地上デジタルテレビ放送のためのサービスエリアマップの自動作成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have developed a computing software automatically drawing field-strength or interference maps for the terrestrial television service. This software, "Ele-MAP", also supports selection of location of transmitters for DTTB(Digital Terrestrial Television Broadcasting). As a modulation system, OFDM, is planned to be used for DTTB in Japan, it may be more complex to estimate coverage areas taking account of interference for DTTB than for the conventional television. This paper descibes an outline of Ele-MAP and shows results of simulation for an interference problem.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1999-01-29
著者
-
吉野 孝
鹿児島大学工学部生体工学科
-
大石 剛史
住友電気工業(株)
-
関口 正巳
住友電気工業株式会社システム事業部電波システム部
-
伊藤 士郎
鹿児島大学
-
関口 正已
住友電気工業株式会社
-
関口 正已
住友電気工業
-
大石 剛史
住友電気工業
-
伊藤 士郎
鹿児島大学工学部電気電子工学科
-
有村 晋平
鹿児島大学
-
関口 正巳
住友電気工業
-
大石 剛史
住友電気工業株式会社
-
関口 正己
住友電気工業株式会社
関連論文
- 12-5 直流抵抗自動監視装置による同軸銅管給電線の長期実測データ
- 12-9 給電線直流抵抗自動監視装置の開発
- 反射板共用アンテナの開発
- プローブマイクロホンの周波数特性とその適応能動制御についての検討
- 7)円形吸音ダクトにおける音の減衰特性([放送現業研究会無線・光伝送研究会]合同)
- 円形吸音ダクトにおける音の減衰特性 : 放送現業 : 無線・光伝送
- 4-1 地上デジタル放送の都市部における移動受信実験
- 10)テレビ・フラッター障害推定のためのヘリコプターの電波散乱モデル(〔放送現業研究会無線・光伝送研究会〕合同)
- テレビ.フラッター障害推定のためのヘリコプターの電波散乱モデル : 放送現業,無線・光伝送
- 9)移動通信電波の市街地内伝搬特性の計算(〔放送現業研究会 無線・光伝送研究会〕合同)
- 移動通信用電波の市街地内伝搬特性の計算 : 多重路伝搬波の遅延時間
- 8-1 地上デジタル放送の移動体受信について
- 9)テレビ中継局受信空中線間結合に関するモデル実験(無線・光伝送研究会)
- 9)テレビ中継局受信空中線間結合に関するモデル実験(無線・光伝送研究会)
- テレビ中継局送受信空中線間結合に関するモデル実験
- テレビ放送波中継における同一周波数送受信空中線間結合量測定 : SFNの実現性
- テレビ放送波中継における同一周波数送受信空中線間結合量測定 : SFNの実現性
- 反射板共用アンテナの開発
- 8-2 地上デジタル放送のビル影受信実験
- 桜島火山活動に伴う磁場および地電位測定
- インターネットを介したパーソナルコンピュータによる遠隔授業支援システムの開発と適用(分散協調支援とその応用)
- 遠隔授業支援システムの授業への適用と改良
- 教育用プラットフォームDEMPO IIの評価と改良
- 3)テレビ放送波中継における同一周波数送受信空中線間結合量測定 : SFNの実現性(無線・光伝送研究会)
- 携帯情報端末を用いた発想一貫支援システムの開発と適用(モバイルコンピューティング)
- PDAを用いたデータの収集とセンター業務への適用
- 衛星放送用マルチビームアンテナに関する一検討 : ビーム間干渉
- 電子鬼ごっこ支援グループウェアの試作と適用
- 14-1 放送送信アンテナ系状態監視装置
- 3)GTDによるWedge回折とKnife Edge回折の比較について(放送現業研究会無線・光伝送研究会)
- GTDによるWedge回折とKnife Edge回折の比較について
- 5-1 位相循環多面アンテナ
- 地上デジタルテレビ放送のためのサービスエリアマップの自動作成
- 1)電界強度地図自動作成プログラムEle-MAPの精度について([放送現業研究会無線・光伝送研究会])
- 地上波デジタル放送用隣接チャンネル共用装置の開発
- 分散型遠隔ゼミナール支援システムの開発と適用
- 5-4 UHF帯隣接チャンネル共用装置の開発
- 12-8 同軸給電線異常温度検出装置の開発
- PDAからGDAへ
- PDAからGDAへ
- 発想支援グループウェアのコミュニケーションに現れた特徴とその対応
- 発想支援グループウェアにおけるフェイスマークと操作権との関連
- 6)電界強度地図自動作成プログラムEle-MAPの開発([放送方式研究会 無線・光伝送研究会]合同)
- 電界強度地図自動作成プログラムEle-MAPの開発
- 電子ディベート支援システムE-DUROの開発と適用
- 遠隔授業支援システムSEGODONの適用と評価 : 半期の完全な支援を目指して
- 発想支援グループウェアにおけるフェイスマークと操作権との関連
- PDAを用いた発想支援グループウェアのデータ収集機能の開発
- 多人数対応電子会議システムDEMPO IIIの開発(マルチメディア通信と分散処理)
- 遠隔授業支援システムSEGODONの授業への連続的な適用と改良
- 市街地内におけるVHF・UHF波の電界強度・遅延時間分布の推定
- 降雨減衰補償のための21GHz帯衛星放送用マルチビームアンテナの検討
- AMeDASデータを利用したマルチビーム型衛星放送における増力ビームの選択方法
- 4)多分割マルチビームアンテナを用いた衛星放送の降雨減衰補償システム(放送現業研究会無線・光伝送研究会)
- 多分割マルチビームアンテナを用いた衛星放送の降雨減衰補償システム
- アナログ・デジタル放送用低サイドローブアンテナの開発
- 10-6 UHFテレビ全帯域低サイドローブ受信アンテナの開発
- 教育用プラットフォームDEMPO IIの開発とプログラミング演習への適用 (マルチメディア通信と分散処理)
- 分散型マルチメディアプラットフォームDEMPO IIの開発と授業への適用
- 多言語用例対訳グラフにおけるメタノード作成手法の提案と評価
- 教育用多人数対応電子会議システムDEMPO IIIの開発と評価
- 17-5 マルチビーム型衛星放送の降雨減衰補償効果 : AMeDASデータを利用したビーム選択の検討
- 17-4 降雨減衰対策のマルチビーム放送衛星の電力配分法の検討
- 13)衛星放送のための送信電力制御の降雨減衰補償効果(放送現業研究会 無線・光伝送研究会合同)
- 2)降雨減衰対策のマルチビーム放送衛星の電力配分法の検討(放送現業研究会 無線・光伝送研究会合同)
- 衛星放送のための送信電力制御の降雨減衰補償効果
- 降雨減衰対策のマルチビーム放送衛星の電力配分法の検討
- PDAを用いた遠隔ゼミナール一貫支援システムの開発と適用
- 電界強度地図自動作成プログラム : Ele-MAPの精度について
- 用例評価のモチベーション維持支援システム「用例の森」の開発と評価
- ユーザの翻訳精度判定に対する既判定精度提示の影響
- 留学生のための関連情報共有型講義理解支援システムの評価
- 折返し翻訳文と対象言語翻訳文の精度不一致要因(機械翻訳,異文化コラボレーション論文)
- 多言語版Wikipediaを用いた文化差検出手法の比較(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- やさしい日本語化による翻訳リペア支援効果の検証(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- 日本を元気にするICT:3.学と民との協働によるシステム開発-医療現場における多言語対話支援を目指して-
- 多対多の関係性を持つ多言語用例対訳グラフにおけるメタノード作成手法
- 折り返し翻訳を用いた高精度なコミュニケーションのための複数翻訳機による精度不一致検出サービスの提案
- 日本語版Wikipediaにおける執筆者の意図に着目した日中間の文化差検出手法の検討(第3回集合知シンポジウム)
- Webデータを用いた多言語用例対訳候補の抽出手法の検討(第3回集合知シンポジウム)
- 文化差理解支援における可視化効果の検証
- 携帯型多言語間医療対話支援システムの構築と医療機関への導入
- ライフログシステムにおける漫画表現を用いたデータ提示手法の提案
- 競争相手に見せかけたエージェントによるモチベーション維持支援
- クラウドソーシングを用いた画像提示型多言語用例対訳作成手法の提案
- 重畳表示型ビデオチャットにおける枠の3次元的な移動と存在の効果
- 用例対訳と機械翻訳を併用した多言語問診票入力手法の提案と評価
- スレート型PCを用いた高齢者のための簡易栄養管理システムの試用(高齢者とトレーニングシステム)
- Docoitter:未来の在室情報を予報する在室管理システム
- J-044 文化差検出結果提示のための画像選択方法の検討(HCIと自然言語処理,J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- RJ-008 折り返し翻訳は本当に役に立たないのか? : 人間の観点からみた折り返し翻訳の妥当性評価(船井ベストペーパー賞受賞論文,HCIと自然言語処理,J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- J-042 クラウドソーシングを用いた多言語用例対訳の正確性評価手法の検討(HCIと自然言語処理,J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 日本語版・中国語版Wikipediaを用いた文化差検出手法の提案
- クラウドソーシングを用いた文化差判定コーパス構築手法の提案(文化・観光QA,第4回集合知シンポジウム)
- Wikipediaを用いた文化差検出における誤検出語句の分析(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- 翻訳精度評価における原文参照の影響分析(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- 在日外国人を対象としたやさしい日本語文と機械翻訳文問の理解のしやすさの比較(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- 多言語用例対訳評価におけるエンタテイメント要素の作業精度への影響(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- 多言語対話支i援システムの用例検索ログを利用した用例作成手法の提案(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- 多言語用例対訳の収集および利用システムの構築(言語グリッドと異文化コラボレーション)