ケータイ/ウェアラブルによる実世界メディア管理システムとその評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes a basic research on the management system of real-world media information using a cellular phone and a wearable computer. We have employed a Java-capable cellular phone and wearable interface devices to build everyday office-object management system for bridging the real-world and digital-world. The user can search and register documents, books, and other physical media in the real workspace by providing keywords, location and schedule information through the interfaces that communicate with the repository server on the network. Evaluation experiments were conducted to investigate the usability and the difference between the two interfaces.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2002-06-03
著者
-
廣瀬 通孝
東京大学先端科学技術研究センター
-
池井 寧
東京都立科学技術大学
-
田中 秀明
東京都立科学技術大学
-
田中 秀明
日本電気株式会社
-
池井 寧
首都大学東京大学院システムデザイン研究科
-
廣瀬 洋二
東京都立科学技術大学
-
廣瀬 通孝
東京大学先端科学技術センター
-
廣瀬 洋二
ソニーエリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社
関連論文
- 全周カメラシステムによる没入型ディスプレイのための3次元アバタの研究
- 没入型共有仮想環境における実時間制御を用いたアニメーションオブジェクトの提示(人工現実感)(マルチメディア・仮想環境基礎)
- マルチメディア・バーチャル・ラボラトリーによる遠隔知覚・認知心理学実験システム
- 画像及び地図からの情報の抽出と都市空間の構築(人工現実感)
- 実写画像からのカメラ位置・姿勢情報の抽出に基づく空間の構築
- スケーラブルVRシステムを用いた教育用コンテンツの試作 : マヤ文明コパン遺跡における歴史学習
- 遺伝子発現量情報の可視化に必要とされる空間の大きさに関する研究
- 没入型多面ディスプレイのゲノム情報科学におけるニーズ調査
- 没入型多面ディスプレイのゲノム情報科学におけるニーズ調査(人工現実感)(マルチメディア・仮想環境基礎)
- 没入型多面ディスプレイを利用した遺伝子選択のための可視化
- 細胞内パスウェイ情報を利用した遺伝子発現量データの可視化(人工現実感)
- 細胞内パスウェイ情報を利用した遺伝子発現量データの可視化
- 超多眼カメラによる全天周画像の再構成
- 別時刻の冠状動脈造影透視映像からの拍動周期推定を利用した冠状動脈3次元形状再構成
- K-eXplorer : 携帯電話と分散複合ポートによる実世界インタフェース(第2報) : K-station の実装とその応用システム
- K-eXplorer : 携帯電話と分散複合ポートによる実世界インタフェース
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2004報告
- プログラマブルシェーダを活用した3次元ビデオアバタの生成
- プログラマブルシェーダを活用した3次元ビデオアバタの生成(人工現実感)
- プログラマブルシェーダを活用した3次元ビデオアバタの生成
- 画像電子ミュージアム 2002
- 実写画像からのカメラ位置・姿勢情報の抽出に基づく空間の構築
- 仮想テクスチャの合成手法に関する研究 : 画像処理・コンピュータビジョン
- 仮想テクスチャの合成手法に関する研究
- 「粒子がレスポンスする場=ニワ」展
- 細胞内パスウェイ情報を利用した遺伝子発現量データの可視化
- 無線LAN環境における複数のウェブカメラを利用した遠隔コミュニケーションへの試み
- VR用聴覚ディスプレイ装置の開発
- 力拘束を有する3次元テクスチャ提示に関する研究
- 指先装着型触覚ディスプレイによる仮想物体の特徴提示と操作支援
- ギガビットネットワークを活用した高臨場感遠隔共同体験学習システムの研究開発 : TAO・成果展開等研究開発事業(招待講演2)(高臨場感ディスプレイフォーラム2002)
- ギガビットネットワークを活用した高臨場感遠隔共同体験学習システムの研究開発 : TAO・成果展開等研究開発事業
- ギガビットネットワークを活用した高臨場感遠隔共同体験学習システムの研究開発 : TAO・成果展開等研究開発事業
- 2次元搬送システムのためのマイクロアクチュエータ群の構造化制御法に関する研究
- 「ウェアラブル・ユビキタス技術」特集号刊行にあたって
- 振動ピン配列と高さマップによる触覚テクスチャの提示
- Texture Display^2 の設計と基礎的評価
- Optacon II による触覚テクスチャの提示に関する研究
- 流体駆動マイクロアクチュエータの開発
- 流体駆動形マイクロアクチュエータに関する研究
- 振動形触覚ディスプレイの表示手法の研究
- ユビキタス・ゲーミング
- 設計工学・システム
- 比較マップによる遺伝子クラスタ群の可視化
- 没入型多面ディスプレイを用いた遺伝子発現量解析に関する研究
- 没入型多面ディスプレイを用いた遺伝子発現量解析に関する研究
- VR環境を用いたゲノム関連展示とその操作ログの可視化
- VR環境を用いたゲノム関連展示とその操作ログの可視化
- VR環境を用いたゲノム関連展示とその操作ログの可視化(人工現実感)
- 高密度点刺激型触覚ディスプレイ
- 高密度点刺激型ディスプレイにおける駆動機構の検討
- 高密度点刺激型ディスプレイにおける駆動機構の検討
- 高密度点刺激型ディスプレイにおける駆動機構の検討(人工現実感)
- 高密度点刺激型触覚ディスプレイ
- 盲聾者ナビゲーションのためのウェアラブル指点字インタフェースの研究(人工現実感)
- Texture DisplayのデータCache制御に関する研究 : 第2報Cache密度とMarginの適応制御
- MVE2000-19 Texture DisplayのデータCache制御に関する研究 : 第2報 Cache密度とMarginの適応制御
- ウェアラブル音声インタラクションシステム vCocktail における入力インタフェースに関する研究
- 第24回ヒューマンインタフェース学会研究会報告
- ウェアラブル指向音声提示手法に関する基礎的研究(第2報) : 多重提示条件下における指定単語の受聴特性
- ウェアラブル指向音声提示手法に関する基礎的研究
- ウェアラブル指向音声提示手法に関する基礎的研究
- ウェアラブル指向音声提示手法に関する基礎的研究(人工現実感)(マルチメディア・仮想環境基礎)
- ウエアラブルコンピューティングにおける音声指向インタフェースに関する研究
- HK-2-2 ユビキタス・ゲーミング : 博物館におけるユビキタス情報支援システムの実証実験(HK-2. マッシブセンシング: 大規模センサ群の人間社会への展開, 基礎・境界)
- 携帯電話とウェアラブルによる実世界記録メディア情報の管理システムの試作
- アートとしてのユビキタス・ネットワーク社会
- ケータイ/ウェアラブルによる実世界メディア管理システムとその評価
- ケータイ/ウェアラブルによる実世界メディア管理システムとその評価(人工現実感)
- ケータイ/ウェアラブルによる実世界メディア管理システムとその評価
- ウェアラブル/携帯電話による実世界メディア管理システムに関する研究
- ウェアラブルインタフェースを用いた実世界指向情報システムに関する研究
- 空間位置情報を利用したウェアラブル音提示手法について
- 空間位置情報を利用したウェアラブル音提示手法について
- 空間位置情報を利用したウェアラブル音提示手法について(人工現実感)
- 多視点カメラによる監視システムの状況把握効率向上
- 筒型点字入力インタフェースの開発と評価(入出力デバイス, インタラクション: 技術と展開)
- ウェアラブル, およびモバイルコンピュータ用屋外仮想研究環境の構築
- 分散型アルゴリズムアニメーションシステムの試作
- 写実的な広域仮想空間構築のための画像補間手法
- ウェアラブルコンピュータによる主観的体験とその展開
- 主観的体験記録のためのウェアラブルコンピュータの研究
- ウェアラブルコンピューティングのためのハンズフリー入力インタフェースの研究
- ウェアラブルコンピューディングのためのハンズフリー入力インタフェースの研究
- Development of Vibratory Tactile Display
- 並列冗長予測法によるインタラクティブ・ビジュアライゼーション
- 仮想環境を利用した楽曲操作システム
- ウェアラブル電子記憶術システム iFlashBack における映像支援リハーサル効果
- ウェアラブル記銘補助システム iFlashBack の映像提示法
- ウェアラブル記銘補助システム iFlashBack における効率的映像提示手法
- インタラクション記録を用いた記銘補助ウェアラブルシステム
- 炸裂する長崎パワー : VRとメディアアートの現在
- 行動記録映像操作のためのインタラクションスペースに関する研究 : 第2報 映像選択のインタフェース
- 「五感情報インタフェース」特集号にあたって
- ノマド型インタフェース"サイバーダイス"に関する研究(第2報) : ノマド/ホスト機器間の接続感の表現手法
- 触覚力覚提示システム TextureExplorer に関する研究
- 指-対象接触状態を考慮した振動刺激生成に関する研究
- 振動ピン刺激法における仮現運動特性に関する研究
- 剛体の接触挙動と把持点への力覚提示に関する研究
- 剛体の接触挙動と把持点への力覚提示に関する研究