膵嚢胞性病変における Tissue Harmonic Imaging の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-04-15
著者
-
三原 修一
日本赤十字社熊本健康管理センター
-
石川 勉
栃木県立がんセンター画像診断部
-
石川 勉
栃木県立がんセンター 画像診断部
-
長瀬 通隆
自治医科大学消化器・一般外科
-
三原 修一
日赤熊本健康管理センター
-
関口 隆三
国立がんセンター東病院放射線部
-
水口 安則
国立がんセンター 中央病院 臨床検査部
-
石川 勉
栃木県立がんセンター 呼吸器内科
-
長瀬 通隆
自治医科大学 臨床腫瘍科
-
長瀬 通隆
自治医科大学
-
三原 修一
Jr東海総合病院 放射線科
-
関口 隆三
国立がんセンター東病院放射線診断部
-
関口 隆三
国立がんセンター東病院
-
関口 隆三
国立がんセンター東病院 放射線診断部
-
関口 隆三
Department Of Radiology National Center Hospital East
関連論文
- 健康診断時に閉塞性換気障害を有する日本人受診者の頻度
- Epirubicin Lipiodol TAEが無効で, SMANCS Lipiodol TAEが有効であった門脈血流を有する中文化型肝細胞癌の1例
- 画像診断上, 膵尾部の非機能性内分泌腫瘍が疑われた 異所性肝細胞癌の1例
- DICOM3.0仕様超音波デジタルファイリングシステムの 構築と今後
- 男性の膵尾部に発生した膵粘液性嚢胞腺腫の1例
- 健康診断における超音波検査で発見される肝細胞癌の現状と検診の位置づけ (肝癌--基礎・臨床研究のアップデート)
- 腹部超音波検診による胆嚢癌の早期発見 : 20年間の成績をもとに
- 超音波検診で発見される膵嚢胞性疾患の現状と対処法
- 胆嚢癌発見の契機となる超音波所見と癌の発生部位に関する検討
- 超音波検診の拡大と将来への展望 : 上・下腹部検診、超音波乳癌検診を中心に
- 超音波スクリーニングによる膀胱癌の早期発見
- 腹部超音波検診の成果と対象臓器拡大の意義 : 膀胱、甲状腺、乳腺スクリーニングの有用性
- 質疑応答
- 食道アカラシアに対する胃弁移植術後のBarrett上皮に発生した噴門部食道腺癌の1例
- PP511 食道アカラシヤに対する胃弁移植術後, 2次的Barrett上皮に発症した噴門部腺癌の1例
- S1-4. 当施設における噴門側胃切除術の長期成績の検討(第36回胃外科・術後障害研究会)
- 画像診断ライブラリー 症状からみた消化管疾患(12・完)消化管症状と検査法
- 画像診断ライブラリー 症状からみた消化管疾患(11)悪性腫瘍における消化管の圧拝・浸潤
- 画像診断ライブラリー 症状からみた消化管疾患(10)症状でみる胃癌
- S8-2. 幽門保存胃切除術の術後機能における意義と問題点 : 幽門側胃切除術Billroth-I法再建と比較して(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 早期胃癌に対する幽門保存胃切除術の術後機能における意義と問題点 : 幽門側胃切除術Billroth-I法再建と比較して
- 画像診断ライブラリー 症状からみた消化管疾患(9)Helicobacter pyloriと消火器疾患
- グラフ 画像診断ライブラリー 症状からみた消化管疾患(7)新・胃X線撮影法について(3)
- 画像診断ライブラリー 症状からみた消化管疾患(8)症状でみる大腸癌
- グラフ 画像診断ライブラリー 症状からみた消化管疾患(6)新・胃X線撮影法について(2)
- グラフ 画像診断ライブラリー 症状からみた消化管疾患(5)新・胃X線撮影法について(1)
- グラフ 画像診断ライブラリー 症状からみた消化管疾患(4)症状からみた食道疾患
- グラフ 画像診断ライブラリー 症状からみた消化管疾患(3)CT検査が診断契機となって発見された消化管病変
- 画像診断ライブラリー 症状からみた消化管疾患(2)症状と内視鏡像からみた下血を来す大腸疾患
- 画像診断ライブラリー 症状からみた消化管疾患(1)消化管疾患における画像診断の役割
- 17. 経過観察できた食道表在癌症例(主題:食道表在癌の発育進展形態について)(第45回食道色素研究会)
- 膵嚢胞性病変における Tissue Harmonic Imaging の評価
- Cowden病(multiple hamartoma syndrome)の病態とPTEN遺伝子 (特集 家族性腫瘍と遺伝子)
- スーパーコンピュータシステム利用のための画像データベースシステムの構築
- 注腸造影所見からみた大腸腺腫の経時的推移に関する研究
- 示-142 便潜血反応による大腸癌健診の有効性に関する検討(示-大腸-7(健診ほか))
- 討議
- 超音波による乳癌検診の評価 : マンモグラフィ併用の意義も含めて
- 熊本県における超音波乳癌検診の現状と課題 : マンモグラフィ併用の意義も含めて
- 21世紀のがん検診
- 人間ドックにおけるがん検診 : 過去, 現在, 未来
- 討議
- 低線量ラセンCTによる肺癌検診にて発見された肺葉内肺分画症の一例
- 人間ドックにおける閉塞性換気障害を有する受診者の頻度
- 農村における集団検診と健康管理のこれからの課題
- 胸部CT検診により発見された肺気腫の検討 : その頻度、喫煙習慣、および肺機能との関連について
- 人間ドック受診者における大規模副作用調査
- 日本人におけるCYP2D6遺伝子多型の副作用発現に及ぼす影響
- 超音波検診にて発見された膵臓癌の分析
- 超音波検診にて発見された膵胆管合流異常の分析
- 喫煙習慣からみた聴力検査結果の検討
- P28 喫煙習慣に関連した肺機能変化の検討
- 短期滞在型健康教室の効果 : 第2報
- 職域における大腸癌検診の現況と課題 : 地域集検との比較検討
- 肥満の評価法と糖・脂質代謝との関連 : 第2報
- 肥満の評価法と糖・脂質代謝との関連 : 第1報
- US検診における腎泌尿器癌の現状と早期発見のコツ
- 腹部超音波検診のがん検診としての評価 : 21年間の成績をもとに
- 超音波検診による膀胱癌の早期発見
- 腹部超音波検診のがん検診としての評価 : 20年間の実績をもとに
- 超音波による乳癌検診の評価 : 地域集検および人間ドック成績をもとに
- 腹部超音波検診による腎癌・膀胱癌の早期発見
- 肝癌の危険因子と肝癌検診のあり方についての検討
- 腹部超音波検診の精度
- 超音波検査による腎泌尿器癌の早期発見 : 腎細胞癌、膀胱癌を中心に
- 腹部超音波検診による胆嚢疾患の発見と事後管理
- 超音波検診(上腹部・下腹部・乳腺)その現状と展望
- 農村におけるライフスタイルの分析とヘルスプロモーション技法の開発に関する研究 : 第2報 健康習慣の分析
- 農村におけるライフスタイルの分析とヘルスプロモーション技法の開発に関する研究 : 第1報 熊本県T村の地域特性
- 胃集検の現状と未来
- 大腸癌検診の評価 : 偽陰性例の分析と診断精度を中心に
- 肝癌検診の現況と展望 : 腹部超音波検診の立場から
- 腹部超音波検査による癌検診の評価
- 質疑応答
- 超音波検査による胆嚢癌検診の評価 : 胆嚢癌早期発見をめざして
- 要精検者に対する事後管理 : 保健婦の立場から
- 超音波による下腹部検診の有用性 : 膀胱癌の早期発見をめざして
- 高齢者のがんをどこまで処置するが : 天寿がん
- 超音波検診による膀胱癌の早期発見
- 各論5:肝機能 (特集 生活習慣病予防の健康指導--健康歴と検査結果から)
- 超音波に魅せられて!
- 健診(検診)における高齢者がんの実態
- 腎泌尿器の超音波検査について : 腎臓がん・膀胱がんの早期発見に向けて
- 内視鏡による胃癌・食道癌検診の有用性と課題
- 内視鏡による胃癌・食道癌検診の有用性と課題
- 腹部超音波検診 : がん検診としての評価と展望
- 免疫便潜血検査による大腸癌検診の評価
- 画像診断上, 膵尾部の非機能性内分泌腫瘍が疑われた 異所性肝細胞癌の1例
- 検診発見膵癌の現状と予後
- 特別発言
- 肝癌の危険因子と肝癌検診の展望
- 腹部超音波検診の成果と課題
- 内視鏡による胃癌スクリーニング
- フトンを用いた追加撮影により, 鮮明に描出できた胃体上部前壁陥凹型胃癌の1例
- Lactobacillus plantarum ONRICb0240 は健康成人の唾液IgA量を高める
- 癌・生活習慣病と超音波
- 超音波検診の現状と未来
- 肥満と動脈硬化危険因子の比較検討
- Architecture of a DICOM3.0 specification's digital filing system of echogram and the prospect after now