超分子と薬学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1995-11-01
著者
-
竹田 忠紘
共立薬科大学生薬学教室
-
杉山 雄一
東京大学薬学部製剤設計学教室
-
栗原 堅三
北海道大学薬学部
-
古賀 憲司
東京大学
-
古賀 憲司
奈良先端科学技術大学院大学物質科学教育研究センター
-
竹田 忠紘
共立薬科大学
-
竹田 忠紘
共立薬大薬
-
古賀 憲司
東京大学薬学部
-
栗原 堅三
北海道大学大学院薬学研究科
-
栗原 堅三
北海道大学・薬学部
-
杉山 雄一
東京大学薬学部
関連論文
- 糖鎖生命科学と糖鎖合成化学との接点
- NMRを用いて糖タンパク質分子中の糖鎖を原子レベルで見る
- 食用キノコのスフィンゴ脂質 II . エリンギ, Pleurotus eryngii の多分岐型ガラクトースを含有したマイコグリコリピドの構造
- 周期キシャヤスデ, Parafontaria laminate armigera (節足動物, 倍脚綱)を特色付けるフコリピド
- 薬物の肝取り込みにおける Na^+ 依存性胆汁酸輸送担体 (Ntcp) および Na^+非依存性有機アニオン輸送担体 (oatp) の関与
- ラット cMOAT, MRP-Like Protein と薬物の胆汁排泄
- 9.有機アニオン系化合物の胆管側膜透過機構の解析:cMOATの基質特異性と輸送の分子機構
- 薬物相互作用に伴う体内動態変動
- 血液脳関門におけるキノロン系抗菌薬の排出輸送
- 新規キノロン系抗生物質Grepafloxacinの肝取り込み及び胆汁排泄動態
- 有機アニオン系化合物, Prostaglandin l_2 receptor agonist ONO-1301のラット肝胆系移行機構の解析
- Leukotriene B4 receptor antagonist ONO-4057のラット肝取り込み機構の解析
- ラット遊離肝細胞への抱合代謝物の取り込み機構の解析
- 静注データのない時に経口投与後のヒトにおけるバイオアベイラビリティ予測は可能か?
- エンドセリン拮抗薬BQ-123の胆汁排泄機構
- 抗癌剤のトキシコキネティックス・トキシコダイナミックス : ヒトにおける抗癌剤の最大耐用量(MTD)の予測とpharmacokinetically guided dose escalation法
- 刺激受容における相互作用の発現機構のメカニズム : うま味相乗効果との関連
- ACE阻害薬TemocaprilとTrandolaprilの胆汁排泄機構の検討
- 薬物の肝胆系移行の速度論的解析 : 担体輸送の重要性
- 有機アニオン系化合物の胆汁排泄におけるABCトランスポーターの関与
- ミドリシャミセンガイ, Lingula unguis (触手動物)の高級糖脂質
- 29C-01 バイオインピーダンス測定装置を用いた漢方医学的所見の評価の試み
- 薬学教育モデルカリキュラム作成に当っての考え方 : 薬学教育、薬剤師教育に関する基本姿勢
- P-61 小青竜湯の肺NGF産生を介した気管支喘息モデルマウスに対する効果の検討
- P-39 神経栄養因子及びそのレセプターの発現に及ぼす人参養栄湯の作用
- Stereoselective Reactions. XVI. : Total Synthesis of (-)-β-Bourbonene by Employing Asymmetric (2+2) Photocycloaddition Reaction of Chiral Butenolide
- (10) エンドウの防御応答に対する合成モデルエリシターの影響 (関西部会)
- サケ科魚類の母川回帰機構:視覚と嗅覚の役割
- キノロン系抗菌剤の中枢神経内分布:脳からの能動的汲みだし機構の関与
- 創剤フォーラムの発足
- REINVESTIGATION ON THE OPTICAL PURITIES OF OPTICALLY ACTIVE TRIMETHYLSILYL ENOL ETHERS OF 4-SUBSTITUTED CYCLOHEXANONES
- Biomimetic Studies Using Artificial Systems. VI. Design and Synthesis of Novel Cyclophanes Having Eight Carboxyl Groups on the Aromatic Rings
- A NOVEL WATER-SOLUBLE CYCLOPHANE AS A HOST FOR CATIONIC, ANIONIC, AND NEUTRAL AROMATIC GUESTS
- Chromatographic Separation of Armatic Guest Compounds by a Gel-Immobilized Water-Soluble Cyclophane
- リチウムエノラートの不斉アルキル化反応
- 薬学会賞受賞 國枝武久氏の業績
- 薬学と有機合成化学(有機合成化学-限りなき挑戦)
- 薬学会賞受賞柴崎正勝氏の業績
- 山田俊一先生を偲んで
- 超分子と薬学
- 日本薬学会功労賞受賞 斎藤清一氏の業績
- 日米合同薬学大会を振り返って
- 分子による分子認識へのアプローチ : シクロファンを用いた包接化合物のデザイン
- Stereoselective Reactions. XIX. Asymmetric Dihydroxylation of Olefins by Employing Osmium Tetroxide-Chiral Amine Complexes
- ENANTIOSELECTIVE DARZENS REACTION : ASYMMETRIC SYNTHESIS OF trans-GLYCIDIC ESTERS MEDIATED BY CHIRAL LITHIUM AMIDES
- In vitro 試験による in vivo ヒト薬物代謝クリアランスおよび薬物間相互作用の定量的予測
- 各種尿提示後のラット副嗅球におけるFos発現パターンの解析(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 3U40 ラット鋤鼻器におけるIP_3を介したフェロモン受容
- Stereoselective Reactions. XX. Synthetic Studies on Optically Active β-Lactams. III. Stereocontrolled Synthesis of Chiral Intermediate to (+)-Thienamycin from D-Glucose
- Stereoselective Reactions. XVIII. : Synthesis and Cytotoxicity of the Demethyl Derivatives of Steganes
- ナフタレン環への共役付加反応--不斉反応への展開 (1990年の化学-8-)
- 薬学会賞受賞 富岡 清氏の業績
- Stereoselective Reactions.XXXIV.^
- Stereoselective Reactions.XXXIII^. Design and Synthesis of Chiral Bidentate Amines Having a Bulky Group on the Chiral Carbon
- 情報の受信から発信へ
- キラル塩基を用いる不斉合成
- Stereoselective Reactions. XXVII. Solution Structures of a Chiral Tridentate Lithium Amide in Relation to Enantioselective Deprotonation of 4-tert-Butylcyclohexanone
- ENANTIOSELECTIVE HORNER-WADSWORTH-EMMONS REACTION USING CHIRAL LITHIUM 2-AMINOALKOXIDES
- Approaches to Catalytic Asymmetric Formation and Reactions of Lithium Enolates
- Biomimetic Studies Using Astificial Systems. V. : Design and Synthesis of Novel Water-Soluble Bis-cyclophanes
- 薬理ゲノミクスからゲノム創薬 : 医療への展開
- トランスポーター研究に基づく医薬品開発
- マウス有機カチオントランスポーターの機能解析
- カメ嗅細胞における匂い物質により引き起こされる膜電流およびCa^濃度変化の同時測定(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- Stereoselective Reactions. V. Design of the Asymmetric Synthesis of Lignan Lactones. Synthesis of optically Active Podorhizon and Deoxypodorhizon by 1,3-Asymmetric Induction
- 嗅覚と味覚の分子機構に関する最近の話題
- アフリカツメガエルwater-noseの水溶性および揮発性匂い物質に対する応答(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- カメ嗅細胞におけるIP_3により引き起された内向き電流応答(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 制癌剤のトキシコキネティクス
- 培養シュワン細胞におけるLIF-mRNAの発現調節機構の解析
- レチノイン酸およびニューロトロフィンによるtrkレセプター発現変化
- 第32回日本肝臓学会総会記録 (1) : ワークショップ (11) 肝細胞内の有機陰イオンの輸送
- 膜電位に対する界面電位の寄与 : 静止電位および化学受容器電位の発生機序
- 大環状ポリエーテル : 有機化学反応への応用
- クラウンエーテル・クリプタンド
- 含ヘテロ大環状化合物 : 合成と機能
- 5 味受容膜の構造と機能
- 四酸化オスミウムを用いた不斉酸化反応
- 器官型スライス培養法を用いたラット嗅上皮と嗅球スライスの共培養(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- 発癌に関するリスクアセスメント : トキシコキネティクス, トキシコダイナミクスの観点から
- レセプターを利用したターゲティング
- 「International Symposium on Glutamate」に出席して
- 味覚生理学研究の現状 うま味を中心に
- 生体膜の刺激受容機能 : 味覚,嗅覚,走化性
- 化学受容膜と刺激物質の相互作用
- 4級炭素不斉構築法の開発と天然物合成への応用 (不斉合成)
- 生体膜における化学センサ-をモデルとした人工膜センサ-
- 薬物肝輸送の速度論的解析
- タイトル無し
- Data analysis and evaluation of variation moments during multidrug combined therapy using delay model method.
- Effects of Intramolecular Double Bonds on Micellar Surface Potential and Surface Charge Density of Icosapolyenoic Acids
- Pharmacodynamical model of BSP, BSP glutathione bodies in rats.
- ヒューマンフロンティアサイエンスプログラム(HFSP)会議
- 生体膜表面における化学識別--化学受容膜を例として (バイオ表面をみる)