高速アルゴリズムを用いたElGamal暗号ソフトウェアの実現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
素数pに特殊な形を用いることにより, ハードウェアにおいてべき剰余演算を高速化する手法が佐竹・笠原によって提案されている。本稿ではこの手法を適用したElGamal暗号ソフトウェアを開発した結果, 適用前に比較して3倍程度の高速化が実現できたので報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-08-13
著者
-
杉本 浩一
東洋通信機株式会社
-
森住 哲也
東洋通信機株式会社
-
森住 哲也
東洋通信機株式会社中央研究所
-
松尾 和人
東洋通信機(株)
-
力石 徹也
東洋通信機(株)
-
松尾 和人
東洋通信機株式会社
-
力石 徹也
東洋通信機株式会社
-
森住 哲也
東洋通信機
-
松尾 和人
情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科
-
松尾 和人
情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科|神奈川大学理学部情報科学科
関連論文
- "意味論的ペルソナ"とアイデンティティ(アイデンティティ・マネージメントとネットワーク法)
- 検索システムに組込むセキュリティモデルに関して(セキュリティ関係,一般)
- 多様な価値を映し出すクラウドの論理構造 : 自己言及的な社会システムのエージェントの視点から(セキュリティ関係,一般)
- ATM端末装置におけるセル速度減速方式の一提案
- 種数2の超楕円曲線の2冪ねじれ点計算の改良(理論,数論アルゴリズムとその応用,平成19年研究部会連合発表会)
- 超楕円曲線上のHarley加算アルゴリズムにおけるresusltant計算について
- 種数2の超楕円曲線に対するHarley加算アルゴリズムの一般型 (情報セキュリティ特集) -- (情報漏えい対策技術)
- 有限体上の超楕円曲線のJacobi多様体の自己準同型環の決定法
- 標数2の有限体上の超楕円曲線に対するHarley加算アルゴリズムの拡張
- 井草不変量を用いた超楕円曲線暗号の構成について
- 種数2の超楕円曲線を用いた高速暗号系
- A-7-14 楕円曲線上の整数倍算の依頼計算
- 楕円曲線暗号エンジンの試作
- GF(2^m)演算を高速処理可能なCPUの提案と楕円曲線暗号の実装
- GF(2m)演算を高速処理可能なCPUの提案と楕円曲線暗号の実装
- 超楕円曲線上の離散対数問題に基づく暗号系の安全性に関する考察
- 拡大体上のアーベル多様体に基づく暗号系の構成法
- 情報流を制御するマルチエージェント・システムの意味論について(システム理論,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 情報流制御によりcovert channelを阻止する倫理的意義について(知的財産,一般)
- COEにおける非文字資料の共有と流通
- 情報流を制御するマルチエージェント・システムの意味論について(システム理論,インターネットと情報倫理教育,一般)
- Covert Channel 分析制御のための Access Control Agent System の提案
- セマンティック Web システムのセキュリティ・モデル : Community Based Access Control Model の提案
- 情報流を制御する複雑系のエージェント・システム
- 多様な価値を映し出すクラウドの論理構造 : 自己言及的な社会システムのエージェントの視点から(セキュリティ関係,一般)
- B-7-45 NHRPを用いたセキュリティシステムの提案
- クラウドの変動的秩序概念について : コミュニティプロビジョニングの提案(セキュリティと倫理,一般)
- 高速アルゴリズムを用いたElGamal暗号ソフトウェアの実現
- キャンパスネットワークのWWW
- COEにおける非文字資料の共有と流通
- COEにおける非文字資料の共有と流通
- 非文字資料による情報資源と情報流通の管理
- Jacobi多様体のCM Typeの計算
- 安全なFilter Generatorの一構成法
- ストリーム暗号の設計法と評価
- A-7-6 GF (2^m)上楕円DSAのソフトウェア実装
- ソフトウェアによるストリーム暗号の高速実装
- Modular LFSR 型 Filter Generator に対する Fast Correlation Attack
- 階層型広域ATMインターネットモデル
- DSPによるブリッジタップ等化器の検討
- 検索システムに組込むセキュリティモデルに関して(セキュリティ関係,一般)
- X.501ディレクトリモデルのアクセス制御に関する考察
- B-7-118 通信ソフトウェアに於けるタスクプロトコルの提案
- Personal Security RouterによるCovert Channelの迂回制御
- 階層的時刻指定ペトリネットを使った間接的情報フロ-のモデルと評価方法
- アクセス行列を用いるセキュリティモデルのための間接情報フローの検出方法
- アクセス行列を用いるセキュリティモデルのためのフローレベルの提案
- 時刻指定ベトリネットを用いた情報セキュリティ・モデル
- A-187 時刻指定ペトリネットを用いた情報セキュリティ・モデル(A-8. 情報セキュリティ,一般講演)
- 後向き推論システムを用いた Covert Channel の検証
- 束群に基づいたセキュリティ・モデル
- A-7-25 形式的記述言語によるCommunity Based Access Control Modelの評価(A-7. 情報セキュリティ, 基礎・境界)
- A-7-9 Covert Channelの性質に基づいた情報フィルタについて(A-7. 情報セキュリティ, 基礎・境界)
- CMテストとリフティングによる安全な楕円暗号系の構成法の実現と解析
- ニュ-ラルネットワ-クによるパリティ関数の代数的実現
- セキュリティと利便性を考慮したシステム構築の一考察
- 書評 H. Cohen, G. Frey, R. Avanzi, C. Doche, T. Lange, K. Nguyen and F. Vercauteren (eds): Handbook of elliptic and hyperelliptic curve cryptography
- 2. 代数曲線上の公開鍵暗号(1. 21世紀初頭の暗号技術)(電子社会を推進する暗号技術)
- 代数曲線暗号
- A-8-2 公的機関の発行する証書と個人情報
- 種数2の超楕円曲線を用いた高速暗号系
- 高速簡易なメタ公開鍵暗号スキームの提案
- 楕円暗号の効果的なハードウェア実装
- 情報セキュリティ技術の課題--フロ-制御・アクセス制御の視点より
- フィルタバンク総和法の周波数特性の改善
- 善く生きるための"行為の鏡"としての"群知能パラメータ"について
- マルチエージェントに基づく遺伝的なアクセス行列制御(知的財産,及び一般)
- 社会システムの中のCovert Channelについて
- キャンパスネットワークのWWWコンテンツのセキュリティ
- 中央銀行の発行に適した電子マネー
- 中央銀行の発行に適した電子マネー
- 中央銀行の発行に適した電子マネー
- 行為素片を記述するエージェント・オブジェクトの振舞い,及びその群れの倫理について
- 超楕円曲線暗号と位数計算
- 推論による情報漏えい防止のためのハイパーグラフモデル(セキュリティ管理,ライフログ処理技術とその活用システム論文)
- Bluetoothのセキュアシンプルペアリングに対する中間者攻撃
- 善く生きるための"行為の鏡"としての"群知能パラメータ"について(情報教育,一般)
- 自然言語から論理推論規則への暗号化による秘匿回答文作成 : 論理学を基盤とする暗号方式の構築に向けて (情報セキュリティ)
- nチャネルメッセージ伝送の実装の検討(通信制御,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 推論による情報漏えい防止のためのハイパーグラフを用いた依存関係のモデル化の改良(NWセキュリティ,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 推論による情報漏えい防止のためのハイパーグラフを用いた依存関係のモデル化の改良(NWセキュリティ,インターネットと情報倫理教育,一般)
- nチャネルメッセージ伝送の実装の検討(通信制御,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 推移閉包アルゴリズムを用いたcovert channel検出(アクセス制御,ビッグデータ時代を支えるセキュリティ・プライバシー保護技術論文)
- F-018 エージェントベース社会シミュレーションを用いた情報伝播の分析(群知能・集合知,F分野:人工知能・ゲーム)
- ACOを用いた検索過程を重視した検索手法
- 自己組織化可能な群知能を用いた情報リソースの管理
- 自然言語から論理推論規則への暗号化による秘匿回答文作成 : 論理学を基盤とする暗号方式の構築に向けて(情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)
- 自然言語から論理推論規則への暗号化による秘匿回答文作成 : 論理学を基盤とする暗号方式の構築に向けて(情報セキュリティ,ライフログ活用技術,ライフインテリジェンス,オフィス情報システム,一般)