食道アカラシアに対する胃弁移植術後のBarrett上皮に発生した噴門部食道腺癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
われわれは28年前に食道アカラシアに対し胃弁移植術を施行し, 術後2次的に発生したと考えられるBarrett上皮由来の2型噴門部食道腺癌を経験した.症例は55歳の男性で嚥下困難を訴え, 上部消化管内視鏡にて噴門部に2型進行癌を認めた.生検では, 腫瘍からは中分化型管状腺癌, 腫瘍周囲のルゴール不染領域からは円柱上皮が得られた.術前診断で噴門部進行Barrett食道腺癌と診断し, 下部食道・噴門側胃切除+脾摘術を施行した.病理組織学的には, 腫瘍はBarrett上皮に囲まれた乳頭腺癌であり, 胃壁には胃弁移植術による筋層断裂, 食道壁にはアカラシアに相当する所見が認められた.本例においては食道アカラシアに対する胃弁移植術に起因する逆流性食道炎がBarrett食道を形成し, さらに腺癌が発症したものと考えられた.
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2001-01-01
著者
-
石川 勉
栃木県立がんセンター画像診断部
-
尾形 佳郎
栃木県立がんセンター外科
-
五十嵐 誠治
栃木県立がんセンター病理部
-
水谷 聡
日本医科大学武蔵小杉病院消病センター
-
水谷 聡
日本医科大学武蔵小杉病院消化器病センター
-
五十嵐 誠治
栃木県立がんセンター・臨床検査部・病理
-
五十嵐 誠治
栃木県立がんセンター臨床検査部病理
-
五十嵐 誠治
栃木県立がんセンター
-
五十嵐 誠治
栃木県立がんセンター病理検査室
-
水谷 聡
栃木県立がんセンター外科
-
稲田 高男
栃木県立がんセンター外科
-
津浦 幸夫
栃木県立がんセンター病理
-
石川 勉
栃木県立がんセンター 呼吸器内科
-
津浦 幸夫
栃木県立がんセンター 検査技術部
-
尾形 佳郎
栃木県立がんセンター 外科
関連論文
- Epirubicin Lipiodol TAEが無効で, SMANCS Lipiodol TAEが有効であった門脈血流を有する中文化型肝細胞癌の1例
- 画像診断上, 膵尾部の非機能性内分泌腫瘍が疑われた 異所性肝細胞癌の1例
- DICOM3.0仕様超音波デジタルファイリングシステムの 構築と今後
- 337 肺癌の小腸転移手術症例3例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 示-289 術中照射の膵空腸吻合に及ぼす影響(第45回日本消化器外科学会総会)
- 570 膵癌切除例における経肝円索門脈カテーテル法(第38回日本消化器外科学会総会)
- W-III-4 膵癌の神経浸潤とリンパ節転移(第36回日本消化器外科学会総会)
- 223 膵癌門脈合併切除例における X 線門脈像と病理組織像の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 119 膵癌に対する術中照射療法(第33回日本消化器外科学会総会)
- 433 膵頭部領域癌症例に対するPPPD(第48回日本消化器外科学会総会)
- S3-6 膵頭部癌に対する術中照射および門脈カテーテル法(第46回日本消化器外科学会)
- 270 膵腸吻合縫合不全による出血例の治療と対策(第45回日本消化器外科学会総会)
- 161 下部胆管癌の進展様式と合理的な手術術式の検討(胆道-1(胆管癌))
- 124 PPPD 術後胃内容停滞に関する実験的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 117 膵頭部癌に対する拡大郭清を伴う PPPD 今永法と術中照射, 門脈カテーテル法(第43回日本消化器外科学会総会)
- V-14 膵頭部癌に対する PPPD 今永法(第42回日本消化器外科学会総会)
- 173 膵臓癌における早期肝再発予測因子としての血中及び肝組織における K-ras 点突然変異検出の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- S1-7 遠隔成績からみた膵癌治療の問題点と対策(第30回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌の小腸転移症例
- 323 膵頭十二指腸切除術後合併症の検討 : 特に術後出血について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 食道アカラシアに対する胃弁移植術後のBarrett上皮に発生した噴門部食道腺癌の1例
- PP511 食道アカラシヤに対する胃弁移植術後, 2次的Barrett上皮に発症した噴門部腺癌の1例
- 1237 A型胃炎、高ガストリン血症を伴った多発カルチノイドに腺癌が併存した1例
- 示I-146 多発直腸カルチノイド症例の検討
- S1-4. 当施設における噴門側胃切除術の長期成績の検討(第36回胃外科・術後障害研究会)
- 画像診断ライブラリー 症状からみた消化管疾患(12・完)消化管症状と検査法
- 画像診断ライブラリー 症状からみた消化管疾患(11)悪性腫瘍における消化管の圧拝・浸潤
- 画像診断ライブラリー 症状からみた消化管疾患(10)症状でみる胃癌
- S8-2. 幽門保存胃切除術の術後機能における意義と問題点 : 幽門側胃切除術Billroth-I法再建と比較して(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 早期胃癌に対する幽門保存胃切除術の術後機能における意義と問題点 : 幽門側胃切除術Billroth-I法再建と比較して
- 画像診断ライブラリー 症状からみた消化管疾患(9)Helicobacter pyloriと消火器疾患
- グラフ 画像診断ライブラリー 症状からみた消化管疾患(7)新・胃X線撮影法について(3)
- 画像診断ライブラリー 症状からみた消化管疾患(8)症状でみる大腸癌
- グラフ 画像診断ライブラリー 症状からみた消化管疾患(6)新・胃X線撮影法について(2)
- グラフ 画像診断ライブラリー 症状からみた消化管疾患(5)新・胃X線撮影法について(1)
- グラフ 画像診断ライブラリー 症状からみた消化管疾患(4)症状からみた食道疾患
- グラフ 画像診断ライブラリー 症状からみた消化管疾患(3)CT検査が診断契機となって発見された消化管病変
- 画像診断ライブラリー 症状からみた消化管疾患(2)症状と内視鏡像からみた下血を来す大腸疾患
- 画像診断ライブラリー 症状からみた消化管疾患(1)消化管疾患における画像診断の役割
- 17. 経過観察できた食道表在癌症例(主題:食道表在癌の発育進展形態について)(第45回食道色素研究会)
- 膵嚢胞性病変における Tissue Harmonic Imaging の評価
- OP-256-3 CT perfusionによる,膵腫瘍の質的診断の試み(画像診断-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 膵癌の多段階発癌と遺伝子異常(遺伝子解析)
- 膵癌における遺伝子異常の検討 : ビデオイメージ画像を組み合わせた蛍光in situ hybridization法を用いて : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 消化器I
- 下大静脈腫瘍塞栓を伴った後腹膜原発脂肪肉腫の3例
- 切除後に短期間で肝転移をきたした膵腺房細胞癌の1例
- ll-K-4 胸部食道癌における臨床病期T_1 N_0 :T_2 N_0 症例に対する治療法についての検討(第49回食道疾患研究会)
- 色素法とCTガイド法を併用した乳癌腋窩リンパ節生検の治療成績
- PPS-2-069 他臓器浸潤陽性胃癌における合併切除の意義(胃進行癌1)
- SF-001-5 乳輪下色素注入法とマルチスライスCTガイド法を併用した乳癌腋窩リンパ節生検の有用性について
- WI-4 T_1膵癌 : 自験11例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- O-2-344 膵管チューブステントにロストチューブを用いた膵管空腸粘膜吻合法によるPpPD今泳法再建術(胆・膵 PD再建4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PP-1-256 肝細胞癌に対する内視鏡手術の検討
- 多数のリンパ節転移を認めた径15mmの十二指腸副乳頭部carcinoidの1例
- 1. 胆道癌長期生存例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- PPB-2-098 全胃および脾温存膵全摘術を施行した膵頭部浸潤性膵癌の1例(膵手術1)
- O-2-119 膵頭十二指腸切除術における今永法再建 : 消化機能・残存膵機能の維持およびその評価(胆・膵 PD再建2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-098-3 当センターにおける術後5年生存症例からみた進行胆嚢癌の手術適応(第108回日本外科学会定期学術集会)
- V-15-3 膵体尾部癌に対する全胃温存・腹腔動脈合併膵体尾部切除術(膵1,ビデオセッション15,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 進行膵体尾部癌に対する全胃温存・腹腔動脈合併膵体尾部切除術の臨床的意義(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵頭部癌に対する門脈合併切除の適応と限界(膵胆道癌における血管合併切除の意義-適応と限界, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌原発部とリンパ節転移部におけるER, HER2, p53の一致性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- VST-2-11 門脈合併切除を伴う膵頭部癌の手術 : 適応と問題点(ビデオセッション : 私の手技2)
- VS-1-2-07 全胃温存・腹腔動脈合併膵体尾部切除術 : 膵体部進行癌に対する標準手術として(ビデオシンポジウム1-2 : 手術手技の標準化・私達はこうしている(standard, state of arts) : 肝臓癌・膵臓癌)
- SY-5-10 局所進行膵癌切除例に対する全肝照射の有用性(シンポジウム5 : 局所進行膵癌に対する新たな治療戦略)
- 進行膵頭部癌に対するPpPDとPD
- S8-11 PD術後における膵腸吻合部縫合不全による腹腔内出血の対策
- 浸潤性膵管癌に対する治療戦略 : 5年生存15例の検討から
- V-160 膵頭部癌に対する術中照射,門脈カテーテル法を伴う幽門輪温存膵頭十二指腸切除術
- S1-6 進行膵頭部癌に対するPpPDとPD
- S2-1 浸潤性膵管癌に対する治療戦略 : 5年生存15例の検討から(第52回日本消化器外科学会総会)
- 372 中下部胆管癌の外科治療
- W8-8 t1 膵癌11例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- P2-8 膵癌に対する血管合併切除術(第49回日本消化器外科学会総会)
- 膵体部進行癌に対する全胃温存・腹腔動脈合併膵体尾部切除術 : 8例の経験
- 同時および異時多発病変の存在が考えられた膵管内乳頭腺腫の1例
- 膵癌切除例に対する術中照射と全肝照射を用いた補助療法の評価
- 5回の開腹切除を施行した結腸間膜原発脂肪肉腫の1例
- PP135 全胃を温存し腹腔動脈合併膵体尾部切除術を施行した膵体部癌の5例
- VP12-21 浸潤性膵管癌に対するQOLを考慮した治療法の工夫
- WS3-6 肝転移予防策として, 全肝照射を併用した膵癌切除例の治療成績
- 肝外胆管内発育を伴う肝内胆管癌の2例
- 14.食道多発表在癌の検討 : 治療法選択を中心に(第38回食道色素研究会)
- IV-120 肛門周囲膿瘍を合併した直腸癌の2切除例
- 102 体外照射を施行した切除不能膵癌症例の検討
- 全肝照射施行膵癌切除例の予後から見た長期生存の条件
- PP318002 噴門部領域早期癌に対する迷走神経・幽門保存胃全摘, Pouch再建術
- PP109005 大腸再発癌に対する外科療法
- PP-1343 免疫組織染色法による乳癌Estrogen Receptorの検討 : EIA法との比較検討を中心に
- 消化管・胆道シンチグラフィーによる幽門保存胃切除術後の幽門機能評価
- P-240 乳癌Estrogen Receptorとホルモン感受性との不一致に関する検討
- 乳癌Estrogen Receptorにおける免疫組織染色法とEIA法との比較 : 不一致例の検討を中心に
- カラーグラフ エキスパート愛用の手術器具,手術材料(1)剪刀,鑷子,鉗子類
- 臨床報告・1 術前診断し得た右傍十二指腸ヘルニアの1例
- III-3-1胸部食道癌初発例における放射線.化学療法後再発に対するsalvage operation4例の検討(第55回日本食道疾患研究会)
- 7.幽門側切除例における肝十二指腸間膜および総肝動脈・脾動脈周囲リンパ節郭清(Session6膵温存手術,膵上緑操作)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- 膵頭十二指腸切除術における消化管再建法の検討
- W7-6 胃癌, 大腸癌に対する 5-FU・インターフェロン併用療法の基礎的, 臨床的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 画像診断上, 膵尾部の非機能性内分泌腫瘍が疑われた 異所性肝細胞癌の1例
- Architecture of a DICOM3.0 specification's digital filing system of echogram and the prospect after now