尾形 佳郎 | 栃木県立がんセンター外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
尾形 佳郎
栃木県立がんセンター外科
-
稲田 高男
栃木県立がんセンター外科
-
固武 健二郎
栃木県立がんセンター外科
-
清水 秀昭
栃木県立がんセンター消化器外科
-
尾澤 巌
栃木県立がんセンター外科
-
小山 靖夫
栃木県立がんセンター
-
富川 盛啓
栃木県立がんセンター外科
-
五十嵐 誠治
栃木県立がんセンター病理部
-
五十嵐 誠治
栃木県立がんセンター臨床検査部病理
-
五十嵐 誠治
栃木県立がんセンター
-
安藤 二郎
栃木県立がんセンター外科
-
松井 淳一
東京歯科大学市川総合病院外科
-
高橋 伸
慶應義塾大学外科
-
五十嵐 誠治
栃木県立がんセンター病理検査室
-
北島 政樹
慶應義塾大学外科
-
五十嵐 誠治
栃木県立がんセンター・臨床検査部・病理
-
山本 聖一郎
栃木県立がんセンター外科
-
都築 俊治
慶應義塾大学医学部外科
-
井村 穣二
Srl
-
井村 穣二
栃木県立がんセンター病理部
-
井村 穣二
独協医科大学病理学(人体分子)
-
松井 淳一
大田原赤十字病院外科
-
松井 淳一
大田原赤十字病院 泌尿器科
-
相浦 浩一
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
阿部 令彦
慶応義塾大学外科
-
相浦 浩一
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
島村 香也子
栃木県立がんセンター研究検査部病理
-
都築 俊治
慶応義塾大学外科
-
斎藤 淳一
慶應義塾大学外科
-
早津 成夫
慶應義塾大学外科
-
阿部 令彦
慶應義塾大学医学部外科
-
高橋 伸
慶応義塾大学外科
-
玉川 英史
済生会宇都宮病院外科
-
阿部 令彦
慶應義塾大学
-
早津 成夫
国病機構埼玉病院外科
-
月岡 健雄
栃木県立がんセンター画像診断部
-
玉川 英史
慶應義塾大学外科
-
白部 多可史
日本鋼管病院外科
-
山高 浩一
国立栃木病院外科
-
池田 信良
慶應義塾大学外科
-
宮崎 洋史
公立福生病院外科
-
石川 勉
栃木県立がんセンター画像診断部
-
北島 政樹
慶応義塾大学外科
-
市川 明
栃木県立がんセンター中検病理
-
北島 政樹
慶応義塾大学 医学部 外科学
-
星 和栄
国立栃木病院研究検査科
-
前田 大
慶應義塾大学外科
-
尾形 佳郎
栃木県赤十字血液センター
-
山高 浩一
慶應義塾大学外科
-
片野 進
栃木県立がんセンター放射線治療部
-
星本 相淳
慶應義塾大学医学部外科
-
鈴木 慶一
慶應義塾大学医学部外科
-
星本 相淳
藤田保健衛生大学第1章消化器外科
-
水谷 聡
日本医科大学武蔵小杉病院消病センター
-
平松 京一
慶應義塾大学医学部放射線診断部
-
水谷 聡
日本医科大学武蔵小杉病院消化器病センター
-
北郷 実
栃木県立がんセンター外科
-
森 光生
国病機構栃木病院外科
-
村井 信二
荻窪病院外科
-
鈴木 慶一
藤田保健衛生大学第1章消化器外科
-
平松 京一
慶応義塾大学医学部放射線診断科
-
平松 京一
慶應義塾大学医学部放射線科学教室
-
平松 京一
慶應義塾大学
-
水谷 聡
栃木県立がんセンター外科
-
堀口 潤
栃木県立がんセンター画像診断部
-
石川 勉
栃木県立がんセンター 呼吸器内科
-
福永 淳
栃木県立がんセンター 画像診断部
-
松井 正典
栃木県立がんセンター放射線治療部
-
林 孝行
国立がんセンター東病院放射線部
-
築山 巌
栃木県立がんセンター放射線科
-
相浦 浩一
川崎市立川崎病院外科
-
関 俊夫
NTT伊豆逓信病院内科
-
宮崎 洋史
慶應義塾大学外科
-
村井 信二
慶應義塾大学外科
-
森 光生
慶應義塾大学外科
-
落合 秀人
磐田市立総合病院外科
-
落合 秀人
町立浜岡総合病院外科
-
古内 孝幸
水戸赤十字病院外科
-
落合 秀人
磐田市立総合病院 消化器外科
-
富川 盛啓
慶應義塾大学外科
-
五十嵐 誠治
栃木県がんセンター病理
-
富川 盛啓
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
菊山 成博
東京都済生会中央病院外科
-
川久保 博文
川久保病院外科
-
鈴木 恵子
栃木県立がんセンター研究検査部
-
上田 政和
慶應義塾大学病院外科
-
唐崎 秀則
栃木県立がんセンター外科
-
打田 日出夫
奈良県立医科大学放射線科
-
小林 健二
済生会宇都宮病院救急診療科
-
横井 香平
栃木県立がんセンター 呼吸器外科
-
相浦 浩一
慶応義塾大学内視鏡センター
-
井口 東郎
国立病院九州がんセンター臨床研究部
-
阿部 令彦
慶応大学外科
-
小平 進
慶応義塾大学外科
-
尾形 佳郎
慶応義塾大学外科
-
宮崎 洋史
慶応義塾大学外科
-
小林 健二
済生会宇都宮病院外科
-
圓谷 勝
栃木県立がんセンター研究検査部病理
-
杉本 義久
理化学研究所神経遺伝
-
尾形 佳郎
済生会宇都宮病院外科
-
麻賀 創太
慶應義塾大学外科
-
麻賀 創太
栃木県立がんセンター外科
-
玉川 英史
慶応義塾大学医学部外科学教室
-
落合 秀人
栃木県立がんセンター呼吸器科
-
高橋 伸
慶応大学外科
-
前田 京助
慶応大学外科
-
津浦 幸夫
栃木県立がんセンター病理
-
角辻 格
栃木県立がんセンター呼吸器科
-
松田 悟郎
国立病院機構横浜医療センター外科
-
鈴木 文雄
立川病院外科
-
篠崎 浩治
済生会宇都宮病院外科
-
古川 潤二
済生会宇都宮病院外科
-
加藤 悠太郎
国際医療福祉大学三田病院外科
-
藤崎 真人
足利赤十字病院外科
-
諸角 強英
福生病院外科
-
山本 聖一郎
国立がんセンター中央病院大腸外科
-
雨宮 哲
大田原赤十字病院外科
-
石引 久弥
慶応義塾大学外科
-
石引 久弥
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
松隈 治久
栃木県立がんセンター呼吸器科
-
山本 孝信
栃木県立がんセンター画像診断部
-
大石 崇
独立行政法人国立病院機構東京医療センター外科
-
打田 日出夫
奈良県立医科大学 放射線科
-
打田 日出夫
奈良県立医科大学
-
河野 彬
国立病院九州がんセンター臨床研究部
-
北郷 実
国公共済連立川病院
-
秋山 芳伸
国公共済連立川病院
-
鈴木 文雄
国公共済連立川病院
-
大高 均
国公共済連立川病院
-
松原 健太郎
国公共済連合会立川病院外科
-
服部 裕昭
国公共済連合会立川病院外科
-
井上 浩一
栃木県立がんセンター放射線科
-
矢澤 康男
栃木県立がんセンター骨軟部腫瘍科
-
奥田 康一
慶応義塾大学外科学教室
-
大石 崇
慶応義塾大学外科
-
寺本 龍生
慶応義塾大学外科
-
宮島 伸宣
慶応義塾大学外科
-
山高 謙一
慶応義塾大学外科
-
菅野 康吉
慶応義塾大学外科
-
原 彰男
慶応義塾大学外科
-
北條 正久
慶応義塾大学外科
-
渡辺 昌彦
慶応義塾大学外科
-
井戸 邦雄
慶應義塾大学医学部放射線診断部
-
大山 廉平
慶応義塾大学外科
-
遠藤 和洋
自治医科大学消化器一般外科
-
宮島 伸宜
帝京大学医学部附属溝口病院 外科
-
宮島 伸宣
帝京大学溝口病院外科
-
加藤 悠太郎
国際医療福祉大学
-
加藤 悠太郎
慶應義塾大学一般消化器外科
-
神徳 純一
総合太田病院外科
-
前田 大
慶応義塾大学外科
-
姜 栄樹
慶應義塾大学放射線診断科
-
田代 征夫
慶應義塾大学中検病理
-
橋本 省三
慶應義塾大学 放射線科
-
小島 正之
済生会宇都宮病院
-
木全 大
済生会宇都宮病院
-
加瀬 建一
済生会宇都宮病院
-
大高 均
国家公務員共済組合連合会立川病院外科
-
菅野 康吉
国立がんセンター中央病院臨床検査部
-
渡辺 昌彦
北里大学外科
-
久保田 哲朗
慶応義塾大学包括先進医療センター
-
秋山 芳伸
慶應義塾大学医学部外科学教室
-
山高 謙一
慶応義塾大学医学部外科
-
高山 伸
東京歯科大学市川総合病院外科
-
福永 義一
栃木県立がんセンター
-
加瀬 卓
慶応義塾大学外科
-
福永 義一
栃木県立がんセンター細胞診検査室
-
杉本 義久
理化学研究所 Bsi 神経遺伝
-
森田 良治
株式会社エスアールエル遺伝子・染色体解析センター
-
橋本 省三
慶應義塾大学医学部放射線治療核医学科
-
秋山 芳伸
立川病院外科
-
秋山 芳伸
立川病院 外科
-
大高 均
立川病院外科
-
木全 大
栃木県済生会宇都宮病院外科
-
斉藤 淳一
慶應義塾大学外科
-
加瀬 建一
済生会宇都宮病院外科
-
高山 伸
慶應義塾大学外科
-
飯野 一郎太
浜松医科大学第二外科
-
池田 信良
慶応義塾大学外科
-
森 光生
慶応大学外科
-
古内 孝幸
慶応大学外科
-
白部 多可史
慶応大学外科
-
諸角 強英
慶応義塾大学外科
-
雨宮 哲
慶応義塾大学外科
-
井村 穣二
杏林大学医学部病理学教室第一講座
-
真田 淳
栃木県立がんセンター画像診断部
-
高橋 常浩
栃木県立がんセンター外科
-
原 竜平
栃木県立がんセンター外科
-
平原 美孝
栃木県立がんセンター画像診断部
-
松井 孝至
栃木県立がんセンター外科
-
菊山 成博
済生会中央病院外科
-
宮北 誠
国立栃木病院
-
服部 裕昭
東京歯科大学市川総合病院外科
-
大野 達也
栃木県立がんセンター放射線治療部
-
大野 達也
栃木県立がんセンター
-
児崎 隆純
SRL遺伝子・染色体解析センター
-
遠山 邦宏
藤田保健衛生大学下部消化管外科
-
飯野 一朗太
浜松医科大学第二外科
-
藤平 威明
東海大学消化器外科
-
藤平 威明
東海大学大磯病院外科
著作論文
- Epirubicin Lipiodol TAEが無効で, SMANCS Lipiodol TAEが有効であった門脈血流を有する中文化型肝細胞癌の1例
- 画像診断上, 膵尾部の非機能性内分泌腫瘍が疑われた 異所性肝細胞癌の1例
- 337 肺癌の小腸転移手術症例3例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 示-289 術中照射の膵空腸吻合に及ぼす影響(第45回日本消化器外科学会総会)
- 570 膵癌切除例における経肝円索門脈カテーテル法(第38回日本消化器外科学会総会)
- W-III-4 膵癌の神経浸潤とリンパ節転移(第36回日本消化器外科学会総会)
- 223 膵癌門脈合併切除例における X 線門脈像と病理組織像の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 119 膵癌に対する術中照射療法(第33回日本消化器外科学会総会)
- 433 膵頭部領域癌症例に対するPPPD(第48回日本消化器外科学会総会)
- S3-6 膵頭部癌に対する術中照射および門脈カテーテル法(第46回日本消化器外科学会)
- 270 膵腸吻合縫合不全による出血例の治療と対策(第45回日本消化器外科学会総会)
- 161 下部胆管癌の進展様式と合理的な手術術式の検討(胆道-1(胆管癌))
- 124 PPPD 術後胃内容停滞に関する実験的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 117 膵頭部癌に対する拡大郭清を伴う PPPD 今永法と術中照射, 門脈カテーテル法(第43回日本消化器外科学会総会)
- V-14 膵頭部癌に対する PPPD 今永法(第42回日本消化器外科学会総会)
- 173 膵臓癌における早期肝再発予測因子としての血中及び肝組織における K-ras 点突然変異検出の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- S1-7 遠隔成績からみた膵癌治療の問題点と対策(第30回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌の小腸転移症例
- 323 膵頭十二指腸切除術後合併症の検討 : 特に術後出血について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 食道アカラシアに対する胃弁移植術後のBarrett上皮に発生した噴門部食道腺癌の1例
- PP511 食道アカラシヤに対する胃弁移植術後, 2次的Barrett上皮に発症した噴門部腺癌の1例
- 1237 A型胃炎、高ガストリン血症を伴った多発カルチノイドに腺癌が併存した1例
- 示I-146 多発直腸カルチノイド症例の検討
- OP-256-3 CT perfusionによる,膵腫瘍の質的診断の試み(画像診断-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 膵癌の多段階発癌と遺伝子異常(遺伝子解析)
- 膵癌における遺伝子異常の検討 : ビデオイメージ画像を組み合わせた蛍光in situ hybridization法を用いて : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 消化器I
- 下大静脈腫瘍塞栓を伴った後腹膜原発脂肪肉腫の3例
- 切除後に短期間で肝転移をきたした膵腺房細胞癌の1例
- ll-K-4 胸部食道癌における臨床病期T_1 N_0 :T_2 N_0 症例に対する治療法についての検討(第49回食道疾患研究会)
- 色素法とCTガイド法を併用した乳癌腋窩リンパ節生検の治療成績
- PPS-2-069 他臓器浸潤陽性胃癌における合併切除の意義(胃進行癌1)
- SF-001-5 乳輪下色素注入法とマルチスライスCTガイド法を併用した乳癌腋窩リンパ節生検の有用性について
- WI-4 T_1膵癌 : 自験11例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- O-2-344 膵管チューブステントにロストチューブを用いた膵管空腸粘膜吻合法によるPpPD今泳法再建術(胆・膵 PD再建4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PP-1-256 肝細胞癌に対する内視鏡手術の検討
- 多数のリンパ節転移を認めた径15mmの十二指腸副乳頭部carcinoidの1例
- 1. 胆道癌長期生存例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- PPB-2-098 全胃および脾温存膵全摘術を施行した膵頭部浸潤性膵癌の1例(膵手術1)
- O-2-119 膵頭十二指腸切除術における今永法再建 : 消化機能・残存膵機能の維持およびその評価(胆・膵 PD再建2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-098-3 当センターにおける術後5年生存症例からみた進行胆嚢癌の手術適応(第108回日本外科学会定期学術集会)
- V-15-3 膵体尾部癌に対する全胃温存・腹腔動脈合併膵体尾部切除術(膵1,ビデオセッション15,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 進行膵体尾部癌に対する全胃温存・腹腔動脈合併膵体尾部切除術の臨床的意義(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵頭部癌に対する門脈合併切除の適応と限界(膵胆道癌における血管合併切除の意義-適応と限界, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌原発部とリンパ節転移部におけるER, HER2, p53の一致性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- VST-2-11 門脈合併切除を伴う膵頭部癌の手術 : 適応と問題点(ビデオセッション : 私の手技2)
- VS-1-2-07 全胃温存・腹腔動脈合併膵体尾部切除術 : 膵体部進行癌に対する標準手術として(ビデオシンポジウム1-2 : 手術手技の標準化・私達はこうしている(standard, state of arts) : 肝臓癌・膵臓癌)
- SY-5-10 局所進行膵癌切除例に対する全肝照射の有用性(シンポジウム5 : 局所進行膵癌に対する新たな治療戦略)
- 進行膵頭部癌に対するPpPDとPD
- S8-11 PD術後における膵腸吻合部縫合不全による腹腔内出血の対策
- 浸潤性膵管癌に対する治療戦略 : 5年生存15例の検討から
- V-160 膵頭部癌に対する術中照射,門脈カテーテル法を伴う幽門輪温存膵頭十二指腸切除術
- S1-6 進行膵頭部癌に対するPpPDとPD
- S2-1 浸潤性膵管癌に対する治療戦略 : 5年生存15例の検討から(第52回日本消化器外科学会総会)
- 372 中下部胆管癌の外科治療
- W8-8 t1 膵癌11例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- P2-8 膵癌に対する血管合併切除術(第49回日本消化器外科学会総会)
- 膵体部進行癌に対する全胃温存・腹腔動脈合併膵体尾部切除術 : 8例の経験
- 同時および異時多発病変の存在が考えられた膵管内乳頭腺腫の1例
- 膵癌切除例に対する術中照射と全肝照射を用いた補助療法の評価
- 5回の開腹切除を施行した結腸間膜原発脂肪肉腫の1例
- PP135 全胃を温存し腹腔動脈合併膵体尾部切除術を施行した膵体部癌の5例
- VP12-21 浸潤性膵管癌に対するQOLを考慮した治療法の工夫
- WS3-6 肝転移予防策として, 全肝照射を併用した膵癌切除例の治療成績
- 肝外胆管内発育を伴う肝内胆管癌の2例
- 14.食道多発表在癌の検討 : 治療法選択を中心に(第38回食道色素研究会)
- IV-120 肛門周囲膿瘍を合併した直腸癌の2切除例
- 102 体外照射を施行した切除不能膵癌症例の検討
- 全肝照射施行膵癌切除例の予後から見た長期生存の条件
- PP318002 噴門部領域早期癌に対する迷走神経・幽門保存胃全摘, Pouch再建術
- PP109005 大腸再発癌に対する外科療法
- PP-1343 免疫組織染色法による乳癌Estrogen Receptorの検討 : EIA法との比較検討を中心に
- 消化管・胆道シンチグラフィーによる幽門保存胃切除術後の幽門機能評価
- P-240 乳癌Estrogen Receptorとホルモン感受性との不一致に関する検討
- 乳癌Estrogen Receptorにおける免疫組織染色法とEIA法との比較 : 不一致例の検討を中心に
- カラーグラフ エキスパート愛用の手術器具,手術材料(1)剪刀,鑷子,鉗子類
- 臨床報告・1 術前診断し得た右傍十二指腸ヘルニアの1例
- III-3-1胸部食道癌初発例における放射線.化学療法後再発に対するsalvage operation4例の検討(第55回日本食道疾患研究会)
- 7.幽門側切除例における肝十二指腸間膜および総肝動脈・脾動脈周囲リンパ節郭清(Session6膵温存手術,膵上緑操作)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- 膵頭十二指腸切除術における消化管再建法の検討
- W7-6 胃癌, 大腸癌に対する 5-FU・インターフェロン併用療法の基礎的, 臨床的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 190 PPPD 術後胃内容停滞に関する実験的研究(第41回日本消化器外科学会総会)
- 546 膵真性襄胞に対する治療(第39回日本消化器外科学会総会)
- W1-11 腎上部下大静脈の再建は必要か?(第48回日本消化器外科学会総会)
- 332 膵腺房細胞癌の一例(消化器IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 胃癌術後消化管縫合不全の検討
- WS8-5 食道癌治療法選択におけるinformed consent : 外科の位置付けについて
- 非切除悪性閉塞性黄疸に対する金属stentと化学, 放射線治療の併用
- W-1-7 膵癌切除例に対する予防的全肝照射の意義 ( 膵癌長期生存の治療戦略)
- I-267 膵頭部癌に対する幽門輪温存膵頭十二指腸切除術 (PpPD) の適応と補助療法の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌における術中腹腔洗浄細胞診の検討
- 87 大腸癌における腹腔細胞診の意義(大腸-2(病理))
- R-22 胃後壁側早期癌に対する腹腔鏡下胃部分切除術
- 267 肝胆道・消化管同時シンチグラムによる胃癌切除後消化管機能の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- VP4-3 対側及び門脈本幹の腫瘍栓を有し肝十二指腸間膜内に豊富な側副血行路を有する肝細胞癌に対する肝切除術(第42回日本消化器外科学会総会)
- 13. 胸部食道癌に対する術前放射線化学療法の検討(第46回食道疾患研究会)
- 症例24. 類基底細胞癌(第24回食道色素研究会)
- 9. 内視鏡所見が白色小隆起を呈した小食道癌の2例(第23回食道色素研究会)
- Alpha-fetoprotein 産生胃癌に対する臨床病理学的および増殖活性についての検討
- 27. 放射線治療・化学療法を併用した初発進行食道癌の検討(第45回食道疾患研究会)
- CS3-5 膵頭部癌に対する門脈合併切除を伴う膵頭十二指腸切除と幽門輪保存今永法再建術(第39回日本消化器外科学会総会)
- 11. 食道癌術後の喀痰中細菌およびその臨床的意義について(第43回食道疾患研究会)
- W3-5 膵管空腸粘膜吻合法と術後出血対策(第32回日本消化器外科学会総会)
- 食道腺導管由来と考えられたO-Isep型食道腺扁平上皮癌の1例
- 8.膵癌取扱い規約のジレンマ : RP, PL, EWについて(膵癌取扱い規約をめぐって)
- II-6-5 治療前深達度診断SM胸部食道癌における手術例と放射線治療例の治療成績の比較(第54回日本食道疾患研究会)
- 37. 表在型食道扁平上皮癌における導管内進展の検討 (第40回食道色素研究会 II 表在癌における導管内食道進展の実態 : その組織像, 臨床像とは?)
- P-1383 肝細胞癌の骨転移症例に対する外科治療の意義
- III-122 著明な非特異的炎症反応を伴いびまん浸潤型を呈したS状結腸高分化腺癌の1例
- 357 大腸癌肝・肺転移手術症例の検討
- 33 進行・再発胃癌に対する 5-FU, Pirarubicin, CDDP 併用化学療法の治療効果と Ki-67, TdR Pase, p53, bcl-2 蛋白発現の関連の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 消化管・胆道デュアルシンチグラフィーによる胃切除後消化管機能の検討- 特に迷走神経温存の意義についてー
- PP1948 外科的切除不能な大腸癌再発・転移症例に対する塩酸イリノテカンの使用経験
- PP655 2回の肝切除を施行したAFP産生S状結腸癌肝転移の1例
- 987 結節集簇様病変を背景に発生したと考えられる2型様の直腸進行癌の1例
- P-1014 遺伝子診断におけるPCR-PHFA法の実用性と問題点の検討 : 癌の微小転移検出のための変異スクリーニングとして
- O-248 大腸mp癌における腫瘍径と核DNA量、細胞周期並びに臨床病理学的因子の関連性
- 示I-161 肛門管内でPaget様進展を呈した直腸肛門管癌の1切除例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 20. 切除標本・剖検にて癌遺残の認められなかった, 術前化学療法施行の1例(第44回食道疾患研究会)
- 膵頭十二指腸切除後再建術式における術後合併症と胆道-消化管同時シンチグラムの検討(第33回日消外会総会シンポII・膵頭十二指腸切除術)
- SII-6 膵頭十二指腸切除後再建術式別にみた術後合併症と胆道 : 消化器シンチの検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- III-26. 進行胸部食道癌CR/Grade3症例の検討(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- 567 進行膵癌に対する放射線外部照射の効果と意義(第39回日本消化器外科学会総会)
- 3. 内視鏡的食道粘膜切除術を施行した2症例(第28回食道色素研究会 (第5回食道表在癌症例検討会))
- 再発および切除不能膵癌症例に対するGemcitabine投与の経験
- PP112007 悪性胆道狭窄に対するexpandable metallic stent留置症例の検討 : 剖検例を中心に
- 化学療法と expandable metallic stent が奏効し長期生存した切除不能 Stage IV膵頭部癌の3例
- 早期多発胃癌症例の検討からみた早期胃癌術後の残胃follow upの意義
- SP5-3 再発後生存期間からみた胃癌術後follow upの意義
- 20) O-IIc 型食道癌の1例 : 治療法の選択について(第27回食道色素研究会)
- 示1-16 Alpha-fetoprotein 産生胃癌の臨床病理学的特徴およびその増殖活性に関する検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 92 傍大動脈リンパ節転移進行・再発胃癌の外科治療(第50回日本消化器外科学会総会)
- R-1 食道狭窄および食道気管瘻に対する金属 stent による治療(第46回日本消化器外科学会)
- 示2-235 対側門脈及び門脈本幹に腫瘍栓を有する肝細胞癌の2手術例(第41回日本消化器外科学会総会)
- V6-2 膵体部癌に対する腹腔動脈合併膵体尾部切除における全温存術式(第40回日本消化器外科学会総会)
- 肝外門脈腫瘍栓を伴った胃癌の2切除例
- 膵癌術中照射後の予防的全肝照射の安全性と臨床的意義
- 食道類基底細胞癌の1例
- 全胃を温存し腹腔動脈合併膵体尾部切除術を施行した膵体部癌の2例
- 510 術前照射を施行した胆管癌切除例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 同胞3例に多発大腸癌の発生をみた cancer family syndrome の1家系
- 示-6 食道 "癌肉腫" の一例(第32回日本消化器外科学会総会)
- PP709 大腸癌肺転移切除時において切除側全肺の触診は必要か?
- 放射線化学療法が有効であった平滑筋腫併存食道癌の1例
- PP827 胆管癌のリンパ節郭清に関する検討
- VS1-8 術後膵・胆道・消化管機能を重視した幽門輪温存膵頭十二指腸切除・今永法再建術
- 画像診断上, 膵尾部の非機能性内分泌腫瘍が疑われた 異所性肝細胞癌の1例
- 膵癌治療の現状
- CS4 膵癌の外科
- 34.消化管・胆道デュアルシンチグラフィーによる幽門保存胃切除術の評価(第29回胃外科・術後障害研究会)
- VS1-7 噴門側切除術(幽門温存, 空腸間置)術式とその術後機能
- 31. 噴門側切除術(幽門温存, 空腸間置)の術後機能評価(第28回胃外科・術後障害研究会)
- PP129 血清CA19-9, CEAによる膵癌術後再発早期診断の検討