111 経産婦の自覚疲労が未就学の第1子の疲労および行動に及ぼす影響(妊娠、分娩、産褥20, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
スポンサーリンク
概要
著者
-
平田 伸子
九州大学医学部保健学科発達看護学講座
-
新小田 春美
九州大学医学部保健学科発達看護学講座
-
野口 ゆかり
九州大学医学部保健学科発達看護学講座
-
渡辺 恭子
九州大学医学部保健学科看護学専攻 発達看護学
-
松崎 彰信
九州大学医療技術短期大学部
-
松崎 彰信
九州大学医学部保健学科発達看護学講座
-
新小田 春美
九州大学大学院医学研究院保健学部門
-
渡辺 恭子
九州大学 医療技術短期大学部 専攻科 助産学特別専攻
-
渡辺 恭子
九州大学 医学部保健学科看護学専攻
-
若松 良衣
九州大学医療技術短期大学部専攻科助産学特別専攻
-
中島 鮎美
九州大学医療技術短期大学部専攻科助産学特別専攻
-
高巣 明日香
九州大学医療技術短期大学部専攻科助産学特別専攻
-
前薗 惠子
九州大学医療技術短期大学部専攻科助産学特別専攻
-
前屋敷 由美子
九州大学医療技術短期大学部専攻科助産学特別専攻
-
渡辺 恭子
広島大学大学院医学系研究科
-
渡辺 恭子
九州大学医学部保健学科
-
野口 ゆかり
九州大学大学院医学研究院保健学部門
-
野口 ゆかり
福岡保健学院福岡看護専門学校
-
新小田 春美
産医大保健学部
-
平田 伸子
九州大学大学院医学研究院保健学部門看護学分野
-
Shinkoda Harumi
Kyushu University School Of Health Sciences
-
野口 ゆかり
九州大学大学院医学研究院保健学部門看護学分野
-
平田 伸子
九州大学医療技術短期大学部
-
平田 伸子
九州大学医学部保健学科
-
平田 伸子
九州大学医学研究院保健学部門看護学分野広域生涯発達看護学講座
-
新小田 春美
九州大学大学院医学系学府保健学専攻
-
松崎 彰信
九州大学医学部 小児科
関連論文
- 大学生の月経周期・性交・避妊についての知識・動機・行動および自尊感情との関連に関する研究
- 14.左側ウィルムス腫瘍を発症したDenys-Drash症候群の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- O-167 子どもの睡眠習慣促進のための健康教育リーフレット"早起き元気さんのシール帳"の効果(Group27 育児2,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-166 乳幼児の成長発達からみた睡眠習慣の推移 : 1年間を通した母親の声(Group27 育児2,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 8.2008年に経験した肝芽腫PRETEXT IIIの4例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 3.小児期に発症した腹膜悪性中皮腫の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 15.自家末梢血幹細胞移植を含む集学的治療により長期間寛解を維持している腎悪性ラブドイド腫瘍の2例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 2.右頬部横紋筋肉腫の治療終了9年後に発症した右大腿骨骨肉腫の1例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- PD-8-1 小児悪性軟部腫瘍における遺伝子診断の役割(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-50 センダイウイルスによる活性化樹状細胞を用いたマウス神経芽腫に対する抗腫瘍効果の検討 : 臨床応用に向けて(一般口演 神経芽腫,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 11.マススクリーニング休止後に発症した神経芽腫症例の臨床的・生物学的特性解析(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 15.出生時より両下肢麻痺を呈した先天性ユーイング肉腫ファミリー腫瘍の1例(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 10.両側Wilms腫瘍の2例(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- 初発時に急性白血病様の骨髄像を呈した原発不明胞巣型横紋筋肉腫
- 26HP17-4 胸水中にHHV-6が検出された非血縁臍帯血移植後の胸膜炎の2例(ポスター 感染症1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- P-013 大学生の月経周期・性交・避妊についての知識・動機・行動および自尊感情との関連に関する研究(Group38 性周期・月経,ポスターセッション)
- 「できちゃった結婚」妊婦における母性不安と母性意識・愛着形成について : 計画妊娠の初産婦と比較して
- 子宮頸部初期癌および前駆病変の取り扱い
- 子宮頸癌患者のQOLに関する予備的研究
- 母親の産歴と乳児の睡眠・覚醒リズムの発達
- 326 できちゃった結婚妊婦の母性不安と母性発達(母性意識・愛着形成)について : 計画妊娠初産婦と比較して(母性、父性4)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 204 授乳法による乳離れ形態と母役割達成感尺度との関連(第1報) : 卒乳と断乳に焦点をあてて(乳房管理、母乳4)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 性教育の視点からみた子ども立ち会い分娩の効果
- 子宮癌検診の財源の変化(一般財源化)による 母性保健活動へ及ぼす影響に関する検討 : 福岡県について
- 夫婦の意識が相互の育児不安に及ぼす影響
- 夫の育児参加におけるほめることの意義
- わが国の少子化における諸問題
- 乳幼児虐待の予防に向けた助産婦としての援助
- O-081 筋硬度計を用いた分娩期における会陰部の変化(Group15 分娩I,一般口演)
- 働く女性の「ジュンダー・ストレス」要因に関する数量的分析
- B-004 マスクリーニング休止後に発症した神経芽腫症例の臨床的・生物学的特性解析(一般演題 腫瘍1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 小児悪性腫瘍患者における末梢穿刺中心静脈カテーテル(PICC)の有用性--痛みのないがん化学療法
- 24OP2-2 マスクリーニング休止後に発症した神経芽腫症例の臨床的・生物学的特性解析(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 1.小児がん患児におけるインフルエンザワクチン接種後の抗体反応(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- OO9-2 小児がん患者における末梢穿刺中心静脈カテーテル(PICC)の有用性 : 痛みのない安全ながん化学治療(口演 支援,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小児急性非リンパ性白血病の治療成績-九州山口小児がん研究グループ-
- 小児急性リンパ性白血病における髄外再発予防法の検計
- 小児脊椎管内腫瘍 : 治療上の問題点
- 学生の日常生活習慣と健康状態に関する文献展望 : 1988年〜1999年3月までの文献から
- 乳児の覚醒行動からみた妊産褥婦の夜間覚醒と睡眠感・自覚症状に関する継続的研究
- 308 安産出産への到達に向けた妊婦のセルフケアに関する調査(助産師、保健師等2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 111 経産婦の自覚疲労が未就学の第1子の疲労および行動に及ぼす影響(妊娠、分娩、産褥20, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 母性看護学演習における学生の評価と課題 : 沐浴技術演習の評価から
- サブストラクションを用いた中範囲理論の構成 : 「静かなお産」の概念を素材として ─
- 53.Open MRIによるリアルタイムナビゲーションを用いた骨盤原発未分化肉腫摘出の試み(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- O-132 働く女性の月経周辺期の健康実態とジェンダー意識(Group22 思春期・青年期3,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 妊娠・出産情報メディアとしての携帯メール : 携帯メール利用希望傾向に関する分析を中心に
- 携帯電話を用いた妊娠・出産に関する健康情報収集 : 初産婦とその夫を対象として
- 携帯電話による妊婦・出産関連情報の入手に関する研究
- ジェンダーの視点から見た妊娠・出産観 : 出産準備教室の参加者によるデータ分析から
- 模擬トイレ弱者の便房内での排泄準備に関する行動の検討
- 環境照度の違いがCRTモニタの輝度比と超音波画像のコントラストに与える影響
- 超音波検査室における適切な環境照度の検討
- A4 進行神経芽腫の治療における末梢血幹細胞移植の役割とその問題点
- 大学生の環境移行に伴う生活環境の認識・評価の変容に関する研究 : その2. 出身地と居住地のみどりの認識・評価の比較(環境工学)
- Langerhans Cell Histiocytosis
- 二次性徴の発現に伴う性の悩みと親子関係
- 大学生の性および生殖に関する意識・行動の実態
- 子どものターミナルケアに関する医師の語り
- Sleep-wake habits of schoolchildren according to grade
- Changes in sleep-wake cycle during the period from late pregnancy to puerperium identified through the wrist actigraph and sleep logs
- Effects of aging on morningness-eveningness and sleep habits in Korean and Japanese workers
- Evaluation of human activities and sleep-wake identification using wrist actigraphy
- O-075 0歳児を持つ父親の精神健康度に関わる要因 : 愛着形成、妻への精神的支援、育児、家事行動との関連(Group14 母性・父性II,一般口演)
- 乳幼児の発達年齢および親子の睡眠習慣からみた遅寝の実態とその影響要因の分析
- 大学生の環境移行に伴う生活環境の認識・評価の変容に関する研究 : その1. 調査概要と居住地のみどりの認識・評価(環境工学)
- Preterm PROM発症に影響する要因に関する検討
- 25.左肩甲部皮膚に発生した Non-Hodgkin Lymphoma の1例(第31回九州小児外科学会)
- 授乳法による乳離れ形態と母役割達成感尺度との関連(第1報) : 卒乳と断乳に焦点をあてて
- 授乳法による乳離れ形態と母役割達成感尺度との関連(第1報) : 卒乳と断乳に焦点をあてて
- 授乳期における乳児の睡眠・覚醒リズムの発達 : 母児同期からみた授乳期の育児指導にむけて
- 産後の母児の睡眠と授乳リズム
- 福岡市東区保健福祉センターにおける思春期保健教育の現状と課題
- 小児白血病の予後因子 : 新しい展開
- 26.腹部原発悪性リンパ腫の臨床的検討(第31回九州小児外科学会)
- 219 女子学生のコンドーム使用に関する主体性を高める要因について(性教育2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 看護学における中範囲理論の構成とその意義 : 「静かなお産」の概念を素材として
- 初期の看護理論家の思想についての考察
- 韓国の交替勤務者の年齢および chronotype と睡眠
- 韓国の交替勤務者の年齢およびchronotypeと睡眠
- 手首アクチグラフからみた人の動作と睡眠・覚醒判定に関する基礎的検討
- Longitudinal study for sleep-wake behaviours of mothers from pre-partum to post-partum using actigraph and sleep logs
- 健康な妊産褥婦の不安と母性意識に関する研究 : 初産婦・経産婦の比較を中心として
- 妊産婦の睡眠・覚醒行動の変化 ; 妊娠末期から産後15週までの初産婦と経産婦の比較
- 245 産科医不足が与えた助産師の働き方への影響(Group40 母性と社会現象2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 産後1ヵ月時・4ヵ月時点の母親の育児ストレスコーピング方略 : 育児生活肯定的感情に焦点をあてて
- 幼児期の性教育 : 幼児期における性に関する保護者・保育士の対応の比較検討
- 助産基礎教育の大学化の進展と需給バランスに関する一考察
- 妊娠末期から産後28週までのActigrapbと睡眠日誌からみた睡眠・覚醒行動
- 実習経験を通しての日本とブラジルにおけるNICU看護の比較 : ブラジルのNICU看護を向上させるために
- 産後1ヵ月時・4ヵ月時点の母親の育児ストレスコーピング方略 : 育児生活肯定的感情に焦点をあてて
- 大正期の医学誌からみた産児調節
- 就労男性への母子保健教育に関する研究
- 妊娠末期から産後15週の睡眠・覚醒行動の継続研究 : 手首 Actigraph と睡眠日誌の比較
- 幼児の遅寝をもたらす親子の睡眠生活習慣の分析
- お母さんに教えてあげたい 眠育(みんいく)ですくすく子育て(第6回)親子で取り組む眠育活動
- 双生児母子の産後の睡眠覚醒リズムの推移
- O1-100 母体(非妊時・分娩時)体格と分娩所要時間、分娩時出血量および児出生時体重との関連(妊娠3,一般口演)
- P1-112 母子の睡眠・生活リズム調査と睡眠健康教室による「眠育」の地域実践活動(Group11 育児)
- 小児非ホジキンリンパ腫の治療成績 : 九州・山口小児がん研究グループKYCCSG NHL-89, 96