第9分科会 算数・数学科における視覚教育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1954-10-31
著者
-
松原 元一
東京学芸大学
-
松原 元一
東京学芸大大泉分校
-
薄井 政次郎
東京都立新宿高
-
守屋 操
東京都松沢小
-
竹村 弘
奈良学芸大学
-
関野 喜雄
日本映画教育研究会
-
大木 正大
東京都練馬区石神井中
-
鈴木 星一郎
千葉大附属第一小
-
梅津 正治
山形県鶴岡三中
-
安保 宏
秋田大附属中
-
竹村 弘
奈良学芸大
-
安保 宏
秋田県教委
-
薄井 政次郎
東京都小石川工高
-
守屋 操
東京世田谷赤堤小
-
守屋 操
東京松沢小
-
大木 正大
東京都練馬区立開進第三中学校
関連論文
- 研究大会総会
- 数学教育学の進むべき方向 : 研究の対象と固有な研究方法についての考察
- 第7回ヨーロッパ各国数学教育視察団報告
- 第6回カナダ・アメリカ・メキシコ数学教育視察団報告
- 評価,主としてテストについて
- 中学校第6分科会 指導方法 : II. 中学校部会
- 中学校第2分科会 数式教材(その1) : II. 中学校部会
- 中学校第8分科会 指導形態・指導方法 : II. 中学校部会
- 中学校第2分科会 数式教材 : II. 中学校部会
- 表とグラフ
- 指導内容と指導方法
- 中学校第9分科会 自由研究 (第1会場) : II. 中学校部会
- 低学年における暗算と筆算について
- 小学校第3分科会 算数の学習を効果的にするための教具 : I. 小学校部会
- 算数教育思潮を語る
- 第9分科会 算数・数学科における視覚教育
- 算法の本質-(その二)-
- 算法の本質
- 高等学校部会総会 : III. 高等学校部会
- 単元の源流とその本質
- MERA 編, 数学教育研究, 株式会社国民図書刊行会, 27.4.25., 200頁, 定價240円
- 中学校第4分科会 図形教材の学習指導法 : II. 中学校部会
- 3. パネル討議 : 討議問題 中学校における関数教材について (中学校部会総会)
- 命題の表現方法が仮定・結論・証明にどんな影響を与えるか
- 中学校部会総会 : II. 中学校部会
- 中学校第3分科会 関係教材 : II. 中学校部会
- 高等学校第5分科会 大学入試について : III. 高等学校部会
- 小学校第6分科会 図形教材の系統及び取扱いについて : I. 小学校部会
- 中学校第6分科会 調査と評価 : II. 中学校部会
- 高等学校部会総会 : III. 高等学校部会
- 中学校第5分科会 図形教材の取扱いについて : II. 中学校部会
- 中学校第4分科会 図形(その1) : II. 中学校部会
- 中学校第3分科会 図形教材 : II. 中学校部会
- 第3分科会 小中学校に関連する中心教材
- 中学校第9分科会 指導形態について : II. 中学校部会
- 11. 新らしい教育過程への試み・続(1) : 研究の経過と教育課程案 (中学校第1分科会 教育課程)
- 中学1年の図形指導において論証的取扱いをどのようにしたか
- 平行四辺形の面積
- 第2分科会 小学校学習指導の問題
- 小学校教育課程部会 : I. 小学校部会
- 中学校第7分科会 評価 : II. 中学校部会
- 中学校全体協議会 : II. 中学校部会
- 11. 生産的思考を育て主体的に学ぶ態度の育成を目ざすプログラムシートによる学習 (中学校第9分科会 指導方法(その1))
- 4. 学習指導法の改善についての具体案 : 生産的思考を育て主体的に学ぶ態度の育成をめざして (小学校第9分科会 指導方法)
- 4. 応用数学のミニマム・エッセンシャルズについての中間報告 (高等学校第2分科会 工業科の教育課程と学習指導)
- 6. 全都立工業高校定時制生徒の昨年度における夏期休暇中の希望者に対する数学指導について (高等学校第5分科会 定時制・通信教育課程における教育課程と学習指導)
- 対応や類別の考え方をとり入れた展開図の指導 : 正八面体の授業から
- ベン図の効用とその限界 : 四角形の特殊一般について
- 4. 基調発表「数学教育の基礎的科学的研究について」 (中学校第7・8・9分科会 教具・評価・自由研究)
- 4. 新らしい教育課程への試み 2 : 数・式 (中学校第1分科会 教育課程)
- 図形教材の指導体系に関する考察の方向と実践の中間報告
- 実務指導上の問題点と対策
- 負数指導の研究 : 加減のうちとくに負の数を引くことについて
- 数学教育の学位論文について
- 5. 教員養成制度と数学教育