WI-4 T_1膵癌 : 自験11例の検討(<特集>第31回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1988-02-01
著者
-
相浦 浩一
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
尾形 佳郎
栃木県立がんセンター外科
-
阿部 令彦
慶応義塾大学外科
-
相浦 浩一
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
高橋 伸
慶應義塾大学外科
-
都築 俊治
慶應義塾大学医学部外科
-
阿部 令彦
慶應義塾大学医学部外科
-
井戸 邦雄
慶應義塾大学医学部放射線診断部
-
平松 京一
慶應義塾大学医学部放射線診断部
-
阿部 令彦
慶應義塾大学
-
平松 京一
慶応義塾大学医学部放射線診断科
-
平松 京一
慶應義塾大学医学部放射線科学教室
-
平松 京一
慶應義塾大学
-
井戸 邦雄
慶應義塾大放射線診断科
-
井戸 邦雄
慶応義塾大学 放射線診断
-
井戸 邦雄
慶應義塾大学医学部放射線診断科
-
前田 京助
慶應義塾大学外科
-
前田 京助
慶応義塾大学外科
-
尾形 佳郎
栃木県立がんセンター 外科
関連論文
- 悪性肝外胆道狭窄に対するメタリックステントとチューブステントの減黄効果と生存期間の比較検討
- SY-4-9 膵癌長期生存のための条件からみた周術期補助療法の有用性(長期生存膵癌の条件,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RS-347 早期乳頭部癌に対する縮小切除の適応(要望演題22-2 十二指腸乳頭部癌に対する縮小手術とその適応2,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-4-12 膵癌術後再発例に対する化学療法の有効性について(ワークショップ4 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-肝・胆・膵-,第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-082-5 膵癌切除症例における集学的治療とgemcitabine (GEM)の役割(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-042-3 進行胆嚢癌の予後因子および手術適応の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-194 Stage IVaに対する治療方針とその成績からみた検討(膵 進行癌の治療1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵癌術後長期生存例における剖検4例の検討
- SF-022-2 膵癌術後5年生存例の臨床病理学的特徴と遠隔成績からの検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-137-2 FGF挿入型のヒト組み替えRNase-bFGFを介した腫瘍増殖抑制効果の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- マウス膵癌肝転移モデルに対するGemcitabineとInterleukin-2の併用療法の確立に関する検討
- 局所進行膵癌に対する5-FUを中心とした多剤併用化学放射線療法の効果に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 甲状腺乳頭癌術後13年を経過して発症した膵転移の1切除例
- SF-042-4 ドメイン内挿入融合蛋白(FGF-RNase fused protein)によるin vitro, in vivoでの血管新生阻害効果
- ドメイン内插入融合蛋白(FGF-RNase fused protein)による3次元培養モデルにおける血管新生阻害効果
- 3次元培養法を用いた腫瘍血管新生の血小板による増強効果の検討
- SY2-02 基礎研究から臨床治験までの経験とその問題点
- 血小板による腫瘍細胞浸潤能促進作用と抗血小板剤の抑制効果
- PPB-3-108 術中に切除不能と診断された膵癌の臨床病理学的検討(膵診断)
- PS-218-1 16番リンパ節転移陽性膵癌症例に対する手術適応の検討
- IPMTとMCTの術前悪性度診断と術式選択上の留意点について
- 十二指腸乳頭部癌切除例26例の検討による至適リンパ節郭清範囲の考察
- 膵癌術後成績からみた病理組織学的所見と術前EUS像の特徴について
- PC-2-188 膵嚢胞性疾患の外来経過観察例の検討
- PC-2-063 原発性十二指腸癌の臨床病理学的検討
- 浸潤性膵管癌肝転移再発の検討
- 膵癌組織および細胞株におけるAKT-2遺伝子増幅について
- DP-096-1 膵胆道癌治癒切除例に対するUFT内服による補助化学療法についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- W-III-4 膵癌の神経浸潤とリンパ節転移(第36回日本消化器外科学会総会)
- WIII-7. 膵癌3年以上の生存例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 223 膵癌門脈合併切除例における X 線門脈像と病理組織像の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 0944 乳頭部腫瘍局所切除による治療法の検討(膵手術4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- IPMNの手術適応とERP下生検の有用性について
- 高齢者 (70歳以上) 肝細胞癌に対する肝切除術のリスクに関する検討(肝臓23, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 0952 悪性腫瘍の膵転移に対する手術成績(膵手術5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 局所進行膵癌に対する集学的治療戦略の検討(進行膵癌に対する新たな治療戦略, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-085 術後経過からみた膵胆道癌切除+胃全摘併施術の検討(膵合併症1)
- PPB-2-080 高齢者(70歳以上)に対する膵頭十二指腸切除術のリスクに関する検討(膵合併症1)
- 胆嚢癌に対する切除術式の選択とその根拠(胆道8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ss, se胆嚢癌に対する術式の再検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-1-107 胆嚢癌の切除成績とくにHPDの意義(胆道4)
- 進行胆嚢癌に対する手術適応および肝切除・リンパ節郭清範囲の再検討
- PP-2-228 胆嚢癌に対する切除成績と各深達度における手術適応
- 33. 胃切除術後胆石症の経過観察(Session5 幽門側切除・症例など)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- 高度脈管侵襲陽性肝癌に対する手術療法とIFN併用化学療法との比較検討(肝臓7, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 進行胆道癌に対する肝膵同時切除 (HPD) における肝切除範囲の影響に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-249-5 ヒト膵癌株マウス肝転移モデルにおけるヘパリン単独の抗腫瘍効果とジェムシタビンとの相乗効果(膵化療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 生検にて術前診断しえた肺癌膵転移の1切除例
- 膵管内乳頭腫瘍の発癌に関する検討
- PP112094 膵管内乳頭腫瘍内における多中心性発生の検討
- 膵腺扁平上皮癌の5例
- 27. 胆道癌の治療成績 : 進行癌に対する拡大手術を中心として(第18回日本胆道外科研究会)
- WS8-7 消化器内視鏡検査・治療におけるinformed consentの在り方
- 膵・胆道病変に対するカテーテルガイドを利用したERCP下生検に関する検討
- 内視鏡的乳頭バルーン拡張術により切石し得た膵胆管完全分離開口を傍乳頭憩室を伴った総胆管結石症の1例
- PS13-03 腫瘤形成性膵炎の臨床・各種画像診断の特徴と治療指針
- PP1401 膵癌Stage IVにおける血管合併切除の適応と限界
- PP833 胆管癌におけるリンパ節転移の検討
- PP1488 当院における下部胆管癌の検討
- PP1477 胆嚢癌の予後規定因子に関する再検討
- MS-5-1 膵胆道癌治癒切除例に対するUFT内服による補助化学療法についての検討(胆膵癌における化学療法の有用性,ミニシンポジウム5,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝門部胆管癌に対する拡大手術の適応と限界
- 膵癌手術治療における予後と血清CA19-9値の検討(肝・胆・膵40, 第60回日本消化器外科学会総会)
- OP-268-6 早期乳頭部癌に対する局所切除の適応(膵・その他,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-248-6 膵癌切除後補助療法における門注療法の有用性と標準治療の可能性(膵・集学的-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-123-3 Translational researchを目指した膵癌肝転移モデルにおける新規NF-κB阻害剤の治療効果(膵癌-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-395 励磁を利用した消化器癌に対する新たな治療法の開発(腹水・その他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-363 硬化型肝細胞癌の臨床病理学的検討(肝 腫瘍基礎,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- WI-4 T_1膵癌 : 自験11例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示II-118 出血を主訴とした早期胃癌症例の検討
- I-60 当院における過去4年間の胃出血に対する緊急内視鏡検査施行例の検討
- カプセル内視鏡による小腸出血の診断
- 術後再発予測因子としてのcentromeric NotI cluster脱メチル化の定量法及び層別化による検討
- PP104010 RLGSとリアルタイムPCRによるcentromeric NotI cluster脱メチル化の定量法の比較 : 肝細胞癌について
- PP389 リアルタイム定量PCR法によるDNA脱メチル化の定量と肝細胞癌症例への応用
- PP21 肝細胞癌におけるcentromeric NotI cluster脱メチル化の定量法開発と臨床特性との関連について
- PP-31 ヒト大腸癌に特異的かつ高率に認められた新しい癌関連遺伝子について
- SF19b-4 肝細胞癌の術後再発と繰り返し配列の脱メチル化との相関について
- 1131 肝細胞癌における再発予後因子としての繰り返し配列の脱メチル化について
- 抗血小板剤による腫瘍細胞浸潤能促進に対する抑制効果についての検討
- PP212083 抗血小板剤の腫瘍細胞浸潤能促進作用に対する抑制効果
- 抗血小板剤による腫瘍細胞浸潤能に対する抑制効果についての検討
- PP877 腫瘍細胞の浸潤能に対する血小板の効果に関する臨床的・基礎的研究
- O-2-36 Synuclein-γは膵癌の神経周囲浸潤・遠隔転移と関連し予後因子・分子標的として有用である(企画関連口演25 分子生物の臨床応用3,第64回日本消化器外科学会総会)
- 970 ゲノム二次元電気泳動法を用いた大腸癌関連遺伝子の検索とその応用
- 540 ゲノム二次元電気泳動法による肝細胞癌術後の新しい再発予後因子
- P-1043 Ristriction Landmark Genomic Scanning法(RLGS法)による膵癌細胞における遺伝子異常の解析
- O-142 新しいヒト大腸癌関連遺伝子のクローニングと発現に関する検討
- SF19b-7 膵癌組織および細胞株におけるAKT-2遺伝子増幅およびAKT-2蛋白過剰発現について
- 進行膵頭部癌に対するPpPDとPD
- 655 膵癌におけるFas ligandの発現 : 免疫染色法による検討
- S8-11 PD術後における膵腸吻合部縫合不全による腹腔内出血の対策
- 浸潤性膵管癌に対する治療戦略 : 5年生存15例の検討から
- V-160 膵頭部癌に対する術中照射,門脈カテーテル法を伴う幽門輪温存膵頭十二指腸切除術
- S1-6 進行膵頭部癌に対するPpPDとPD
- S2-1 浸潤性膵管癌に対する治療戦略 : 5年生存15例の検討から(第52回日本消化器外科学会総会)
- 膵嚢胞性疾患の画像を中心とした検討
- 372 中下部胆管癌の外科治療
- W-1-2 膵癌術後長期生存例の検討 ( 膵癌長期生存の治療戦略)
- 1 膵頭部癌の局在と腫瘍進展形式の検討(第50回日本消化器外科学会総会)