VP12-21 浸潤性膵管癌に対するQOLを考慮した治療法の工夫
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2000-07-01
著者
-
雨宮 哲
大田原赤十字病院外科
-
尾澤 巌
栃木県立がんセンター外科
-
尾形 佳郎
栃木県立がんセンター外科
-
松井 淳一
大田原赤十字病院外科
-
松井 淳一
大田原赤十字病院 泌尿器科
-
富川 盛啓
栃木県立がんセンター外科
-
松井 淳一
東京歯科大学市川総合病院外科
-
菱沼 正一
栃木県立がんセンター外科
-
尾形 佳郎
栃木県立がんセンター 外科
-
尾澤 巌
栃木県立がんセンター中央手術室
-
雨宮 哲
大田原赤十字病院 外科
関連論文
- 小腸間膜に発生した末梢性未分化神経外胚葉性腫瘍peripheral primitive neuroectodermal tumorの1例
- Epirubicin Lipiodol TAEが無効で, SMANCS Lipiodol TAEが有効であった門脈血流を有する中文化型肝細胞癌の1例
- 画像診断上, 膵尾部の非機能性内分泌腫瘍が疑われた 異所性肝細胞癌の1例
- 337 肺癌の小腸転移手術症例3例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 示-289 術中照射の膵空腸吻合に及ぼす影響(第45回日本消化器外科学会総会)
- SY-9-3 膵頭十二指腸切除術後の膵空腸吻合部の内視鏡所見(膵頭十二指腸切除術をめぐる諸問題,シンポジウム,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- WS-3-9 膵癌治癒切除後の補助療法としての術中放射線治療(IORT)の意義を問うRCT(肝胆膵領域におけるRCTの結果と今後の展望,ワークショップ(3),第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-641 腸閉塞術後のスプリント用イレウス管が誘引となった腸重積症例の検討(イレウス4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-16 高度進行胃癌に対してTS-1単独療法が著効した一例および当院TS-1投与例の検討(胃 化学療法3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- OP-053-2 高齢者胃癌手術における合併症と死亡に関する検討(高齢者手術-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 示-14 肝外門脈内腫瘍血栓を伴う進行胃癌の1例(第32回日本消化器外科学会総会)
- P-1-439 過去5年間に当科で経験した黄色肉芽腫性胆嚢炎7例と本邦論文症例報告49例の検討(胆 炎症,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-20-18 イレウス管挿入を試みた左側大腸癌イレウス症例の検討(要望演題20-4 大腸癌イレウスの治療方針4,第64回日本消化器外科学会総会)
- 虫垂膿瘍に対する laparoscopic interval appendectomy の治療成績
- P-2-339 虫垂粘液嚢胞腺癌3症例の報告および術前診断,治療法についての文献的考察(虫垂腫瘍1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 外傷性頸椎損傷後に発症し, 止血に難渋した十二指腸下行部潰瘍出血の1例
- 術前CTで診断し緊急開腹手術で救命しえた特発性中結腸動脈瘤破裂の1例
- 成人腸重積の原因となった大腸lipomatous tumorに対し腹腔鏡補助下手術を施行した1例
- 糖尿病性ケトアシドーシスに合併した急性下腸間膜動脈閉塞症の1手術例
- P-3-86 術前CTで診断し,緊急開腹手術で救命し得た特発性中結腸動脈瘤破裂の1例(小腸 症例,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-740 右側結腸を内容物とした巨大鼠径ヘルニアの1例(ヘルニア4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-698 当科における高齢者総胆管結石症に対する治療の現状とその後の経過について(胆 検査と治療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 色素法とCTガイド法を併用した乳癌腋窩リンパ節生検の治療成績
- イレウスに対する腹腔鏡 (補助) 下手術の応用(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DL-5-02 早期胃癌症例に対する迷走神経・幽門温存胃全摘・空腸パウチ再建術(要望演題5 : 胃切除後pouch再建法)
- 乳癌ER/PgRと閉経状況,肥満指数,年齢との関連性について
- 食道癌に対する根治的放射線治療についての検討
- 腋窩リンパ節郭清時の上腕内側の知覚神経温存に関する検討 : 内側上腕皮神経を中心に
- 肝細胞癌の核内にみられる鍍銀染色強陽性顆粒の基礎的検討 : 鍍銀染色変法の確立と画像解析による核の染色濃度評価
- PP-1-256 肝細胞癌に対する内視鏡手術の検討
- 多数のリンパ節転移を認めた径15mmの十二指腸副乳頭部carcinoidの1例
- PP-189 急性胆嚢炎に対する初期治療と手術時期
- PPB-2-098 全胃および脾温存膵全摘術を施行した膵頭部浸潤性膵癌の1例(膵手術1)
- O-2-119 膵頭十二指腸切除術における今永法再建 : 消化機能・残存膵機能の維持およびその評価(胆・膵 PD再建2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 進行膵体尾部癌に対する全胃温存・腹腔動脈合併膵体尾部切除術の臨床的意義(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵頭部癌に対する門脈合併切除の適応と限界(膵胆道癌における血管合併切除の意義-適応と限界, 第60回日本消化器外科学会総会)
- VST-2-11 門脈合併切除を伴う膵頭部癌の手術 : 適応と問題点(ビデオセッション : 私の手技2)
- SY-5-10 局所進行膵癌切除例に対する全肝照射の有用性(シンポジウム5 : 局所進行膵癌に対する新たな治療戦略)
- 膵体部進行癌に対する全胃温存・腹腔動脈合併膵体尾部切除術 : 8例の経験
- 同時および異時多発病変の存在が考えられた膵管内乳頭腺腫の1例
- 膵癌切除例に対する術中照射と全肝照射を用いた補助療法の評価
- PP135 全胃を温存し腹腔動脈合併膵体尾部切除術を施行した膵体部癌の5例
- VP12-21 浸潤性膵管癌に対するQOLを考慮した治療法の工夫
- WS3-6 肝転移予防策として, 全肝照射を併用した膵癌切除例の治療成績
- 肝外胆管内発育を伴う肝内胆管癌の2例
- PP218066 腹膣内膿瘍で発症した小腸gastrointesonal stromal tumorの1例
- PP112088 腫瘤形成性膵炎の1切除例
- 同時性胆道系重複癌の1例
- 胆嚢癌肝転移にweekly high dose 5-FU肝動注療法が著効を示した1例
- 膵管胆管合流異常症に対する腹腔鏡下手術
- I-296 急性胆嚢炎に対するPTGBD挿入の意義 : Lap-Cを前提として(第48回日本消化器外科学会総会)
- P1-19 急性胆嚢炎に対する発症早期PTGBD挿入の意義 : 腹腔鏡下胆嚢摘出術を前提として(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-63 幽門輪近傍腹腔鏡下胃部分切除術後の胃内容停滞に関する検討(第46回日本消化器外科学会)
- 102 体外照射を施行した切除不能膵癌症例の検討
- VS-010-5 内外ソケイヘルニア,大腿ヘルニア,閉鎖孔ヘルニアの全てに対処可能なクーゲル法(ヘルニア,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-185-4 腹腔鏡下手術手技 : 開腹手術手技同様の埋没縫合による虫垂断端処理(大腸(良性疾患2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 全肝照射施行膵癌切除例の予後から見た長期生存の条件
- 治癒切除例の予後からみた80歳以上高齢者胃癌手術の検討
- PP318002 噴門部領域早期癌に対する迷走神経・幽門保存胃全摘, Pouch再建術
- PP-1343 免疫組織染色法による乳癌Estrogen Receptorの検討 : EIA法との比較検討を中心に
- 消化管・胆道シンチグラフィーによる幽門保存胃切除術後の幽門機能評価
- P-240 乳癌Estrogen Receptorとホルモン感受性との不一致に関する検討
- 乳癌Estrogen Receptorにおける免疫組織染色法とEIA法との比較 : 不一致例の検討を中心に
- V-3-18 膵・胆管合流異常に対する完全腹腔鏡下手術(胆・膵5,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- W1-11 腎上部下大静脈の再建は必要か?(第48回日本消化器外科学会総会)
- OP-2-017 幽門保存胃切除の術後機能の検討
- 胃癌術後消化管縫合不全の検討
- 大腸癌における術中腹腔洗浄細胞診の検討
- 大網原発巨大脂肪肉腫の1例
- VF1b-5 膵・胆管合流異常に対する腹腔鏡下手術
- 示I-298 肝外胆管原発腺扁平上皮癌の2例
- R-46 腹腔鏡下に総胆管拡張部切除および胆管十二指腸吻合を施行した先天性胆道拡張症の一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 急性胆嚢炎の手術に対する安全性の確立
- 25. 胆管結石に対する治療法の選択 : 腹腔鏡下 T-tube 挿入例の検討(第26回日本胆道外科研究会)
- II-278 経動脈的塞栓術が奏効した術後上腸間膜動静脈瘻の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- R-33 急性胆嚢炎に対する LC の適応拡大(第50回日本消化器外科学会総会)
- 283 腹水 CEA 値測定の有用性と問題点(第33回日本消化器外科学会総会)
- V-3-14 なぜ胆管結石に対する鏡視下手術は普及しないのか? : 当院での手術手技とそのコツ(胆・膵5,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-57 鼠径部解剖にもとづいたビデオガイドによるクーゲル法(ヘルニア,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 8.膵癌取扱い規約のジレンマ : RP, PL, EWについて(膵癌取扱い規約をめぐって)
- 示II-399 膵管内進展した退形成性膵管癌の1切除例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-482 大網原発巨大脂肪肉腫の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- P-1383 肝細胞癌の骨転移症例に対する外科治療の意義
- 消化管・胆道デュアルシンチグラフィーによる胃切除後消化管機能の検討- 特に迷走神経温存の意義についてー
- PP655 2回の肝切除を施行したAFP産生S状結腸癌肝転移の1例
- 化学療法と expandable metallic stent が奏効し長期生存した切除不能 Stage IV膵頭部癌の3例
- 示1-16 Alpha-fetoprotein 産生胃癌の臨床病理学的特徴およびその増殖活性に関する検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示2-235 対側門脈及び門脈本幹に腫瘍栓を有する肝細胞癌の2手術例(第41回日本消化器外科学会総会)
- V6-2 膵体部癌に対する腹腔動脈合併膵体尾部切除における全温存術式(第40回日本消化器外科学会総会)
- 肝外門脈腫瘍栓を伴った胃癌の2切除例
- 全胃を温存し腹腔動脈合併膵体尾部切除術を施行した膵体部癌の2例
- 510 術前照射を施行した胆管癌切除例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 同胞3例に多発大腸癌の発生をみた cancer family syndrome の1家系
- 画像診断上, 膵尾部の非機能性内分泌腫瘍が疑われた 異所性肝細胞癌の1例
- 当センターにおける手術安全チェックリストの導入過程
- 手術安全チェックリスト導入の効果 : 手術室看護師の意識調査からの報告
- 原発性びまん浸潤型大腸癌の2治癒切除例 : -自験2例を含む本邦報告172例の検討-
- VF-007-3 両側ソケイヘルニアに対する新しいアプローチ : SILSポートを使用した,片側単孔式クーゲル法(VF-007 ビデオフォーラム(7)ヘルニア,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 膵癌の治療-血行再建
- A Case Report of Squamous Cell Carcinoma of the Anal Canal, Treated by Chemotherapy and Radiation Therapy.