中学校第5分科会 問題解決 : II. 中学校部会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1957-11-01
著者
-
越智 政雄
愛媛大
-
菊地 泰博
愛媛県野村中
-
吉本 英夫
香川大教育学部附高松中
-
鈴木 孝次
福島県平一中
-
中谷 太郎
日本女子大
-
吉本 英夫
香川大学芸学部付属高松中
-
柿崎 兵部
東京都滝野川高
-
河野 作治郎
千葉県五郷中
-
青木 侠
群馬大付属中
-
鳥取 八起
香川県教育研究所
-
鳥取 八起
香川大学学芸部附属坂出中学校
-
菊地 泰博
愛媛県東宇和郡野村中
関連論文
- 高等学校第10分科会 自由研究 : III. 高等学校部会
- 中学校第8分科会 指導形態・指導方法 : II. 中学校部会
- 中学校第2分科会 数式教材 : II. 中学校部会
- 中学校第9分科会 自由研究 (第1会場) : II. 中学校部会
- 中学校第5分科会 問題解決 : II. 中学校部会
- 中学校第4分科会 図形教材の学習指導法 : II. 中学校部会
- 三画比に関する等式の証明
- 第5分科会 中学校学習指導の問題
- 学習指導法の能率化について
- 算数数学の能力別テストについて
- 一般研究発表
- 小学校第7分科会 問題解決(主として書かれた問題) : I. 小学校部会
- 中学校第7分科会 指導法 : II. 中学校部会
- 中学校第8分科会 問題解決について : II. 中学校部会
- 第4会場 構造図(III) : V. 自由研究発表
- 中学校第4分科会 図形教材 : II. 中学校部会
- 第1室 数学教育の一般的研究 : VI. 自由研究発表
- 小学校第7分科会 問題解決(その1) : I. 小学校部会
- 中学校第5分科会 問題解決 : II. 中学校部会
- 27 T-S時系列データによる授業のクラスター分析
- 高等学校第10分科会 自由研究 : III. 高等学校部会
- 中学校第4分科会 図形(その1) : II. 中学校部会
- 中学校第2分科会 数式教材 : II. 中学校部会
- 小学校第5分科会 (2) 問題解決 : I. 小学校部会
- 中学校第3分科会 図形教材 : II. 中学校部会
- 小学校第5分科会 割合 : I. 小学校部会
- 高等学校第4分科会 学習指導II (幾何系教材) : III. 高等学校部会
- C-4 授業過程において出現するS-Tデータのライン分布について
- 図形の発見的論証指導について
- 小学校第8分科会 問題解決 : I. 小学校部会
- 小学校第8分科会 問題解決(その1) : I. 小学校部会
- 機械化教育システムと物理教育
- 小学校第7分科会 問題解決(その2) : I. 小学校部会
- 7-4 小間配点による合計得点のバラツキについて
- 6-21 Binary表示による授業分析
- 6.S-T授業分析における教師行動占有率について
- 10-4 ミニ・コンを利用した数学科の成績管理 : 専用データ・プールの設計
- 19.CAIおよびCAIランゲージについて
- 半自動教育システムの導入 (教育の機械化で授業改造は可能か(特集)) -- (教育機器導入と授業改造の課題)
- 2. コンピュータをベースとする教育システム : 集団用自動教育装置-1を中心として (中学校第6分科会 指導方法(その2))
- 構造図指導についての問題点
- 小学校第2分科会 教育課程・中学年 : I. 小学校部会
- 小学校特別分科会 実演授業による研究発表 : I. 小学校部会
- 13-21. 認識を深めさせるための構造的板書 (2) : I.(3,4位数)÷(2位数)の理解を統合的に発展的に : II.小数でわる計算(等分除)の理解
- 13-20. 認識を深めさせるための構造的板書 (1) : 不等号の文章題
- 6.構造の映像的認識と映像的思考(I) : 認識を深めさせるための構造的板書
- 10-2-10. 認識を深めさせるための構造的板書について
- 2-2. 構造の映像的認識と映像的思考 (第2分科会 大学)
- 8-2-5. 構造の映像的認識と映像的思考 (第8分科会 指導法・教育機器)
- 8-2-1. シート学習とシートの在り方 (第8分科会 指導法・教育機器)
- 10-18. 創造的思想を伸ばすシート学習〔I〕
- 9-2. 文章題と創造的思考[I]
- 水戸大会における第9分科会(問題解決)の要約と問題点
- 9.創造性の開発とシート学習 (小学校第10分科会 指導法(その2))
- 3.問題構造の認識 (小学校第9分科会 問題解決(その2))
- 7. 文章題解決における創造的思考 (高等学校第14分科会 創造的思考)
- 9. 文章題解決における創造的思考 (中学校第7分科会 創造的思考)
- 1. 文章題解決に用いられる関数的な考え方の類型と関数的な考え方の数学的思考に占める位置 (第9分科会 問題解決(その2))
- 5.算数・数学科指導法の現代化 : 視聴覚的方法の導入(思考)
- 7. 問題解決の指導系統(小5,6年)と指導上の留意点 (小学校第8分科会 問題解決(その1))
- 6. 問題解決の指導系統(小3,4年)と指導上の留意点 (小学校第8分科会 問題解決(その1))
- 5. 問題解決の指導系統(小1,2年)と指導上の留意点 (小学校第8分科会 問題解決(その1))
- 3. 練習学習とシート学習 (高等学校第15分科会 学習指導法)
- 2. 理解指導における構造的板書 (高等学校第15分科会 学習指導法)
- 6. 幾何論証における視聴覚的方法 : 構造的板書とシート学習 (中学校第9分科会 指導方法(その1))
- 5. 念頭的思考から映像的思考へ (中学校第9分科会 指導方法(その1))
- 3. 文章題解決における視聴覚的方法 : 構造的板書と構造図利用のシート学習 (小学校第9分科会 指導方法)
- 2. 念頭的思考と映像的思考 (小学校第9分科会 指導方法)
- 1. 問題文通りの思考とヤリクリ的思考 (小学校第9分科会 指導方法)
- 7. 未知数の適当な選択と構造図 (中学校第2分科会 数と式(その2))
- 6. 問題構造の表記と構造図 (中学校第2分科会 数と式(その2))
- 5. 関係の表記と基本構造図 (中学校第2分科会 数と式(その2))
- 4. 構造図と線分図の利用効果比較の実験的研究 (小学校第8分科会 問題解決(その2))
- 3. 問題構造の表記と構造図 (小学校第8分科会 問題解決(その2))
- 2. 関係の表記と基本構造図 (小学校第8分科会 問題解決(その2))
- 2. 数II.数III 教材指導の視聴覚的方法 : 口型構造図 (高等学校第11分科会 視聴覚的方法による指導)
- 11. 中1文章題のプログラム学習 (中学校第8分科会 指導方法(その1))
- 10. 方程式応用問題のプログラム学習 (中学校第8分科会 指導方法(その1))
- 9. 中2・中3の方程式応用問題の類型 (中学校第8分科会 指導方法(その1))
- 8. 中1,正比例・反比例教材と構造図 (中学校第8分科会 指導方法(その1))
- 7. 中1文章題と代数的構造の意識化 (中学校第8分科会 指導方法(その1))
- 2. 文章題解決過程と構造図 (小学校第17分科会 指導法(その2))
- 1. 文章題におけるかくされた量の二類型とその指導 (小学校第17分科会 指導法(その2))
- 各学年指導計画と指導の重点(その一) : 第4学年
- 構造図批判に答えて[1]
- 構造図のその後--構造図的思考について(I)
- 算数科の課題解決学習としての再機構(III)
- 算数科の課題解決学習としての再構成(II)