小学校第5分科会 割合 : I. 小学校部会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1962-12-15
著者
-
高木 佐加枝
福井大
-
高木 佐加枝
福井大学
-
高木 佐加枝
福井大学学芸学部附属小学校
-
今野 行雄
札幌市幌南小
-
柳川 房男
横浜市大岡小
-
柿崎 兵部
東京都滝野川高
-
高橋 宝司
日数教・図形評価法研究委員会・小学校部会 : 東京都新宿区四谷第五小
-
金児 賢治
東京学芸大付属大泉小
-
田上 昇
東京都港区教委
-
氏家 宏
川崎市大師小
-
溝田 六郎
東京都世田谷区教委
-
高木 佐加枝
福井大付属小
-
村上 栄佐雄
東京都墨田区中川小
-
吹毛井 保雄
東京都新宿区落合第四小
-
円山 隆祐
東京都調布二小
-
水谷 修三
東京都白金小
-
北出 敏文
大阪市小学校教育研究会算数部
-
吉田 利一
大阪市小学校教育研究会算数部
-
勝賀瀬 健
京都市富有小
-
宮野 進
東京都亀青小
-
宮沢 安夫
長野県諏訪市高島小
-
清野 喜八郎
長野県高島小
-
松林 大
長野県高島小
-
高橋 宝司
東京都四谷五小
-
浦川 竜巳
川崎市大師小
-
須藤 克巳
岩手県盛岡市仁王小
-
須藤 克巳
盛岡市仁王小
-
松林 大
長野県諏訪市高島小
-
北出 敏文
大阪市明治小
-
浦川 竜巳
神奈川県川崎市戸手小
-
金児 賢治
東京学芸大付大泉小
関連論文
- 研究大会総会
- 小学校部会
- 小学校第5分科会 個人差に応ずる指導 : I. 小学校部会
- 小学校第5分科会 割合(その1) : I. 小学校部会
- 小学校全体協議会 : I. 小学校部会
- 中学校第5分科会 問題解決 : II. 中学校部会
- 小学校第1分科会 教育課程 : I. 小学校部会
- 小学校第9分科会 教具 : I. 小学校部会
- 小学校部会総会(第1日) : I. 小学校部会
- 算数の学力について
- 「算数指導法を語る」
- 第1分科会 小学校低学年の中心教材
- 小学校第7分科会 図形 : I. 小学校部会
- 小学校第5分科会 問題解決 : I. 小学校部会
- 小学校第6分科会 図形 : I. 小学校部会
- 1. 今後の算数数学教育の動向 : VI. パネル・ディスカッション
- 小学校部会総会 : I. 小学校部会
- 能力差に応じた算数科の指導計画はどのようにしたらよいか
- 小学校第3分科会 割合 : I. 小学校部会
- 小学校第2分科会 数と計算(その2) : I. 小学校部会
- 研究大会総会
- 小学校第6分科会 割合(その1) : I. 小学校部会
- 研究大会総会
- 小学校第4分科会 表とグラフ : I. 小学校部会
- 小学校部会総会 : I. 小学校部会
- 小学校第1分科会 教育課程 : I. 小学校部会
- 小学校第11分科会 自由研究 : I. 小学校部会
- 小学校第3分科会 量と測定 : I. 小学校部会
- 4. 四角形の相互関係をどのように評価しようとしたか (小学校第12分科会 図形(その2))
- 小学校第5分科会 割合 : I. 小学校部会
- 第66回日数教福井大会を迎えるにあたって
- 「小学算術」の研究-(緑表紙教科書)編纂の背景と改正点および日本算数教育の歩みと将来への論究
- 6.数学教育の2つの流れ : 豊かな人間性を育てる観点から
- 教育課程の改訂に思うこと
- 小学校の算数教育地方だより : 北陸
- 教育課程改善の方向 : 小学校算数科を中心に
- 各学年指導計画と指導の重点(その一) : 第1学年
- 小学校図形教育の歴史的考察と批判
- 暗算指導の一考察
- 小学校第6分科会 表・グラフ : I. 小学校部会
- 小学校第4分科会 式・公式 : I. 小学校部会
- 研究大会総会
- 算数教育の進展
- 5. 式・公式指導の研究方向に関する一考察 : 3年生の指導を実践しながら (小学校第4分科会 式と公式)
- 4. 乗法除法の順逆関係の指導について (小学校第8分科会 割合(その1))
- 比の三用法の指導について
- 3.単位の考えを重視した指導 (小学校第3分科会 数と計算(その2))
- 1. 文章題における基本概念の発動と関係把握について (小学校第8分科会 問題解決(その4))
- 2. 直接測定から間接測定へ発展させる指導はどのようにすればよいか : 4学年における体積指導を中心に (第4分科会 量と測定)
- 5. 面積の単位発見から公式の創造への指導をどう進めるか (小学校第3分科会 量と測定)
- 5. 面積の初歩指導をどう進めたらよいか (小学校第3分科会 量と測定)
- 2. 倍概念と割合概念 (小学校第5分科会 割合(その2))
- 8. 文章題解決において,量の決定構造を足場とした関係把握の指導について : その1.基本的考え方について (小学校第8分科会 問題解決(その1))
- 3. 文章題における基本概念の発動と関係把握について : その3.基本関係を背景にした2段階以上の問題の関係把握の指導について (小学校第8分科会 問題解決(その4))