公開鍵暗号に基づくセキュア電子透かしシステム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ディジタルコンテンツの著作権保護の手段として、電子透かしへの期待が高まっている。電子透かしの重要な用法として、コンテンツの販売時に購入者のIDを埋込み、不正コピーされたコンテンツから不正者のIDを検出するフィンガープリンティングがある。本論文では、このフィンガープリンティングのための電子透かしシステムの構築方法について論ずる。 電子透かしシステムの第一の課題は、不正者の確実な特定であるが、従来方式はプロバイダー側の過失や不正に対応するものは少なかった。一方、実システムにおいては、電子透かし単独ではなく、データの完全性保証や盗用防止のための通信暗号との併用が殆どである。その併用に際しては、システムの複雑化を避け、構築・運用が容易でセキュリティホールが少ない構成にすることが重要である。本論文では、公開鍵暗号をベースとして、高セキュリティで構築容易な電子透かしシステムを提案する。なお、ここではIDとは購入者のIDを指すものとする。また、コンテンツとして静止画を想定するが、本提案内容は他のコンテンツにも転用できる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-08-13
著者
-
吉浦 裕
(株)日立製作所 システム開発研究所
-
佐々木 良一
(株)日立製作所日立研
-
佐々木 良一
東京電機大学工学部情報メディア学科
-
宝木 和夫
(株)日立製作所システム開発研究所
-
宝木 和夫
(株)日立製作所 システム開発研究所
-
宝木 和夫
(株)日立製作所
関連論文
- 高温で長時間使用した蒸気タービンケーシングおよびロータ材の機械的性質
- オーディング・リング法によるいくつかの実用鋼の応力緩和試験
- オ-ディング・リング法によるいくつかの実用鋼の応力緩和試験
- 19 Cr 9 NiWMoNb鋼の応力緩和特性
- 1Cr-1/2Mo-1/4V鋼の応力緩和特性
- 応力緩和データのパラメータ法による整理
- TAF綱の応力緩和特性
- 3.通信・配信技術とビジネスモデル : P2P技術を例として(情報通信技術と著作権・人格権(肖像権))
- 通信・配信技術とビジネスモデル : P2P技術を例として
- 多重リスクコミュニケータの開発構想と試適用(危険管理とリスク管理, 多様な社会的責任を担うコンピュータセキュリティ技術)
- 2階層電子透かしの有効性の評価(セキュリティと社会, 多様な社会的責任を担うコンピュータセキュリティ技術)
- 交渉ゲームにおける鍵自己暴露戦略のインパクト : 電子署名技術の利用に係る新たな課題(セキュリティ基盤技術, 多様な社会的責任を担うコンピュータセキュリティ技術)
- データ喪失を想定したヒステリシス署名方式評価手法の提案(セキュリティと社会)(プライバシを保護するコンピュータセキュリティ技術)
- 電子透かしを用いた Web サイト認定マークの実用システム開発と評価
- 多重リスクコミュニケータの青少年ネット規制法に関わる問題への適用
- 多重リスクコミュニケータにおける関与者情報獲得支援方式の評価
- 多重リスクコミュニケータにおける関与者情報獲得支援方式(一般,リスク・セキュリティ関係)
- 多重リスクコミュニケータにおける関与者情報獲得支援方式
- 「多重リスクコミュニケータ」の開発と今後の展開
- 招待講演 「多重リスクコミュニケータ」の開発と今後の展開
- 535 冷間加工を施した SUS 304 鋼の高温水応力腐食割れ要因(ステンレス鋼の腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 727 高強度・低脆化 12Cr 鋳鋼の開発 : 超高温・高圧タービン用耐熱鋼の開発 3(ステンレス鋼 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 698 高耐食性高強度ニッケル基合金開発材の諸特性評価 : 高耐食性高強度ニッケル基合金の開発(第 3 報)(耐熱鋼・耐熱合金 (4), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 697 高耐食性高強度ニッケル基合金の合金設計 : 高耐食性高強度ニッケル基合金の開発(第 2 報)(耐熱鋼・耐熱合金 (4), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 696 ニッケル基合金における高耐食性マトリックス組成の検討 : 高耐食性高強度ニッケル基合金の開発(第 1 報)(耐熱鋼・耐熱合金 (4), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 288℃高温水中における低合金鋼の応力腐食割れに及ぼす負荷応力及び歪の影響
- 588 蒸気タービンロータの経年曲がりの原因究明とその防止策(耐熱鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- HK40 および HP 遠心鋳造管の高温長時間加熱材の高温強度と延性
- ガスタービン用Co基超合金の長時間加熱後の機械的性質
- 討 24 ステンレス鋼の高温水 SCC 感受性評価法の適用性(V 応力腐食割れ感受性の評価法, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 523 2 1/4Cr-1Mo 鋼のナトリウム中浸漬による高温強度の変化(耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- Ni-Cr-Mo-V 強靱鋼の焼入性, 強度及び靱性に及ぼす Cu の影響
- 管内水冷溶接による SUS 304 鋼管溶接部の残留応力および鋭敏化軽減法
- 25Cr-20Ni 鋳鋼のクリープ破断強度に及ぼす Ti, Nb, ミッシュメタルの影響(高温の組織と強度)(耐熱鋼・耐熱合金)
- 2024 Al合金のクリープき裂進展速度に及ぼす負荷繰返しおよび温度の影響
- B-1 ガスタービン用Co基超合金の長時間加熱後の強度
- インターネットとセキュリティ(明るい社会を築く暗号 : 暗号は社会を変革する)
- ディジタル署名技術
- 伝票ベースソフト開発用総合オブジェクト操作環境OAsquare(その1) : 目的と概要
- 日立統合ネットワーク管理システムNETM : 管理アーキテクチャ
- 国際情報ネットワーク向け端末サーバ通信管理システムの開発
- 非等長ブロック分割による濃淡画像符号化方式
- 都市政策効果の分析モデルの開発
- 都市政策効果の分析モデル(システム・ダイナミックス)
- コンピュータ・ウイルス対策における疫学的アプローチに関する研究(その2) : マスメール型ウイルス対策モデルへの適用
- コンピュータ・ウイルス対策における疫学的アプローチに関する研究 (その2) : マスメール型ウイルス対策モデルへの適用
- コンピュータ・ウイルス対策における疫学的アプローチに関する研究(その1) : ウイルス拡散・制御シミュレータの開発(セッション2)
- マークシステムと認証機関の関連に関する考察
- CORBAセキュリティポリシー管理ツールの実装(21世紀のコンピュータセキュリティ技術)
- IT革命下の著作権と違法コピー対策に関する考察
- 分散オブジェクトシステムにおけるモバイルコード用セキュリティ機構の提案
- 輪郭保存に基づく電子透かしの画質維持方式
- 企業情報向けグループ暗号システム
- 公開鍵暗号に基づくセキュア電子透かしシステム
- 「多重リスクコミュニケータ」の開発と今後の展開
- コンピュータ・ウイルス対策における疫学的アプローチに関する研究 (その2) : マスメール型ウイルス対策モデルへの適用
- マークシステムと認証機関の関連に関する考察
- 証拠写真を撮影可能なデジタルカメラ
- 電子文書墨塗り問題
- 電子文書墨塗り問題
- デジタル署名付文書の長期的安全性に関する考察
- CrMoV鋳鋼のクリープき裂進展(高温強度小特集)
- 討 24 ステンレス鋼の高温水 SCC 感受性評価法の適用性(V 応力腐食割れ感受性の評価法, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 394 HK40 遠心鋳造管の高温長時間加熱材の高温強度(耐熱鋼 (II)・耐熱合金 (I), 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 多重リスクコミュニケータの開発と適用
- 第三者機関への依存度に基づく長期利用向け電子署名技術評価手法の提案(ソフトウェア・著作権保護)(新たな脅威に立ち向かうコンピュータセキュリティ技術)
- 2階層電子透かし方式の有効性の解析
- 2階層電子透かし方式の有効性の解析
- 動き検出に基づく動画用電子透かしの画質維持方式(電子社会に向けたコンピュータセキュリティ技術)
- 不正コピー対策の最適組合せに関する考察(電子社会に向けたコンピュータセキュリティ技術)
- 日本語質問応答システムにおける質問のあいまい性を解消する意味解析方式
- 多重リスクコミュニケーションプログラムの開発と今後の方向
- 25Cr-20Ni 鋳鋼のクリープ破断強度に及ぼす添加元素の影響
- 284 2 1/4Cr-1Mo 鋼のナトリウム中浸漬による高温強度の変化(Cr, Mo 鋼・焼もどし脆性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 344 高速炉用 2 1/4Cr-1Mo 鋼の炭素量と高温強度(ESR 厚板・低温用鋼・情報管理・耐熱鋼 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 291 安定化 2 1/4Cr-1Mo 鋼のナトリウム浸漬による高温強度の変化(クリープ, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 輪郭保存に基づく電子透かしの画質向上方式
- マルチパラダイム型知識処理言語における対立概念の融合方式
- オブジェクト指向言語への事象駆動型 : プログラミング機能の導入の一方式について
- モーバイル環境に適した圧縮/暗号通信方式(2) : 圧縮/暗号同時実行アルゴリズム
- 基地局配置支援システム
- SUS 347 鋼の低サイクル疲労強度の温度依存性とき裂形態の特徴(高温強度小特集)
- Case-Based Reasoningによるエキスパートシステムの知識獲得の容易化(2) : 計算機室レイアウト問題への適用
- Case-Based Reasoningによるエキスパートシステムの知識獲得の容易化(1) : 事例利用方式
- LZWテキスト圧縮における静的辞書の利用方式
- 正当性の検証が可能な図形のマークとそのWebサイト認証への応用
- 電子透かし
- イメージ法を用いた電波伝搬シミュレーションの高速化
- 幾何学的推論を用いた無線基地局の屋内配置システム
- 事例ベース推論
- 計算機室のレイアウト (「事例ベース推論」)
- 問題と事例の分割に基づいて部分的類似例を利用する事例ベース推論方式
- 厚板 80kg/(mm)^2 高張力鋼溶接部の脆性破壊発生特性(第 3 報) : ボンド部表面切欠からの脆性破壊発生におよぼす残留応力および補修溶接の影響(抗抵スポット溶接部の品質保証とその将来)
- 厚板 80kg/(mm)^2 高張力鋼溶接部の脆性破壊発生特性
- 厚板 80kg/(mm)^2 高張力鋼溶接部の脆性破壊発生特性(第 2 報) : 角変形を有する継手のボンド部表面切欠からの脆性破壊発生
- 厚板 80kg/(mm)^2 高張力鋼溶接部の脆性破壊発生特性(第 1 報) : 角変形付広幅溶接引張継手のひずみおよび破壊挙動
- S35C の破壊靱性に及ぼす加工ひずみの影響およびテーブルローラの脆性破壊強度の評価
- 火力発電プラント用材料の今昔
- 220 高合金遠心鋳造管の高温強度(耐熱鋼および合金, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- (77) 7Cr-1Mo鋼の溶接および継手の高温強度