顕微レーザーラマン分光法による硬組織の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 歯科基礎医学会の論文
- 2002-09-20
著者
-
寒河江 登志朗
日本大学松戸歯学部 第2解剖学 講座
-
寒河江 登志朗
日本大学松戸歯学部 第2解剖
-
横山 政昭
堀場製作所分析センター
-
LEGEROS Racquel
ニューヨーク大学
-
三島 弘幸
高知学園短期大学医療衛生学科歯科衛生専攻
-
三島 弘幸
日本大学松戸歯学部 2解剖
-
三島 弘幸
埼玉支部:日大松戸歯学部
-
三島 弘幸
日大松戸歯:高草山団研
-
Legeros Racquel
日本大学松戸歯学部 組織・発生・解剖学講座
-
Legeros Racquel
New York University College Of Dentistry
-
三島 弘幸
日本大 松戸歯 第2解剖学
-
寒河江 登志朗
日本大 松戸歯 第2解剖学
-
岩佐 由香
日本大 松戸歯 第2解剖学
-
小澤 幸重
日本大 松戸歯 第2解剖学
-
岩佐 由香
日本大松戸歯第二解剖
-
小澤 幸重
日本大学松戸歯学部組織・発生・解剖学講座
-
小澤 幸重
日大松戸歯解剖ii口科研
-
小澤 幸重
日本大学松戸歯学部第二解剖学教室
-
小沢 幸重
日大・松戸歯・解剖
-
横山 政昭
堀場製作所
-
三島 弘幸
日本大 松戸歯
-
小沢 幸重
東京支部:埼玉医科大学第ii解剖学教室
-
Kozawa Yukishige
Department Of Dental Materials And Anatomy
-
Kozawa Yukishige
Department Of Histology Cytology And Developmental Anatomy And Research Institute Of Oral Science Ni
-
Kozawa Yukishige
Department Of Histology Cytology And Developmental Anatomy Nihon University School Of Dentistry At M
-
Kozawa Yukishige
Department Of Anatomy Nihon University School Of Dentistry At Matsudo
-
Kozawa Yukishige
Nihon Univ. Sch. Of Dent. At Matsudo Dept. Of Anatomy
-
Kozawa Yukishige
Department Of Histology Cytology And Development Nihon University School Of Dentistry:research Insti
-
Mishima Hiroyuki
Department Of Histology Cell Biology And Embryology Nihon University School Of Dentistry At Matsudo
-
Kozawa Yukishige
Departments Of Oral Histology Nihon University School Of Dentistry
-
LeGeros Racquel
New York Univ Dental Center
関連論文
- 恐竜(竜脚類タイタノサウルス類)の珪酸化した卵殻の鉱物構成と構造
- 中新世と鮮新世の境界を通しての世界的な植生変化(地球科学の窓)
- MTAと組成配合したポルトランドセメントのSEM-EDS分析による成分検討
- P04.縁上歯石での形態と組成における加齢変化(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- 歯肉縁上歯石の形態と組成における加齢変化
- 講演録 脊椎動物の歯と石灰化--生体アパタイト結晶の構造と形成機構の進化 ([化石研究会]創設50周年記念特集号)
- 熱可塑性オブチュレーションガッタによる根管充填後, 6年経過した臨床症例の根尖部填塞性と経時変化に関するSEMおよびSEM-EDS分析による検討
- 歯の硬組織に対する自由電子レーザー照射のレーザー波長依存性とプラズマ・アブレーション
- 過酸化水素処理による骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1のbone nodule形成への影響 : 石灰化物の結晶学的検索
- 硬組織の質的評価にMicro FT-Ramanを使用した基礎的研究
- ウサギ脛骨における炭酸カルシウム結晶の検出 : 微小部X線回析法による研究
- アパタイトブラスト処理インプラント周囲における新生骨の経時的な結晶性評価
- アパタイトブラスト処理インプラント周囲における新生骨の結晶性の評価
- 表面処理を施したチタンインプラント周囲新生骨のMicro-CTによる観察 : 骨梁構成および骨密度測定について
- ブラスト処理したインプラント周囲の骨形成パターン : ウサギ脛骨における反射電子像観察
- 1F05 ブナ苗の成長および光合成に対する硫酸溶液と硝酸溶液による土壌酸性化の影響
- 新規必須微量金属含有リン酸カルシウムナノ粒子を用いた骨粗鬆症動物の長期治療効果 : 動物種差の影響
- 動脈硬化症にみられた興味ある結晶様構造物に関する一知見
- 生体鉱物の相変化--歯のエナメル質結晶の場合 (相転移と鉱物--実験的アプロ-チ)
- 歯内療法外科処置におけるPRPの応用 : 歯根穿孔部封鎖およびサイナスリフトにPRP法を実施した上顎小臼歯症例
- Fluoride Supplement Affects Bone Mineralization in Young Rats
- 歯の象牙質における成長線の周期性と生物リズムとの関連 : メラトニンによる調節の可能性
- FTIRイメージングを用いたインプラント周囲新生骨の質的 評価
- 乳歯における直接覆髄へのMTAの応用
- 後期ヒト科の多様性としてのネアンデルタール人の頭蓋の発生と現代人との関連性(地球科学の窓)
- フーリエ変換赤外分光イメージング(FTIRI)による動脈硬化石灰化物分析
- 口腔内細菌の532nmレーザー顕微Raman分析
- 2.94μm自由電子レーザーのエナメル質へのablation効果
- 8.齲蝕象牙質の熱重量・示差熱分析的研究
- 微小部X線回折によるラット大腿骨の加齢変化の研究
- LEBRA-PXRによる生体材料のラジオグラフィとXAFS実験
- 鶴天、草食性動物の歯で作られた緒締め(一般講演15,一般講演論文要旨,平成13年度宝石学会(日本)特別講演及び一般講演論文要旨)
- 粘土鉱物のX線回折における粒子の大きさの問題 (その2)
- P18 粘土鉱物のX線回折における粒子の大きさの問題(その2)
- P8 粘土鉱物のX線回折における粒子の大きさの問題
- 最小二乗法による格子定数計算プログラム
- 36 粘土鉱物のX線対照強度について(その3)
- 36 粘土鉱物のX線対照強度について(その2)
- 18.粘土鉱物のX線対照強度について
- 洞くつ地質学ノート(9) : 隆起海蝕洞からミラビライトの産出
- 生活歯の漂白 : Hi Lite^を用いた漂白処理による歯質表層の変化
- シラビソ苗の成長, ガス交換速度および栄養状態に及ぼす人工酸性雨の影響
- アパタイト-骨結合界面の初期石灰化とBMPによる異所性骨誘導 (歯科インプラント材料と組織のインターフェイス)
- An Unusually Large Submandibular Salivary Calculus: Case Report and Structural Analysis
- レジンの接着性に影響を与える因子について : X線マイクロフォーカスCTによる石灰化度の分析
- ウサギを用いた新生骨の骨塩量に関わる骨質変化の観察 : インプラント体周囲の新生骨と皮質骨の比較
- Mineral Trioxide Aggregateによるイヌ歯髄覆髄への組織学的考察
- コンクリートにおけるアンモニアの発生機構に関する研究
- 1280 コンクリートにおけるアンモニアの発生機構 : 骨材からのアンモニアの発生機構
- 12. 合成ヒドロキシアパタイトの細胞増殖能と結晶学的性質
- 200. デスモスチルスのエナメル質結晶の鉱物学的性質
- 顕微レーザーラマン分光法による硬組織の解析
- 組織工学手法(CHA,PRPおよび骨髄の混合移植)を用いた4ヶ月後のサイナスリフトの組織形態学的検討
- Calcium phosphate coatings on implants : electrochemical deposition or chemical precipitation methods
- P21.臨床におけるTiアレルギーについての検討(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- エナメル質結晶形成に関する研究
- ワニの歯堤と歯胚分化の三次元解析 : 艀化前36日齢のAlligator mississippiensis
- ミシシッピーワニ(Alligator mississippiensis)の歯列発生過程の三次元復元像観察
- Molar development and ameloblast dancing andgrouping in elephat
- 象牙質の標準試料としてのマンモス象牙の有用性
- Reaggregation systemを用いたマウス歯性間葉の潜在的歯の形成能に関する研究
- アパタイトに含まれる元素の破骨細胞活性への影響
- エナメル質結晶の大きさのX線回折法による推定
- ワニ類の歯の象牙質の成長線の周期性
- ニューマイクロスコープ(用語解説)
- 11. 生体アパタイトと合成アパタイトのX線回折法による評価
- 189 BehemotopsとDesmostylusの歯の組織
- 269 海棲哺乳類の歯の進化とエナメル質組織
- シルル紀から石炭紀のコノドント化石の硬組織の構造の解析 ([化石研究会]創設50周年記念特集号)
- Ultrastructure of Apatite Crystals Formed During Vascular Calcification in Humans
- ラーメンスープの旨味成分に関する研究(I) : イノシン酸の追求
- 15. Properties of outer, middle and inner layers of human enamel(8th Annual Meeting of the Society of Hard Tissue Biology July 24, 1999 in Asahikawa)
- 電子線マイクロアナライザーによる石灰化促進の可能性としてのMTAの微量成分の検討
- オオトカゲ(Varanus albigularis)の歯列の発生について
- イヌのエナメル芽細胞の免疫組織学的研究
- ハンターシュレーゲルの条紋を形成するエナメル器の細胞学的検討
- エナメル質構造の発達にみるエナメル芽細胞の集合化(grouping)と運動(dancing)様式
- クロサンショウウオの歯の交換と石灰化について一組織学・組織化学的検討
- Comparison of Bone Mineral Density and Area of Newly Formed Bone Around Ti-15%Zr-4%Nb-4%Ta Alloy and Ti-6%Al-4%V Alloy Implants
- 化石と現生動物のエナメル質結晶の多様性と普遍性--そして,よく見受ける誤解 (特集 バイオロジカル ミネラル)
- 8. In situ observation of thermal effect on dentine using E-SEM.
- In Vivo Effect of Fluoride-substituted Apatite on Rat Bone
- Effect of Magnesium, Strontium or Fluoride Ions on in vitro Activities of Odontoblast-like Cells (MDPC-23)
- ワニ類の歯の象牙質の孵化前後における成長線の変化
- Qualitative study of the New Bone formation Surrounding the Ti-implant by FTIR and Polarizing Microscope
- Observation of Newly Formed Bone Around Implants Using Parametric X-ray
- 千葉県富津市産ムカシマンモス臼歯化石(Mammuthus protomammonteus)の一例
- Influence of Bovine Dentin Site on the Bond Strength of Resin Cement
- Intermittent Crystal Growth of Unusually Long Submandibular Sialolith Revealed by Micro-Focus-and Selected-Area-X-Ray Diffraction
- フランス,ArdcheのMoula-Guercy洞窟でのネアンデルタール人の人肉食(地球科学の窓)
- Crystallographic Properties and Cell Affinity Study of Synthetic α-Tricalcium Phosphate, β-Tricalcium Phosphate, Tetracalcium Phosphate and Fluorapatite
- 1D1100 ブナ苗の成長に対する土壌酸性化の影響
- Atomic Force Mcroscopic Images of Acidic Conditioning Agents on Various Regions of Human Dentin
- Calcospherites in man and other animals
- Apatite Crystal in Dentin among Monophyodont, Diphyodont and Polyphyodont Teeth
- Changes in Bone Quality Associated with the Mineralization of New Bone Formed Around Implant : Using XPS, Polarized Microscopy, and FTIR imaging
- エネルギー分散型蛍光X線分析装置による現生及び化石の歯の象牙質の解析
- Dens invaginatusの3例
- 低ミネラル食を摂取させた卵巣摘出ラットの大腿骨骨幹端部における骨変化
- 日本大学教授就任にあたって : 自己紹介をかねて硬組織研究について