抗ペプシン薬, Sulfated Glyptide(GLPS), および制酸薬, 重炭酸ナトリウムの抗Shay潰瘍作用, 抗ペプシン作用, 制酸作用に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Sulfated glyptide strongly inhibited gastric ulceration caused by pylorus-ligation with increasing dose, even though the anti-peptic activity was lessened at higher doses. Reduction of gastric acidity was observed with the increasing dose of sulfated glyptide. Sodium bicarbonate markedly reduced the gastric acidity but did not exert any appreciable influence on the development of gastric ulcer and peptic activity.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 1974-08-25
著者
-
竹内 孝治
東京大学薬学部
-
高木 敬次郎
東京大学薬学部
-
高木 敬次郎
Department Of Pharmacotherapeutics Faculty Of Pharmaceutical Sciences Science University Of Tokyo
-
岡部 進
東京大学薬学部
-
本田 一男
東京大学薬学部
関連論文
- 胃粘膜 adaptive cytoprotection におけるプロスタグランジンE(EP)受容体の関与について
- うま味嗜好濃度のグルタミン酸はピロリ菌誘起胃炎を抑制する
- 十二指腸重炭酸イオン分泌におけるブラジキニンの影響
- 虚血再灌流胃傷害の発生におけるペプシンの役割
- 胃酸およびペプシン分泌の調節におけるムスカリン受容体サブタイプの関与
- ラットにおけるNSAIDs起因性小腸傷害予防に関する検討
- 授乳ラットにおける胃潰瘍治癒
- アジュバント関節炎ラットにおけるインドメタシン誘起胃損傷の増悪における内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)の関与
- 非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)誘起小腸傷害の病態生理 : 関節炎発症時における小腸傷害の増悪
- 虚血性小腸傷害の発生における腸内細菌の重要性
- 虚血再灌流胃傷害の発生におけるシステイニルロイコトリエンの役割
- NSAID誘起小腸傷害の発生に対するグルタミン酸ナトリウムの影響
- アジュバント関節炎ラットにおけるインドメタシン誘起小腸傷害の増悪
- 胃腸粘膜における一酸化窒素の二面作用--粘膜保護および傷害誘起作用 (生体機能と創薬シンポジウム2007--創薬研究のルネサンスをめざして 講演要旨集) -- (シンポジウム 気体メディエーターと創薬)
- 胃アルカリ分泌に対する硫化水素の役割
- アレンドロネート誘起胃幽門洞損傷の発生機序 : レバミピドの効果
- 炭酸水による胃および十二指腸におけるアルカリ分泌促進
- 胃粘膜損傷の修復におけるアクアポリンの関与
- インドメタシン小腸傷害の発生における胆汁酸の重要性
- アスピリン経口投与による胃粘膜におけるCOX-2誘導機序 : COX-2発現とPG枯渇の関連性
- 小動物の行動に対する薬物作用の研究(第1報) : 中枢興奮薬およびそれらの併用効果について
- Experimental Study on the Pharmacology of N-(α-Methyl-3,4-methylenedioxyphenethyl) propionamide.
- Syntheses of N-Acyl Derivatives of α-Methyl-3,4-methylenedioxyphenethylamine and their Analgesic Activity.
- 傷害胃粘膜における酸分泌低下反応におけるソマトスタチン/SST2受容体の関与
- マレイン酸イルソグラジンによるインドメタシン誘起小腸傷害の抑制
- 鎮痙作用の薬品作用学的研究;アセチルコリンに対する競合的並びに非競合的拮抗について
- 抗ペプシン薬, Sulfated Glyptide(GLPS), および制酸薬, 重炭酸ナトリウムの抗Shay潰瘍作用, 抗ペプシン作用, 制酸作用に関する研究
- Effects of Crude Platycodin on Gastric Secretion and Experimental Ulcerations in Rats
- Pharmacological Studies of Panacis Japonici Rhizoma. II
- Pharmacological Studies of Panacis Japonici Rhizoma. I
- デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘起大腸炎の治癒における一酸化窒素(NO)の役割
- Atropine-like Activities of 2-Substituted 5-Piperidinomethylfuran Derivatives
- 図説 アスピリン潰瘍の発症機序とその特徴 (特集 高齢者胃潰瘍--低用量アスピリン潰瘍に焦点をあてて)
- 寒冷拘束ストレス負荷マウスにおける胃粘膜の恒常性とプロスタサイクリン・IP受容体
- Studies on the Drugs for Peptic Ulcer. A Reliable Method for Producing Stress Ulcer in Rats.
- Studies on the Drugs for Peptic Ulcer. Pharmacological Studies on the Effects of Synthetic Antispasmodics mixed with Antacid.
- マウスにおける薬物の脳室内注入法
- モノアミン酸化酵素阻害剤の研究(第3報) : 直鎖脂肪族1級アルコールおよびアミンの作用
- モノアミン酸化酵素阻害剤の研究(第2報) : Phenethylamine誘導体の作用
- Preparation of Tyrosol and 4-Methoxyphenethyl Alcohol.
- 選択的セロトニン再取り込み阻害薬によるインドメタシン誘起胃幽門洞損傷の増悪に対する抗潰瘍薬の効果
- NSAIDs起因性小腸傷害に対するランソプラゾールの予防効果とそのメカニズム
- インドメタシン誘起小腸傷害の発生における胆汁酸の関与
- 芍薬の薬理学的研究(第3報) : ペオニフロリンの循環呼吸器系および摘出臓器におよぼす作用
- 芍薬の薬理学的研究(第2報) : ペオニフロリンの抗炎症作用, 胃液分泌抑制作用, ストレス潰瘍予防作用, 抗利尿作用および甘草成分FM100との併用効果
- 芍薬の薬理学的研究(第1報) : ペオニフロリンの中枢作用および甘草成分FM100との併用効果
- レバミピドが胃組織プロスタグランジンE_2の産生・代謝に及ぼす影響
- NSAID誘起胃幽門洞損傷に対する抗血小板薬の影響
- ステロイド誘起胃粘膜傷害の発生機序
- 虚血再灌流胃傷害の発生におけるトロンボキサンA_の役割
- 十二指腸アルカリ分泌におけるCOの影響
- 酢酸潰瘍-この40年
- 薬効と毒性における3種解熱鎮痛薬の配合効果について
- NSAIDs小腸傷害の発生と治癒--COXアイソザイムおよびEP受容体サブタイプとの関連 (特集 NSAIDs潰瘍--最新の予防・治療) -- (特論)
- 桔梗の薬理学的研究(第3報)粗Platycodinの呼吸循環器系におよぼす作用およびその他の薬理作用
- 桔梗の薬理学的研究(第2報)粗Platycodinの抗炎症作用, 摘出臓器におよぼす作用およびその他の薬理作用
- 桔梗の薬理学的研究(第1報)粗Platycodinの毒性および中枢抑制作用
- Chemicopharmacological Studies on Antispasmodic Action. XV. Non-specific Antispasmodic Action on Tracheal Muscle.
- Changes in Catecholamine Levels of Mouse Brain during Oscillation-stress
- Anti-inflammatory Activities of Hederagenin and Crude Saponin isolated from Sapindus mukorossi GAERTN
- Effects of Some Vasoactive Agents on Isolated Blood Vessels from Cholesterol-fed Rabbits
- Vasodilating Effect of Diphenylalkanolamines in Anesthetized Dogs
- Cardiovascular Effects of Some Peptide Analogues consisting of Cystine and/or Tyrosine
- 薬学教育の立場から(生薬学の現状と将来)
- 臨床薬学をめぐる用語の整理
- 幻でなくなった臨床薬学(臨床薬学の現状をいかにとらえるか)
- 薬学と病院薬剤師
- Clonixinの薬理学的研究(第1報) : 抗炎症,鎮痛作用と消化器に対する作用
- EFFECT OF CALCIUM IONS AND PHOSPHOLIPIDS ON ANTIACETYLCHOLINE ACTION OF ACETONE AND PAPAVERINE
- 柴胡の薬理学的研究(第2報) : Crude Saikosidesの抗炎症その他の薬理作用
- 柴胡の薬理学的研究(第1報) : Crude Saikosidesの毒性ならびに中枢抑制作用
- ACTIONS OF DOPAMINE AND ITS DERIVATIVES ON THE TAENIA CAECUM AND TRACHEAL MUSCLE FROM THE GUINEA PIG AND THE VAS DEFERENS FROM THE RAT
- THE EFFECT OF PROPRANOLOL ON THE STRESS AND SHAY ULCERATIONS IN RATS
- 中枢興奮薬の脳室内投与と動物の行動
- PHARMACOLOGICAL EXPERIMENTS WITH THE ISOLATED EXTRAOCULAR MUSCLE FROM RABBIT
- EFFECTS OF SUBCELLULAR FRACTIONS OF THE DOG SMALL INTESTINAL SMOOTH MUSCLE ON ACETYLCHOLINE-INDUCED CONTRACTION OF GLYCEROL EXTRACTED SKELETAL MUSCLE
- PURIFICATION OF HISTAMINE RECEPTOR IN CAT SMALL INTESTINAL MUSCLE : I) SPECIFICITY OF LABELING HISTAMINE RECEPTOR WITH RADIOACTIVE DIBENAMINE
- 虚血再灌流誘起小腸傷害発生におけるコルチコトロピン放出因子(CRF)の役割
- 塩酸アスピリンおよびクロピドグレル併用による消化管傷害モデルの作製および抗潰瘍薬の評価
- 薬剤性消化管傷害の"温故'治'新"と今後の展望 : ビスホスホネート系薬剤による胃幽門洞損傷の発生と薬物効果
- シロネズミ脳波の覚醒反応に対する向精神薬とくに静穏薬の作用について
- 鎮痙剤の化学構造とその作用
- インドメタシンによるラット小腸粘膜病変に対する酸分泌抑制薬の作用 : ランソプラゾールの粘膜保護作用について
- 胃粘膜に対するビスホスホネート系薬剤の影響
- ビタミンB_1およびその誘導体の抗炎症作用(第1報)
- COX-1およびCOX-2選択的阻害薬によるネコ十二指腸潰瘍の発症について
- 化学構造と薬理作用の関係について
- 実験潰瘍の治癒に関する研究(第1報) —酢酸潰瘍の治癒にともなう胃組織構成成分の変化—
- 1-〔2-{α-(p-Chlorophenyl)-benzyloxy}ethyl〕piperidine(HT-11)の鎮咳効果の作用点の追究
- 胃酸分泌におけるカルシウム感知受容体の関与
- シナカルセット(CaSR作動薬)はNSAID誘起小腸傷害の発生を抑制する
- NSAID起因性小腸損傷の発生 : COX阻害の病因論的役割
- 国際学会への学生参加の奨め
- エグアレンのNSAID小腸粘膜傷害, 虚血再灌流胃粘膜傷害およびクロピドグレル/塩酸アスピリンによる胃出血に対する効果
- 腸溶性アスピリン製剤によるネコ消化管粘膜損傷について
- 内因性酸刺激下アスピリンとクロピドグレルの併用による出血性胃損傷モデルの作製および抗潰瘍薬の効果
- アスピリン・NSAIDs胃粘膜傷害の発症機序 : 動物実験からの推察 (AYUMI 薬剤起因性消化管傷害Update)
- クマ笹の薬理学的研究-1-クマ笹水可溶分画(Folin)の急性毒性ならびに抗炎症,抗潰瘍作用
- 2-(2-Diethylaminoethoxy)ethyl α, α-Diethylphenylacetate(Oxeladin)の鎮咳効果の作用点の追究
- Interaction of Isoprenaline with the Beta-Adrenoceptors tested with Photoaffinity Labeling