小学校第7分科会 問題解決(その1) : I. 小学校部会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1959-11-01
著者
-
越智 政雄
愛媛大
-
松岡 元久
山形大教育学部
-
時田 幸男
群馬大学学芸学部
-
松岡 元久
山形大
-
末吉 義一
大阪市明治小
-
山田 嘉明
愛知県奥小
-
伊藤 一郎
東京都豊島区教委指導室
-
時田 幸男
群馬大
-
森岡 正雄
愛媛県永木小
-
橋本 純次
神戸大
-
橋本 政夫
岐阜市教委
-
伊藤 一郎
愛知県春日井小
-
加藤 〓久男
名古屋市東栄小
-
村松 慶弘
大阪市堀江小
-
建石 謙爾
大阪府教育研究所
-
阿部 信行
茨城大付小
-
川崎 昭三
兵庫県姫路市高岡小
-
新村 保
静岡県村櫛小
-
園田 秀雄
兵庫県高木小
-
本田 惠
愛媛大付小
-
渡辺 俊勝
愛媛県伊予市郡中小
-
岩田 年春
愛媛県松前小
-
横田 信男
愛媛県松山市宮前小
-
野村 正己
愛知県岡崎市本宿小
-
鈴木 英二
愛知県岡崎市井田小
-
木村 鐐蔵
愛知県名古屋市高見小
-
中越 良人
愛知県名古屋市矢白小
-
村瀬 茂生
愛知県日進中
-
水野 孝男
愛知県春日井市篠木小
-
野沢 茂
東京都山中小
-
木村 鐐蔵
名古屋市高見小
-
中越 良人
名古屋市数学研究会:鳴海小
-
橋本 純次
神戸大学
-
村瀬 茂生
愛知教育大付名古屋小
-
村松 慶弘
大阪市芦池小
-
横田 信男
愛媛大付小
関連論文
- 高等学校第10分科会 自由研究 : III. 高等学校部会
- 中学校第9分科会 自由研究 (第1会場) : II. 中学校部会
- 中学校第5分科会 問題解決 : II. 中学校部会
- 中学校第7分科会 問題解決 : II. 中学校部会
- 一般研究発表
- 中学校部会総会 : II. 中学校部会
- 小学校第7分科会 問題解決(主として書かれた問題) : I. 小学校部会
- 小学校第8分科会 指導形態 : I. 小学校部会
- 第4会場 構造図(III) : V. 自由研究発表
- 中学校第4分科会 図形教材 : II. 中学校部会
- 小学校第1分科会 教育課程 : I. 小学校部会
- 小・中・高合同教科課程研究会
- 小学校第10分科会 自由研究 : I. 小学校部会
- 小学校部会総会(第1日) : I. 小学校部会
- 小学校第7分科会 問題解決(その3) : I. 小学校部会
- 小学校第7分科会 問題解決(その1) : I. 小学校部会
- 小学校部会総会 : I. 小学校部会
- 小学校第7分科会 問題解決について : I. 小学校部会
- 中学校第9分科会 自由研究 : II. 中学校部会
- 中学校第5分科会 問題解決 : II. 中学校部会
- 高等学校第10分科会 自由研究 : III. 高等学校部会
- 中学校第4分科会 図形(その1) : II. 中学校部会
- 小学校第7分科会 指導形態 : I. 小学校部会
- 小学校第8分科会 評価 : I. 小学校部会
- IV. 大学部会
- 小学校第4分科会 式と公式 : I. 小学校部会
- 小学校第5分科会 (2) 問題解決 : I. 小学校部会
- 中学校第3分科会 図形教材 : II. 中学校部会
- 新教育課程の方向と問題点
- 小学校第11分科会 自由研究 : I. 小学校部会
- 高等学校第4分科会 学習指導II (幾何系教材) : III. 高等学校部会
- 第2分科会 小学校学習指導の問題
- 小学校第8分科会 問題解決 : I. 小学校部会
- 小学校第8分科会 問題解決(その1) : I. 小学校部会
- 対応について
- 数学的思考
- 小学校第8分科会 理解と練習 : I. 小学校部会
- 小学校第7分科会 問題解決(その2) : I. 小学校部会
- 小学校第2分科会 教育課程・中学年 : I. 小学校部会
- 4. 計算の系統についての一考察 (小学校第2分科会 数と計算(その3))
- 小学校特別分科会 実演授業による研究発表 : I. 小学校部会
- 1. アメリカにおける数学教師の教育について : 日数教欧米視察報告の1 (大学部会)
- 3. イタリーの数学教育について : 日数教欧米視察報告の4 (高等学校第1分科会 普通科の教育課程と学習指導(その2))
- 6. フランスでの現代数学の取扱いについて : 日数教欧米視察報告の6 (中学校第1分科会 教育課程)
- 5. 数式教材の問題点(3) : 問題解決の現代化に関する一考察 (中学校第2分科会 数と式(その3))
- 4. 数式教材の問題点(2) : 計算教材についての現代化に関する一考察 (中学校第2分科会 数と式(その3))
- 3. 数式教材の問題点(1)-概観- (中学校第2分科会 数と式(その3))
- IV. 大学部会
- 数学的思考の多様性について
- 小学校第7分科会 問題解決(その2) : I. 小学校部会
- 数学教育の動き
- 13-21. 認識を深めさせるための構造的板書 (2) : I.(3,4位数)÷(2位数)の理解を統合的に発展的に : II.小数でわる計算(等分除)の理解
- 13-20. 認識を深めさせるための構造的板書 (1) : 不等号の文章題
- 6.構造の映像的認識と映像的思考(I) : 認識を深めさせるための構造的板書
- 10-2-10. 認識を深めさせるための構造的板書について
- 2-2. 構造の映像的認識と映像的思考 (第2分科会 大学)
- 8-2-5. 構造の映像的認識と映像的思考 (第8分科会 指導法・教育機器)
- 8-2-1. シート学習とシートの在り方 (第8分科会 指導法・教育機器)
- 10-18. 創造的思想を伸ばすシート学習〔I〕
- 9-2. 文章題と創造的思考[I]
- 水戸大会における第9分科会(問題解決)の要約と問題点
- 9.創造性の開発とシート学習 (小学校第10分科会 指導法(その2))
- 3.問題構造の認識 (小学校第9分科会 問題解決(その2))
- 7. 文章題解決における創造的思考 (高等学校第14分科会 創造的思考)
- 9. 文章題解決における創造的思考 (中学校第7分科会 創造的思考)
- 1. 文章題解決に用いられる関数的な考え方の類型と関数的な考え方の数学的思考に占める位置 (第9分科会 問題解決(その2))
- 5.算数・数学科指導法の現代化 : 視聴覚的方法の導入(思考)
- 7. 問題解決の指導系統(小5,6年)と指導上の留意点 (小学校第8分科会 問題解決(その1))
- 6. 問題解決の指導系統(小3,4年)と指導上の留意点 (小学校第8分科会 問題解決(その1))
- 5. 問題解決の指導系統(小1,2年)と指導上の留意点 (小学校第8分科会 問題解決(その1))
- 3. 練習学習とシート学習 (高等学校第15分科会 学習指導法)
- 2. 理解指導における構造的板書 (高等学校第15分科会 学習指導法)
- 6. 幾何論証における視聴覚的方法 : 構造的板書とシート学習 (中学校第9分科会 指導方法(その1))
- 5. 念頭的思考から映像的思考へ (中学校第9分科会 指導方法(その1))
- 3. 文章題解決における視聴覚的方法 : 構造的板書と構造図利用のシート学習 (小学校第9分科会 指導方法)
- 2. 念頭的思考と映像的思考 (小学校第9分科会 指導方法)
- 1. 問題文通りの思考とヤリクリ的思考 (小学校第9分科会 指導方法)
- 7. 未知数の適当な選択と構造図 (中学校第2分科会 数と式(その2))
- 6. 問題構造の表記と構造図 (中学校第2分科会 数と式(その2))
- 5. 関係の表記と基本構造図 (中学校第2分科会 数と式(その2))
- 4. 構造図と線分図の利用効果比較の実験的研究 (小学校第8分科会 問題解決(その2))
- 3. 問題構造の表記と構造図 (小学校第8分科会 問題解決(その2))
- 2. 関係の表記と基本構造図 (小学校第8分科会 問題解決(その2))
- 2. 数II.数III 教材指導の視聴覚的方法 : 口型構造図 (高等学校第11分科会 視聴覚的方法による指導)
- 11. 中1文章題のプログラム学習 (中学校第8分科会 指導方法(その1))
- 10. 方程式応用問題のプログラム学習 (中学校第8分科会 指導方法(その1))
- 9. 中2・中3の方程式応用問題の類型 (中学校第8分科会 指導方法(その1))
- 8. 中1,正比例・反比例教材と構造図 (中学校第8分科会 指導方法(その1))
- 7. 中1文章題と代数的構造の意識化 (中学校第8分科会 指導方法(その1))
- 2. 文章題解決過程と構造図 (小学校第17分科会 指導法(その2))
- 1. 文章題におけるかくされた量の二類型とその指導 (小学校第17分科会 指導法(その2))
- 各学年指導計画と指導の重点(その一) : 第4学年
- 構造図批判に答えて[1]
- 構造図のその後--構造図的思考について(I)
- 算数科の課題解決学習としての再機構(III)
- 算数科の課題解決学習としての再構成(II)
- 関数教材の取り扱い方
- 教育課程の改訂に望む
- 5. 学習連絡カードによる学習指導法 (中学校第5分科会 指導方法(その2))
- 3. 学習連絡カードを用いた指導法 (中学校第9分科会 指導方法(その2))