CT画像における構造解析に基づく肝臓内血管の抽出と肝臓癌の検出(生体工学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,高解像度のマルチスライスCT画像が肝臓癌診断に用いられるようになってきた.従来の2次元画像に基づいて肝臓癌を検出する手法では,3次元構造をもつ癌を検出するのは困難であった.本論文では,しきい値法を用いて抽出した3次元肝臓内血管に基づく肝臓癌の検出法を提案する.最初に腹部大動脈から血管を追跡し肝臓の入口を決定する.癌を検出するためには正確な肝臓内の血管領域を抽出する必要がある.そこで肝臓入口付近で仮しきい値を求め,これを基準にしきい値を増減させて血管の構造解析を行い,最適しきい値を決定する手法を提案する.構造解析は血管を細線化し,有向グラフを構築することにより実現する.しきい値が低すぎる場合,血管領域の過抽出によりループが生じる.この性質に着目して,最適しきい値を決定する.2段階により行われる癌検出は,1次検出は抽出された血管領域に含まれる癌を見つけるのに対し,2次検出は抽出されなかった領域から癌を検出する.7症例による実験の結果,10個すべての癌を検出し,誤検出は3個であった.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-06-01
著者
-
関口 隆三
国立がんセンター東病院放射線部
-
金子 豊久
豊橋技術科学大学情報工学系
-
青木 公也
豊橋技術科学大学
-
青木 公也
豊橋技術科学大学情報工学系
-
関口 隆三
国立がんセンター東病院放射線診断部
-
関口 隆三
国立がんセンター東病院
-
関口 隆三
国立がんセンター東病院 放射線診断部
-
齊藤 剛史
豊橋技術科学大学情報工学系
-
池田 雅敏
豊橋技術科学大学情報工学系
-
関口 隆三
Department Of Radiology National Center Hospital East
-
金子 豊久
豊橋技術科学大学 情報工学系
関連論文
- 物理的モデルによる3次元物体の乾燥によるひび割れ表現法(コンピュータグラフィックス(CG))
- 6Mbps専用ディジタル回線を用いたハイビジョンテレラジオロジーシステムの構築
- 膵嚢胞性病変における Tissue Harmonic Imaging の評価
- 肺癌症例の胸部X線写真およびCT画像を用いたSuper high-definition画像画質評価
- 動作データ学習を用いた仮想人間のキーフレームアニメーション(コンピュータグラフィックス)
- 自由曲面をもつ三次元物体への高精度テクスチャマッピング(コンピュータグラフィックス)
- 撮影誤差を考慮したテクスチャ画像取得法
- 自由曲面三次元物体の反射特性推定法
- TAE放射線併用療法を施行した進行肝細胞癌における門脈腫瘍塞栓の経時的超音波像の検討
- 縦隔リンパ節転移症例に対するPET-CT画像を用いたVirtual縦隔鏡
- Balanced turbo field echo (bTFE) における膵癌の評価 : 存在診断, 血管浸潤について
- マルチスライスCTにおける胸部造影検査 - Dual Power Injectorを用いた生食ボーラス法による造影剤減量およびアーチファクト軽減効果 -
- ダイナミックMRIによる膵管癌の進展度診断
- 14. CT-AP, CTAでhepatic attenuation differenceが認められた肺炎による門脈本幹閉塞の1例(第925回千葉医学会例会・第20回千葉大学医学部放射線医学教室同門会例会)
- 体積保存を考慮した表面形状復元(CG一般(2))(地理・地図・案内のための情報処理)
- B-Flow を用いた肝内脈管の描出および肝細胞癌腫瘍内血流検出
- Active Matrix Array (AMA) プローブによる膵管像の検討
- 肝細胞癌の栄養血管に対する超音波3次元表示法
- 鳥の羽ばたき動作のCGモデルとレンダリング
- 1cm以下の乳腺腫瘤の良悪性診断
- 1cm以下の乳腺腫瘤の良悪性診断
- 36. 大腸癌・肝転移に対する肝動注療法(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 膵管内乳頭腫瘍の超音波診断
- 細小肝細胞がんにおけるパワードプラ法およびカラードプラ法の血流検出能に関する検討
- 膵管狭細型慢性膵炎の超音波像
- Coded Harmonic Angio を用いた超音波造影法による肝腫瘍の鑑別診断
- 閉塞性黄疸: 診断へのアプローチ閉塞性黄疸・診断機器の進歩CT・MRI
- ディジタル画像利用端末の作成と運用
- DICOM3準拠画像データフォーマットの作成と運用
- 心理モデルを用いた集団歩行の自動生成(コンピュータグラフィックス)
- 逆運動学の副次骨格を用いた動作生成機構(コンピュータグラフィックス)
- D-12-112 手指の掌握運動シミュレーションと検証(D-12. パターン認識・メディア理解, 情報・システム2)
- 写真画像入力による頭髪の3次元モデリング(魅惑のレンダリング, 魅惑のCG応用およびCG一般)
- 写真画像入力による頭髪の3次元モデリング
- 正規化コストに基づく輪郭抽出法(画像・映像処理)
- 記憶モデルを用いた衝突回避動作の自動生成(CG一般(2))(地理・地図・案内のための情報処理)
- 力覚提示を伴う3次元物体の仮想破壊(アニメーション)(テーマ:究極のCG,およびCG一般)
- 関節速度の特徴識別による動作データの自動分割(アニメーション)(テーマ:究極のCG,およびCG一般)
- CT画像における構造解析に基づく肝臓内血管の抽出と肝臓癌の検出(生体工学)
- 柔らかい3次元物体モデルの構築と外力による体積保持変形シミュレーション(コンピュータグラフィックス)
- メタボール曲面から細分割曲面への変換手法(コンピュータグラフィックス)
- 分岐型GAによる可動部を有する3次元物体の認識と姿勢検出(画像処理,画像パターン認識)
- 画像処理による半導体集積回路内部ボンディングワイヤ検査
- 階層的強化学習による仮想人間の動作生成
- 顔部がんの手術と再建形状推定
- 物理モデルによる花の萎れのシミュレーション
- 花と葉による野草の自動認識
- D-12-61 領域分割法に基づく花領域の自動抽出
- 紡錘型細胞からなる肝細胞癌の2例
- 面積値保存を考慮した図形輪郭線の生成法
- 体積保存に着目した物体表面の生成
- ダイナミックCT造影像の経時変化に基づく肝腫瘍自動診断手法
- 画素密度分布のエントロピー最小化に基づく肝CT画像のセグメンテーション手法
- ポリゴンメッシュの離散的な助変数化を用いた変形操作
- 155. ヘリカル CT を用いた画像合成による 3D 表示(CT 3D・表示技術-1)
- 自然画像に基づく花画像の自動認識(画像認識, コンピュータビジョン)
- 非機能性膵島細胞腫瘍の超音波診断
- 物理モデルによる水の沸騰シミュレーションとアニメーションの生成
- 水の沸騰シミュレーションと可視化
- 水の沸騰シミュレーション
- 156. ヘリカル CT を用いた消化管の 3D 表示(CT 3D・表示技術-1)
- CTによる複雑な3次元物体のモデリング・レンダリング
- レンジデータを用いた補間画像の生成・誤差解析
- 3次元物体表面テクスチャを得る効率的画像マッピング法
- ボリューム値を保存した3次元表面生成法
- ボリューム値保存に着目した3次元表面の生成
- 移動するステレオビジョンからの距離画像による3次元物体の位置・姿勢検出(画像処理,画像パターン認識)
- 3次元顔頭部への高速テクスチャマッピング
- D-12-66 GAを用いたテクスチャを有する3次元物体の抽出
- 乳腺MRIの撮像法
- 門脈相腹部X線CT画像からの肝臓領域自動抽出アルゴリズム
- 15-6 腹部CT画像からの肝臓領域自動抽出
- 肝CT造影像の経時変化に基づく類似画像検索システムの開発(レジストレーション・イメージマッチング)(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- 形態因子を用いた自由曲面の属性モデリング
- 3ZC-6 単層細胞膜モデルを用いた幾何属性・曲面モデラー(曲面と設計,一般講演,インタフェース)
- パワードプラを用いた乳癌血流波形分析
- 超音波画像にみられる偽腫瘍像-悪性腫瘍との鑑別-腎臓
- Balanced turbo field echo (bTFE) における膵癌の評価 : 存在診断, 血管浸潤について
- IVRにつながる画像診断情報 : 肝細胞癌を中心に(第35回放射線撮影分科会教育講演)
- D-16-2 CT画像における肝臓領域の自動抽出
- CTとカラー写真を用いた顔部の3次元復元
- 仮想切断作業における力覚の表現
- 隠れ構造を用いた動作データの変形法
- 顔部変形の実測とばねモデルによる力覚の再現
- ガイドエージェントによる仮想空間の自動ナビゲーション
- 神経振動子を用いた歩行アニメーションの自動生成
- 顎変形症手術後シミュレーションのための柔らかな3次元モデルの生成
- 力学的接触計算に基づく仮想物体操作
- 3次元モフォロジー法による腹部臓器の認識
- 階層的探索法による仮想人間の動作生成
- パターンジェネレータを用いた歩行動作の実時間制御
- 22-6 バーチャルスタジオにおけるカメラの自動制御
- 物理的モデルによる3次元物体のひび割れとアニメーション
- 柔らかい臓器の手術シミュレーション
- 手術シミュレーションのための柔らかい臓器のモデルと操作環境
- 医用画像データのネットワーク運用と今後の課題
- IVRにつながる画像診断情報 : 肝細胞癌を中心に
- 頭頚部悪性腫瘍におけるTissue Harmonic Imaging の有用性
- 乳腺腫瘍に対するTissue Harmonic Imaging の臨床評価
- Cutting edge on imaging diagnosis of the colorectal cancer -Diagnostic methods based on multislice CT data set-