子宮癌検診の財源の変化(一般財源化)による 母性保健活動へ及ぼす影響に関する検討 : 福岡県について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
母性保健の領域では子宮頭痛は婦人科***腫瘍の中でも最も罹患者が多く、その早期発見が大切なテーマである。平歳10年(1998年)から国のがん検診費の一般財源化により、多くの市町村で子宮癌検診に関わる費用の軽減が行われた。これに伴う子宮癌検診に実態について検討した。福岡県の97市町村のうち59市町村(60%)で子宮頸癌集団検診を施行している福岡県対ガン協会のデーターをもとに解析し検診受診者の増減が大きかった市町村には担当保健師にインタビューを行った。がん検診費の一般財源化の前年度の平歳9年度の市町村でのがん検診受診者数は59,606名から、施行された平歳10年の54,100名(前年比90.7%)と急激に受診者数が減少している。年齢別にみると全年齢層で減少しているが、特に30歳代(前年比88%)、40歳代(83.8%)の減少が大きかった。市町村別にみるとがん検診費の一般財源化後における変化が最も大きかったA町は地方交付税の不交付団体で、全国で唯一がん検診を一旦中止の方針を決め、その後例年より時期を遅らせて検診が実施されたため、平成9年度1,093名から平成10年度687名(前年比62.9%)と激減した。また他の受診者数が減少した市町村はがん検診は継続したが、がん検診に関する広報活動を縮小したり、担当の保健師を減員したところがみられた。一方で、少数ではあるが住民の誕生日にがん検診の通知を行い、さらに申込者に問診票を送付するなど積極的に住民保健活動を行ない前年比120%と受診者を伸ばした市町村もあった。がん検診費の一般財源化によりがん検診受診者が減少していることが明らかどなった。特に30歳代、40歳代の減少が大きかった。また各市町村の取り組み方により受診者数が大きな影響を受けていることも示唆された。最近の子宮頸癌の若年化の傾向や予防医学の重要性を考慮すると、改めてがん検診に対する財政面を含めた行政と直接担当する保健師の積極的取り組みが母性保健を充実させるために重要であると思われた。
- 九州大学の論文
著者
-
平川 俊夫
九州大学大学院医学研究院生殖病態生理学
-
加耒 恒壽
九州大学医学部附属病院産科婦人科
-
平田 伸子
九州大学医学部保健学科発達看護学講座
-
新小田 春美
九州大学医学部保健学科発達看護学講座
-
野口 ゆかり
九州大学医学部保健学科発達看護学講座
-
平川 俊夫
Department Of Obstetrics And Gynecology Kyushu University Graduate School Of Medical Sciences
-
加耒 恒壽
九州大学医学部保健学科発達看護学講座
-
北原 悦子
九州大学医学部保健学科看護学専攻 発達看護学
-
宮原 典子
福岡県対ガン協会
-
遠城寺 宗知
福岡県対ガン協会
-
加耒 恒壽
九州大学医学部保健学科
-
新小田 春美
九州大学大学院医学研究院保健学部門
-
野口 ゆかり
九州大学大学院医学研究院保健学部門
-
鬼村 和子
九大 医 保健学科 看護学専攻
-
野口 ゆかり
福岡保健学院福岡看護専門学校
-
加耒 恒壽
九州大学 産婦人科
-
北原 悦子
九州大学医学部
-
北原 悦子
九州大学医療技術短期大学部看護学科
-
平田 伸子
九州大学大学院医学研究院保健学部門看護学分野
-
Shinkoda Harumi
Kyushu University School Of Health Sciences
-
野口 ゆかり
九州大学大学院医学研究院保健学部門看護学分野
-
平田 伸子
九州大学医療技術短期大学部
-
平田 伸子
九州大学医学部保健学科
-
平田 伸子
九州大学医学研究院保健学部門看護学分野広域生涯発達看護学講座
関連論文
- 大学生の月経周期・性交・避妊についての知識・動機・行動および自尊感情との関連に関する研究
- 卵巣癌腹膜播種に対するアクチン結合蛋白質カルポニンh1に着目した遺伝子治療
- P1-248 卵管癌と卵巣癌が重複した非常に稀な一例(Group30 その他の良性・悪性腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 227 子宮頸部villoglandular papillary adenocarcinoma(VGPA)の2例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P3-251 純粋型卵巣扁平上皮癌の3例(Group129 卵巣腫瘍14,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-25 傍大動脈リンパ節転移を有する子宮頸癌症例における左前斜角筋リンパ節生検術の検討(Group37 子宮頸部悪性腫瘍7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-199 パクリタキセル耐性ヒト卵巣がん腫瘍を用いたMetronomic chemotherapyの有用性 : 血管新生抑制効果とtumor dormancy効果の検討(Group23 卵巣腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 後腹膜lymphangiomyomatosisの1例
- 386 子宮体癌臨床進行期II期症例における広汎子宮全摘出術の妥当性に関する後方視的検討
- 15 子宮頚部腺異形成が疑われた卵管上皮化生の1例
- P2-34 妊孕性温存を希望する子宮頸癌患者に対する腹式広汎子宮頸部摘出術の手術手技に関する検討(Group 116 子宮頸部腫瘍X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-194 卵巣粘液性腺癌の臨床病理学的検討(Group 26 卵巣腫瘍XVI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣粘液性腺癌の臨床病理学的検討(卵巣腫瘍VIII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-013 大学生の月経周期・性交・避妊についての知識・動機・行動および自尊感情との関連に関する研究(Group38 性周期・月経,ポスターセッション)
- 「できちゃった結婚」妊婦における母性不安と母性意識・愛着形成について : 計画妊娠の初産婦と比較して
- 子宮頸部初期癌および前駆病変の取り扱い
- 子宮頸癌患者のQOLに関する予備的研究
- 母親の産歴と乳児の睡眠・覚醒リズムの発達
- 326 できちゃった結婚妊婦の母性不安と母性発達(母性意識・愛着形成)について : 計画妊娠初産婦と比較して(母性、父性4)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 204 授乳法による乳離れ形態と母役割達成感尺度との関連(第1報) : 卒乳と断乳に焦点をあてて(乳房管理、母乳4)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 性教育の視点からみた子ども立ち会い分娩の効果
- 子宮癌検診の財源の変化(一般財源化)による 母性保健活動へ及ぼす影響に関する検討 : 福岡県について
- 夫婦の意識が相互の育児不安に及ぼす影響
- 夫の育児参加におけるほめることの意義
- わが国の少子化における諸問題
- 乳幼児虐待の予防に向けた助産婦としての援助
- 婦人科における術中迅速組織診断法の意義
- 6年後に再発を認めた子宮平滑筋腫瘍の1例
- 卵巣癌腹膜播種に対するアクチン結合蛋白質カルポニンに着目した遺伝子治療
- O-25 長期観察可能であった子宮頸部異形成症例の検討(子宮頸部3,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 卵巣癌の組織型と内膜症および臨床像との関連
- 居住環境と居住者の健康に関する追跡研究モデルの開発1
- O-081 筋硬度計を用いた分娩期における会陰部の変化(Group15 分娩I,一般口演)
- Adenoma malignum悪性腺腫(1) 子宮頸部病変, 症例から学ぶ婦人科腫瘍学)
- Adenoma malignum 悪性腺腫(「症例から学ぶ」I. 症例から学ぶ婦人科腫瘍学 1) 子宮頸部病変, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 働く女性の「ジュンダー・ストレス」要因に関する数量的分析
- 28-2.子宮胎盤循環障害が胎盤形成過程に及ぼす影響に関する研究 : 子宮胎盤循環障害の発現時期との関連について(第135群 妊娠・分娩・産褥期18)(一般演題)
- Childbirth in Japan Compared with Childbirth in USA : Implications for Birth and Safety in Health Care
- SERMが発生誘因となる婦人科腫瘍に関する調査小委員会(平成12年度専門委員会報告)
- 2.子宮内膜の機能とその異常
- P-305 脈管侵襲の程度と子宮内膜癌患者予後との関連
- 基礎看護技術教育における WebCT 教材の活用状況 : 平成17年度の実施状況から
- 看護学基礎教育における教育技術習得への取り組み : 模擬患者を用いた糖尿病患者教育の演習から
- 臨地実習における看護技術の現状
- 臨地実習における看護学生と小児とのコミュニケーション : 紹介場面の参加観察による分析から
- 悪性腺腫病理診断の現状と診断基準一致の試み(悪性腺腫)
- S6-2 悪性腺腫病理診断の現状と診断基準一致の試み(シンポジウム6 : 悪性腺腫 : 特徴と細胞の見方)
- ラブドイド細胞の出現した子宮内膜間質肉腫の1例
- 学生の日常生活習慣と健康状態に関する文献展望 : 1988年〜1999年3月までの文献から
- 乳児の覚醒行動からみた妊産褥婦の夜間覚醒と睡眠感・自覚症状に関する継続的研究
- 308 安産出産への到達に向けた妊婦のセルフケアに関する調査(助産師、保健師等2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 111 経産婦の自覚疲労が未就学の第1子の疲労および行動に及ぼす影響(妊娠、分娩、産褥20, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 子宮頸部原発 signet-ring cell carcinoma の1例
- 婦人科腫瘍委員会(平成18年度専門委員会報告)
- 妊娠・出産情報メディアとしての携帯メール : 携帯メール利用希望傾向に関する分析を中心に
- 携帯電話を用いた妊娠・出産に関する健康情報収集 : 初産婦とその夫を対象として
- 携帯電話による妊婦・出産関連情報の入手に関する研究
- ジェンダーの視点から見た妊娠・出産観 : 出産準備教室の参加者によるデータ分析から
- 模擬トイレ弱者の便房内での排泄準備に関する行動の検討
- OP3-036 健常女性におけるurodynamic parametersの検討(一般演題(口演))
- 子宮内発育遅延および胎児心拍異常を呈した絨毛血管腫の1症例 : 胎児健常性悪化の機序に関する考察
- エストロゲンテストの細胞学的有用性についての検討(子宮頸部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 二次性徴の発現に伴う性の悩みと親子関係
- 大学生の性および生殖に関する意識・行動の実態
- 基礎看護技術教育におけるビデオ・オン・デマンド教材の活用
- ビデオストリーミングとWWWを用いた医療技術教育システムの構築
- 看護学生の就職・進学達成のためのマネジメントプロセス
- 169 乳癌術後ホルモン療法における子宮内膜病変の出現頻度及びその細胞学的検討(子宮体部1)
- 3.婦人科悪性腫瘍における穿刺吸引細胞診 : とくに再発例を中心に(婦人科(1), 一般講演・示説, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 看護学生の産育習俗調査レポートの結果から(第1報) : 家族に対する認識の変化を中心に
- 子宮頚部上皮異形成に対する凍結療法について
- Preterm PROM発症に影響する要因に関する検討
- 子宮内膜増殖症のみかた(今月の研修テーマ)
- 4 初期キャリアにおける幻滅と燃え尽き : 看護と介護の事例を中心に(Aセッション【研究発表】)
- 授乳法による乳離れ形態と母役割達成感尺度との関連(第1報) : 卒乳と断乳に焦点をあてて
- 授乳法による乳離れ形態と母役割達成感尺度との関連(第1報) : 卒乳と断乳に焦点をあてて
- 産後の母児の睡眠と授乳リズム
- Childbirth in Japan Compared with Childbirth in USA--Implications for Birth and Safety in Health Care
- 福岡市東区保健福祉センターにおける思春期保健教育の現状と課題
- 子宮内膜間質肉腫の一例(子宮体部3-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部腺癌の病理と臨床
- 219 女子学生のコンドーム使用に関する主体性を高める要因について(性教育2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 模擬患者を用いた基礎看護技術教育に対する学生の学びと今後の課題
- 基礎看護技術教育に「間違い探し」ビデオ教材を用いた影響と課題
- 胎盤血管の破綻により子宮内胎児死亡を招来した胎盤羊膜下血腫の1症例
- 健康な妊産褥婦の不安と母性意識に関する研究 : 初産婦・経産婦の比較を中心として
- 妊産婦の睡眠・覚醒行動の変化 ; 妊娠末期から産後15週までの初産婦と経産婦の比較
- 245 産科医不足が与えた助産師の働き方への影響(Group40 母性と社会現象2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 幼児期の性教育 : 幼児期における性に関する保護者・保育士の対応の比較検討
- 助産基礎教育の大学化の進展と需給バランスに関する一考察
- P2-23-14 感受性再発卵巣癌に対するカルボプラチン+リポソーマルドキソルビシン併用療法の検討(Group122 悪性卵巣腫瘍・治療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-23-13 再発・増悪Mullerian carcinomaに対するリポソーマルドキソルビシン単剤療法の検討(Group122 悪性卵巣腫瘍・治療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-16-5 子宮体癌における筋層浸潤の術中評価 : 肉眼的評価と組織学的評価の相関程度について(Group102 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-13-21 タキサン治療後の再発子宮頸癌に対する塩酸イリノテカン+シスプラチン療法の後方視的検討(Group95 子宮頸部腫瘍・治療6,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-20 胞状奇胎の病理診断に関するTSSC免疫染色の有用性 : DNA多型による遺伝子診断との比較検討(高得点演題5 腫瘍,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠末期から産後28週までのActigrapbと睡眠日誌からみた睡眠・覚醒行動
- 大正期の医学誌からみた産児調節
- 就労男性への母子保健教育に関する研究
- 妊娠末期から産後15週の睡眠・覚醒行動の継続研究 : 手首 Actigraph と睡眠日誌の比較
- O1-100 母体(非妊時・分娩時)体格と分娩所要時間、分娩時出血量および児出生時体重との関連(妊娠3,一般口演)