算数の学力について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1955-08-01
著者
-
中谷 太郎
東京女子大学
-
徳永 吉晴
東京成蹊学園
-
徳永 吉晴
成蹊小
-
石田 貞一
東京都教育庁指導部
-
福田 正一郎
学習院初等科
-
島田 雅
東京都文京区真砂小
-
溝田 六郎
東京都世田谷区教委
-
杉山 政衛
東京都文京区立金富小学校
-
金児 賢治
東京学芸大付大泉小
関連論文
- パネル・デイスカツシヨン「指導法とその研究」について
- 改訂指導要領に対する質疑と批判
- 小学校第5分科会 割合(その1) : I. 小学校部会
- V. 小中高教育課程連絡協議会
- 小学校第1分科会 教育課程 : I. 小学校部会
- パネルディスカッション : 改訂高等学校数学科指導内容についての検討
- 中学校第9分科会 中高校連絡 : II. 中学校部会
- 小学校第7分科会 図形(その2) : I. 小学校部会
- 小学校部会総会(第1日) : I. 小学校部会
- 小学校第2分科会 数概念と計算(その2) : I. 小学校部会
- 算数の学力について
- 「算数指導法を語る」
- 川西先生をかこんで算数教育の現状を語る
- 数概念の発生使史と兒童心理の発達
- 小学校第2分科会 計算 : I. 小学校部会
- 小学校第2分科会 数と計算(その1) : I. 小学校部会
- 小学校第12分科会 小中関連 : I. 小学校部会
- 1. 今後の算数数学教育の動向 : VI. パネル・ディスカッション
- 海後宗臣氏を囲む座談会
- 2. 新学習指導要領について : VI. パネル・ディスカッション
- 小学校第7分科会 問題解決について : I. 小学校部会
- 小学校第3分科会 割合 : I. 小学校部会
- 中学校部会総会 : II. 中学校部会
- 第6会場 数学教育(II) : V. 自由研究発表
- 小学校第7分科会 評価 : I. 小学校部会
- 進学適性検査についての座談会
- 小学校第2分科会 数と計算(その1) : I. 小学校部会
- 中学校第5分科会 計量 : II. 中学校部会
- IV. 大学部会
- IV. 大学部会
- 高等学校第9分科会 高校と大学との連絡 : III. 高等学校部会
- 小学校第4分科会 式と公式 : I. 小学校部会
- 小学校第11分科会 教具 : I. 小学校部会
- 小学校部会総会 : I. 小学校部会
- 小学校第2分科会 計算 : I. 小学校部会
- 第3分科会 小中学校に関連する中心教材
- 小学校第1分科会 教育課程 : I. 小学校部会
- 分数乗除取扱いの要点
- 小学校第5分科会 割合 : I. 小学校部会
- 進学適性検査に対する批判
- IV. 大学部会
- 小学校教育課程部会 : I. 小学校部会
- 小学校第8分科会 問題解決 : I. 小学校部会
- 分数除法の導入についての考察
- 自主的研究をおし進めよう
- 算数指導要領改訂の趣旨とその主眼点 : 新学習指導要領 (A.数と計算について)
- 量の問題
- 分数の指導体系について
- 思考の促進 : 意欲づけと関連づけ
- X^2=1369の解決
- 子どもは学習に満足感を味わっているか
- 概数と概算
- "x^2=1369の思考における解決の分析"
- 測定指導の問題点
- 学力検査に関する私見