VLIWメディアプロセッサD30Vアーキテクチャ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
MPEG2のようなマルチメディア・アプリケーションを実行するためには、プロセッサに高い演算処理能力が要求される。この要求を満たす、2ウェイのVLIWと2ウェイのSIMDアーキテクチャで、250MHz動作時に1.0GOPSを有するメディアプロセッサコアD30Vを開発した。D30Vでは4演算/1クロックサイクルを行う4ステージパイプラインを2本備え、インターロック処理を避けるためにパイプ内とパイプ間で様々なバイパス処理を可能とした。これによりMPEG2のビデオデコード処理の性能を約20%向上させ、ソフトウェアによるリアルタイムデコード処理を可能とした。本報告では、D30Vの命令セットアーキテクチャと、これを実現するパイプラインアーキテクチャーについて説明する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-08-21
著者
-
島津 之彦
三菱電機(株)LSI研究所
-
吉田 豊彦
三菱電機株式会社システムlsi事業化推進センター
-
吉田 豊彦
三菱電機(株)
-
島津 之彦
三菱電機 システムlsi事業化推進セ
-
山田 朗
三菱電機(株)
-
高田 英裕
三菱電機
-
高田 英裕
三菱電機(株)lsi研究所lsi設計技術第三部
-
毛利 篤史
三菱電機(株)情報技術総合研究所
-
ホルマン エドガー
三菱電機(株)システムLSI開発研究所
関連論文
- A1.71M-Transistor CMOS CPU Chip With Testable Cache Architecture(マイクロ・プロセッサ,ニューラルネットワーク)
- 高画質対応MPEG2動き検出LSI (ME3)の開発(1) : アーキテクチャ概要
- A-3-15 組込みシステム用実行ファイルの効率的圧縮および実行方法の提案
- メディアプロセッサ内蔵1チップMPEG2 422@MLビデオ、オーディオ、システムエンコーダの開発
- サブ100nm時代の低リーク・低電力技術(パネルディスカッション)
- サブ100nm時代の低リーク・低電力技術(パネルディスカッション)
- MPEG-2 AVS1チップエンコーダにおけるシステム多重化手法
- MPEG-2 AVS1チップエンコーダにおけるシステム多重化手法
- MPEG-2 AVS 1チップエンコーダにおけるシステム多重化手法
- 複数IPコア回路におけるスリーププブロックの寄生容量を用いたチップ内電源共振雑音低減手法(低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- 複数IPコア回路におけるスリープブロックの寄生容量を用いたチップ内電源共振雑音低減手法(要素回路技術,低電圧/低消費電力技術,新デバイス・回路とその応用)
- メディアプロセッサ内蔵1チップMPEG2 422@MLビデオ、オーディオ、システムエンコーダの開発
- メディアプロセッサ内蔵1チップMPEG2 422@MLビデオ、オーディオ、システムエンコーダの開発
- VLIWマルチメディアプロセッサD10V (マルチメディア・通信用LSIおよびDSP)
- TRON仕様32ビットマイクロプロセッサG_/100 : (1)マイクロプログラムによる高機能命令の実現とその評価
- TRON仕様32ビットマイクロプロセッサG_/100 : (2)関係データベースによるマイクロプログラムの管理とマイクロデコーダの設計
- 高画質対応MPEG2動き検出LSI(ME3)の開発
- C-12-22 アウト・オブ・オーダ完了機構を備えるRISCプロセッサのメモリ管理部の開発
- 可変遅延素子を用いた自己同期パイプライン
- 1チップデータ駆動形プロセッサのアーキテクチャ評価
- データ駆動型プロセッサにおける相対アドレス方式の検討
- TRON仕様32ビットマイクロプロセッサG_/100 : (3)関係データベースを中心に統合されたマイクロプログラム開発ツール
- 高画質対応PCベースMPEG2エンコーダ用動き検出拡張ボードの開発
- VLIWメディアプロセッサD30Vアーキテクチャ
- 2V 250MHzマルチメディアプロセッサデザイン
- 2V 250MHzマルチメディアプロセッサデザイン
- マルチメディアプロセッサ"D30V" (特集"LSI") -- (ASIC)
- メディアプロセッサD30Vの検証手法 (機能論理設計, アーキテクチャ設計支援と一般)
- VLIWメディアプロセッサコア内蔵1チップMPEG2復号LSIメモリ・アーキテクチャ
- アクティブディキャップを用いた電源共振雑音低減手法 (情報センシング)
- ベ-ルを脱いだマルチメディアプロセッサD30V (連続特集 97年を彩る最新マイクロプロセッサ(4))
- アクティブディキャップを用いた電源共振雑音低減手法(アナログ,アナデジ混載,RF及びセンサインタフェース回路)
- 低電力携帯電話用メディアプロセッサD10V (特集 CPUのトレンド)
- C-12-2 オンチップ電源ノイズ離散化手法とRF直接電力注入によるSRAMのイミュニティ評価への応用(C-12.集積回路,一般セッション)
- オンチップ診断機構とDPIを用いたSRAMコアのイミュニティ評価(高速デジタルLSI回路技術,デザインガイア2011-VLSI設計の新しい大地-)
- VLIW型メディアプロセッサ
- メディアプロセッサD30Vの検証手法 (機能論理設計, アーキテクチャ設計支援と一般)