中学校部会総会 : II. 中学校部会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1956-11-01
著者
-
原 弘道
横浜国立大学
-
宮田 正彦
秋田大教育学部
-
石田 一三
広島大附属中
-
安保 宏
秋田大附属中
-
安保 宏
秋田県教委
-
石田 一三
神戸市文章題の会
-
上田 耕一
東京都北多摩郡田無二中
-
上田 耕一
北多摩郡田無中
-
加藤 国雄
山梨大学教育学部
-
時田 幸男
群馬大学学芸学部
-
宮田 正彦
秋田大学教育学部
-
吉住 伝吉
東京都小松川第二中長
-
加藤 国雄
山梨大学学芸学部
-
大久保 謙
岐阜市島中学校長
-
荒田 狷介
信州大
-
川井 善蔵
仙台八軒中学校長
-
福地 善雄
東京都教育庁
-
曽田 梅太郎
南山大学
-
荒田 狷介
信州大学教育学部
-
曽田 梅太郎
南山大
-
時田 幸男
群馬大学教育学部数学教室
-
吉住 伝吉
東京都大田区東調布中
-
川井 善蔵
仙台市八軒中長
-
大久保 謙
岐阜県岐阜市立島中学校長
関連論文
- 研究大会総会
- 小学校算数科における新しい問題点
- 中学校第9分科会 自由研究 (第1会場) : II. 中学校部会
- 第9分科会 算数・数学科における視覚教育
- 中学校第4分科会 図形(その1) : II. 中学校部会
- 中学校第4分科会 図形教材の学習指導法 : II. 中学校部会
- 一般研究発表
- 3. パネル討議 : 討議問題 中学校における関数教材について (中学校部会総会)
- 中学校第6分科会 図形 : II. 中学校部会
- 第8分科会 大學における数學の教科課程並びに高校における数學科との関連
- 中学校部会総会 : II. 中学校部会
- 中学校第6分科会 評価と学習指導 : II. 中学校部会
- 中学校第8分科会 問題解決について : II. 中学校部会
- 第7会場 数学教育(III) : V. 自由研究発表
- 中学校部会総会
- パネルディスカッション : 改訂高等学校数学科指導内容についての検討
- 中学校第3分科会 式 : II. 中学校部会
- 中学校数学科新指導要領の取り扱い
- 数学教育の現代化に思う
- 現代化のための図形指導
- 論理の厳密さについて
- 「発見的な学習指導のあり方」
- 小学校の算数教育地方だより : 関東
- 中学校数学教育の問題点について
- 文章題の関数表による解法
- 角誤差と距離誤差との関係について
- 図形指導の問題点
- 小学校第6分科会 割合(その2) : I. 小学校部会
- B.量と測定について
- 教育数学の研究方法について
- 1. 今後の算数数学教育の動向 : VI. パネル・ディスカッション
- 小学校部会総会 : I. 小学校部会
- 図形の指導について
- 円や球の求積の直観的指導について
- 乗除の意味の拡張について
- 海後宗臣氏を囲む座談会
- 分数指導における二原則
- 算数の基礎能力の養成について(II) : 問題解決能力の養成
- 算数の基礎能力の養成について
- 数学科の単元学習
- 算数科の学習指導
- 数学教育の目標
- 中学校第6分科会 調査と評価 : II. 中学校部会
- 中学校第4分科会 図形(その1) : II. 中学校部会
- 2. 教育機器による個別指導の効率化 (中学校第8分科会 指導法・教具(その2))
- 中学校第6分科会 関係教材の取扱いについて : II. 中学校部会
- 中学校第5分科会 図形教材の取扱いについて : II. 中学校部会
- 中学校第3分科会 図形教材 : II. 中学校部会
- 中学校第8分科会 教具による指導 : II. 中学校部会
- 中学校第9分科会 指導形態について : II. 中学校部会
- 第2会場 構造図(I) : V. 自由研究発表
- 中学1年の図形指導において論証的取扱いをどのようにしたか
- 平行四辺形の面積
- 算数の基礎は文章題である
- 「計算の仕方を考える」の指導
- テストに電卓を
- 8A-4 文章題の指導 : 文章題と問題解決
- 分数の文章題の正答率について
- 8B-3 文章題の指導 : 式を書くことについて
- 7A-5 文章題の指導 : 演算の決定について
- 小-1 文章題の指導
- 6A-7 文章題の指導 : こどもの考えの型
- 4B-7 論証指導の要点
- 8C-2 問題解決の指導 : 問題解決の第1・第2段階の指導(2年次)
- 6B-2 問題解決の指導 : 問題解決の第1, 第2段階の指導と実践結果
- 4-8 正三角形は二等辺三角形のなかまか
- PS-2 問題解決のすべて
- 8-25 文章題の指導 : とくに問題解決について
- 6-18 文章題(とくに割合の問題)の指導の結果
- 7-29 文章題 : とくに割合の問題の指導の結果
- 個別指導による文章題の指導 : -子どもに考えさせる-
- 5-6 個別指導による文章題の指導 : こどもに考えさせる
- 5-15 文章題の指導 : 特に割合の問題
- 数学科診断テストの1例
- 小学校第8分科会 問題解決 : I. 小学校部会
- 11. 生産的思考を育て主体的に学ぶ態度の育成を目ざすプログラムシートによる学習 (中学校第9分科会 指導方法(その1))
- 4. 学習指導法の改善についての具体案 : 生産的思考を育て主体的に学ぶ態度の育成をめざして (小学校第9分科会 指導方法)
- 2. 教育機器に対する学習者の適正 (中学校第8分科会 指導法・教具(その1))
- 作問の指導について
- 8-9 作問の指導について
- 10A-2 考えさせる指導(第10分科会 学習指導法,I. 幼稚園・小学校部会)
- 14B-8 総合的な学習と算数指導(14総合的な学習,幼稚園・小学校,日本数学教育学会第84回総会 全国算数・数学教育研究(兵庫)大会)
- 4B-3 計算の仕方を考える : 子供一人一人が自分の計算の仕方を考えそれを使う指導について(4数と計算,幼稚園・小学校,日本数学教育学会第84回総会 全国算数・数学教育研究(兵庫)大会)
- 14A-5 総合的な学習と算数指導(第14分科会 総合的な学習の時間,I 幼稚園・小学校部会,日本数学教育学会第83回総会 全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
- 4A-2 計算の仕方を考える指導はこうする(第4分科会 数と計算,I 幼稚園・小学校部会,日本数学教育学会第82回総会 全国算数・数学教育研究(千葉)大会)
- 生徒が学習上困難を感じる点の指導の一例
- 11-2. 問題解決の指導 : 作問指導について
- 3. 高学年の文章題指導 (第9分科会 問題解決(その2))
- 11-6. 教師の反省のためのテスト
- 7-3 文章題の指導
- 8-8 文章題指導と問題解決
- 7-3 文章題の指導
- 8-4 文章題の指導 : とくに割合に関する問題
- 10-5 覚えこむための指導 : 式の計算の順序
- 9-4 文章題の指導 : 教師の反省のためのテスト
- 11-7 問題解決の指導
- 11-1. 指導法反省のためのテスト
- 9-1. 文章題の指導 : 児童のつまづき
- 9-6. 文章題の指導 : 二とおりの考え方 (第9分科会 問題解決)
- 9-1. 文章題の指導 : 問題の潜在条件について