
- 小学校第1分科会 教育課程 : I. 小学校部会
- C-4 授業過程において出現するS-Tデータのライン分布について
- 第2分科会 小学校学習指導の問題
- 機械化教育システムと物理教育
- 7-4 小間配点による合計得点のバラツキについて
- 6-21 Binary表示による授業分析
- 6.S-T授業分析における教師行動占有率について
- 10-4 ミニ・コンを利用した数学科の成績管理 : 専用データ・プールの設計
- 19.CAIおよびCAIランゲージについて
- 半自動教育システムの導入 (教育の機械化で授業改造は可能か(特集)) -- (教育機器導入と授業改造の課題)
- 2. コンピュータをベースとする教育システム : 集団用自動教育装置-1を中心として (中学校第6分科会 指導方法(その2))
- 構造図指導についての問題点
- 中学校第4分科会 図形(その2) : II. 中学校部会
- 私と数学教育 : 数学教育についての若き研究者への提言
- 5.数学教育に関する日米協力研究について : 主題と試案的構想
- 割合について
- 割合について(2)
- 比と比例の取扱いの類型からみた中等教育算術書の分類と流行の様相 : 数量分類法適用の試み
- 13.比と比例の定義の変遷について : 算術の分野を中心にして
- 4. 教育課程研究委員会の中間報告 (小学校部会総会)
- 5. 4年生の割合指導の一方策(1) (小学校第5分科会 割合(その3))
- 比と比の値 (3)
- 比と比の値(2)
- 比と比の値(1)
- 分数小数の用法とその計算
- 中学校数学に関する諸研究の展望と問題点
- 小学校第9分科会 指導形態・指導方法 : I. 小学校部会
- 問題解決の事例を通して考察した帰納推理の展開の様相と要因について
- 新学習指導要領実施上の諸問題
- 新しい学習指導要領と算数科教育
- 本会創立50周年記念大会を終えて
- 集合について
- 会令50年を迎えた本会への期待
- 東京大会運営の新しい方式と希望
- 5. 小学校における確率指導の試み (小学校第1分科会 教育課程(その1))
- 数学教育とドラマ : 東京大会における「研究課題」設定のひとつのねらい
- 4.数学教育の研究方法としての対比法の一事例について : 小学校高学年における確率指導の試みを通して(教育統計・研究方法・集合)
- 演繹と帰納の役目
- 中学校数学科の学習がねらういくつかの推理形式について
- 去年マリエンバートで
- 再現可能性と教育科学
- 問題解決の事例を通して考察した帰納推理の展開の様相と要因について
- 算数科における問題解決について : 中学校における指導への関連を考えて
- 3.数概念研究の成果についての評価(検討)と精神薄弱児教育への示唆(第1分科会,討議記録)
- 4.数概念研究の成果についての評価(検討)と精神薄弱児教育への示唆(第一分科会)
- II. 静岡県数学教育研究会
- ろう児に対する算数教育の基本的な立場 (東日本特殊教育研究集會報告)
- 小,中学校における図形の指導内容考察についての一つの拠点