3. パネル討議 : 討議問題 中学校における関数教材について (中学校部会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1965-12-15
著者
-
小林 茂
千葉県小金高
-
安保 宏
秋田県教委
-
神山 良雄
東京都新宿区立四谷二中
-
神山 良雄
東京都新宿区四谷三中
-
石田 一三
神戸市文章題の会
-
宮崎 勝弐
東京教育大付属中
-
石田 一三
神戸市教委
-
内海 庄三
東京学芸大
-
小林 茂
東京都練馬区石神井西中
-
竹崎 敏夫
兵庫県教委
-
辰己 千昭
東京桐朋女子中高
-
辰己 千昭
桐朋女子中
-
宮崎 勝弐
東京教育大付中
-
内海 庄三
東京学芸大学名誉教授
関連論文
- 研究大会総会
- 小学校部会
- 中学校第9分科会 自由研究 (第1会場) : II. 中学校部会
- 第9分科会 算数・数学科における視覚教育
- 中学校第1分科会 数式教材の系統について : II. 中学校部会
- 中学校第4分科会 図形教材の学習指導法 : II. 中学校部会
- 中学校第6分科会 指導法(その1) : II. 中学校部会
- 一般研究発表
- 3. パネル討議 : 討議問題 中学校における関数教材について (中学校部会総会)
- 論証以前にどんな準備が必要か : 平面図形の定義について
- 中学校第1分科会 教育過程 : II. 中学校部会
- 中学校部会総会 : II. 中学校部会
- 中学校第10分科会 教具 : II. 中学校部会
- 中学校第6分科会 評価と学習指導 : II. 中学校部会
- 中学校第8分科会 問題解決について : II. 中学校部会
- 第7会場 数学教育(III) : V. 自由研究発表
- 中学校部会総会
- 第11代会長 故川口 廷先生を偲んで
- 中学校第8分科会 教具 : II. 中学校部会
- 数学科新指導内容における小・中学校の連絡について
- 中学校第3分科会 式 : II. 中学校部会
- 中学校第6分科会 調査と評価 : II. 中学校部会
- 17-8 半群研究の紹介
- 1. 基調発表「点の運動に関する課題」 (中学校第4分科会 図 形(その2))
- 8-1. 教育課程改定案(その1:通論) (中学校第1分科会 教育課程)
- 4. 空間図形教材の配列について (中学校第7分科会 図形(その2))
- 4. プログラム学習における実験報告 : 文字式 (中学校第8分科会 指導方法(その1))
- 中学校における図形指導の実態調査
- 数学科学習指導における8ミリの利用について
- 中学校第1分科会 教育課程 : II. 中学校部会
- 中学校第1分科会 教育課程 : II. 中学校部会
- 2. 教育機器による個別指導の効率化 (中学校第8分科会 指導法・教具(その2))
- 中学校第6分科会 関係教材の取扱いについて : II. 中学校部会
- 研究大会総会
- 中学校第5分科会 図形教材の取扱いについて : II. 中学校部会
- 問題解決における規則性の発見とその思考の様相について
- 8. 数学教育学研究についての考え方や授業担当方法に関する調査について (大学部会)
- 法則の理解と思考の自由
- 問題解決における規則性の発見とその思考の様相について
- 1. 日数教数学科教育課程研究委員会報告 (小学校部会総会)
- IV. 大学部会
- 中学校第3分科会 図形教材 : II. 中学校部会
- 中学校第9分科会 指導形態について : II. 中学校部会
- 第2会場 構造図(I) : V. 自由研究発表
- 中学1年の図形指導において論証的取扱いをどのようにしたか
- 平行四辺形の面積
- 算数の基礎は文章題である
- 「計算の仕方を考える」の指導
- テストに電卓を
- 8A-4 文章題の指導 : 文章題と問題解決
- 分数の文章題の正答率について
- 8B-3 文章題の指導 : 式を書くことについて
- 7A-5 文章題の指導 : 演算の決定について
- 小-1 文章題の指導
- 6A-7 文章題の指導 : こどもの考えの型
- 4B-7 論証指導の要点
- 8C-2 問題解決の指導 : 問題解決の第1・第2段階の指導(2年次)
- 6B-2 問題解決の指導 : 問題解決の第1, 第2段階の指導と実践結果
- 4-8 正三角形は二等辺三角形のなかまか
- PS-2 問題解決のすべて
- 8-25 文章題の指導 : とくに問題解決について
- 6-18 文章題(とくに割合の問題)の指導の結果
- 7-29 文章題 : とくに割合の問題の指導の結果
- 個別指導による文章題の指導 : -子どもに考えさせる-
- 5-6 個別指導による文章題の指導 : こどもに考えさせる
- 5-15 文章題の指導 : 特に割合の問題
- 数学科診断テストの1例
- 小学校第8分科会 問題解決 : I. 小学校部会
- 11. 生産的思考を育て主体的に学ぶ態度の育成を目ざすプログラムシートによる学習 (中学校第9分科会 指導方法(その1))
- 4. 学習指導法の改善についての具体案 : 生産的思考を育て主体的に学ぶ態度の育成をめざして (小学校第9分科会 指導方法)
- 2. 教育機器に対する学習者の適正 (中学校第8分科会 指導法・教具(その1))
- 作問の指導について
- 8-9 作問の指導について
- 10A-2 考えさせる指導(第10分科会 学習指導法,I. 幼稚園・小学校部会)
- 14B-8 総合的な学習と算数指導(14総合的な学習,幼稚園・小学校,日本数学教育学会第84回総会 全国算数・数学教育研究(兵庫)大会)
- 4B-3 計算の仕方を考える : 子供一人一人が自分の計算の仕方を考えそれを使う指導について(4数と計算,幼稚園・小学校,日本数学教育学会第84回総会 全国算数・数学教育研究(兵庫)大会)
- 14A-5 総合的な学習と算数指導(第14分科会 総合的な学習の時間,I 幼稚園・小学校部会,日本数学教育学会第83回総会 全国算数・数学教育研究(埼玉)大会)
- 4A-2 計算の仕方を考える指導はこうする(第4分科会 数と計算,I 幼稚園・小学校部会,日本数学教育学会第82回総会 全国算数・数学教育研究(千葉)大会)
- 11-2. 問題解決の指導 : 作問指導について
- 3. 高学年の文章題指導 (第9分科会 問題解決(その2))
- 11-6. 教師の反省のためのテスト
- 7-3 文章題の指導
- 8-8 文章題指導と問題解決
- 7-3 文章題の指導
- 8-4 文章題の指導 : とくに割合に関する問題
- 10-5 覚えこむための指導 : 式の計算の順序
- 9-4 文章題の指導 : 教師の反省のためのテスト
- 11-7 問題解決の指導
- 11-1. 指導法反省のためのテスト
- 9-1. 文章題の指導 : 児童のつまづき
- 9-6. 文章題の指導 : 二とおりの考え方 (第9分科会 問題解決)
- 9-1. 文章題の指導 : 問題の潜在条件について
- 1.二とおりの考え方の問題について (小学校第9分科会 問題解決(その2))
- 3. 数学科でカセットテープコーダーを利用したプログラム学習 (中学校第8分科会 指導法・教具(その2))
- 2. 5年生の文章題指導 (第9分科会 問題解決(その2))
- 11.小学校における文章題の指導について
- 2. 4年生の文章題指導 (小学校第8分科会 問題解決(その3))
- 10. 論証指導の方法 (中学校第4分科会 図形(その1))
- 1. 図形の論証を指導するための練習問題 (中学校第6分科会 図形(その1))
- 6. 文章題の指導 : とくに2年生に考えさせるには (小学校第8分科会 問題解決(その2))