第8分科会 大學における数學の教科課程並びに高校における数學科との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本数学教育学会の論文
- 1954-10-31
著者
-
原 弘道
横浜国大
-
高橋 進一
名古屋工大
-
原 弘道
横浜国立大学
-
青木 利夫
横浜国大
-
穂刈 四三二
都立大
-
高木 重之
岐阜大工学部
-
穂刈 四三二
東京都立大
-
平野 幸太郎
東京理大
-
清水 達雄
東大大学院
-
長谷川 米吉
新潟大
-
高木 重之
岐阜大学工学部
-
穂刈 四三二
都立大学
-
高橋 進一
名工大
-
平野 幸太郎
東京理科大
関連論文
- 高等学校教育課程部会 : III. 高等学校部会
- 研究大会総会
- 小学校算数科における新しい問題点
- 高等学校部会総会 : III. 高等学校部会
- 中学校第4分科会 図形(その1) : II. 中学校部会
- 一般研究発表
- 中学校第6分科会 図形 : II. 中学校部会
- IV. 大学部会
- 中学校第1分科会 教育課程 : II. 中学校部会
- 高等学校第1分科会 普通課程の教育課程 : III. 高等学校部会
- 第8分科会 大學における数學の教科課程並びに高校における数學科との関連
- 中学校部会総会 : II. 中学校部会
- 中学校第8分科会 問題解決について : II. 中学校部会
- 第3室 II. 数学史, 数学教育史, 比較教育の研究 : VI. 自由研究発表
- 高等学校第1分科会 教育課程 : III. 高等学校部会
- ii. 中・高連絡会 : V. 教育課程協議会
- パネルディスカッション : 改訂高等学校数学科指導内容についての検討
- 第3室 I. 数学に関する研究 : VI. 自由研究発表
- 高等学校第9分科会 大学入試 : III. 高等学校部会
- 中学校数学科新指導要領の取り扱い
- 数学教育の現代化に思う
- 現代化のための図形指導
- 論理の厳密さについて
- 「発見的な学習指導のあり方」
- 小学校の算数教育地方だより : 関東
- 中学校数学教育の問題点について
- 文章題の関数表による解法
- 角誤差と距離誤差との関係について
- 図形指導の問題点
- 小学校第6分科会 割合(その2) : I. 小学校部会
- B.量と測定について
- 教育数学の研究方法について
- 1. 今後の算数数学教育の動向 : VI. パネル・ディスカッション
- 小学校部会総会 : I. 小学校部会
- 図形の指導について
- 円や球の求積の直観的指導について
- 乗除の意味の拡張について
- 海後宗臣氏を囲む座談会
- 分数指導における二原則
- 算数の基礎能力の養成について(II) : 問題解決能力の養成
- 算数の基礎能力の養成について
- 数学科の単元学習
- 算数科の学習指導
- 数学教育の目標
- 2. 数学科教育課程研究委員会についての報告 : 3. 昭和41年度の大学入試に関する懇談会 (高等学校部会総会)
- 中学校第4分科会 図形(その1) : II. 中学校部会
- 高等学校部会総会 : III. 高等学校部会
- 高等学校第1分科会 数学I(必修課程)の内容系統について : III. 高等学校部会
- IV. 大学部会
- 高等学校第1分科会 教育課程 : III. 高等学校部会
- 高等学校第4分科会 新教育課程の編成 : III. 高等学校部会
- 4. 科学技術振興と数学教育 : VI. パネル・ディスカッション
- IV. 大学部会
- 8. 入試問題からみた高校の数学教育 (高等学校第6分科会 大学入試)
- 研究大会を終えて
- 本年度大会について準備委員長としての抱負
- 本年度大会の準備委員長をお引き受けして
- 高等学校第3分科会 学習指導I (代数系教材) : III. 高等学校部会
- 運動について
- 大学入試問題について
- 工学部学生の数学,その他に対する関心の調査(第2報)
- 工学部学生の数学,その他に対する関心の調査(第1報)
- 大学工学部に於ける数学の教科課程は如何にあるべきか
- 新制大学工学部の一般教育中の数学授業要目に就いて
- IV. 大学部会
- 大学入試数学科問題の科学的考察
- I. 数学教育に関する研究ならびに討論会
- 3. 高校教育の変化に伴う大学教育の問題について