性染色体が XX 型を呈した男子の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently we encountered a male bearing a XX sex chromosome constitution. The patient is a 25 year-old unmarried male. He complained of loss of sexual potency. He is 154 cm in height and 50Kg in weight. No gynecomastia was noted. There were no webbed neck and no cubitus valgus. The external genitalia appeared normal in size. A small test is measuring 2×1.5×1.5 cm was felt in both scrotal sacs. An exploratory laparotomy failed to reveal any female internal sexual organs. No urogenital sinus was detected. Histology of both testes showed no spermatogenesis. The basement membrane of seminiferous tubules showed hyalinization. In interstitial tissue, clusters of Leydig cells were observed. Sex chromatin was positive in cells of buccal mucosa smears. Chromosomal analysis was performed in peripheral blood, skin and test is. The majority of cells are found to contain 46 chromosomes including a pair of apparently normal XX sex chromosomes in these three tissues. It was concluded that, this patient, although phenotype is a male, has normal female karyotype.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
著者
-
園田 孝夫
大阪大学医学部泌尿器科学教室
-
水谷 修太郎
大阪大学医学部泌尿器科学教室
-
古山 順一
兵庫医科大遺伝学
-
古山 順一
兵庫医科大学 泌尿器科学 教室
-
古山 順一
大阪大学医学部遺伝学教室
-
園田 孝夫
大阪大学医学部
-
森 義則
大阪大学医学部泌尿器科学教室
関連論文
- 腎移植におけるタクロリムスの臨床成績
- 蓚酸カルシウム結晶凝集を抑制する尿中高分子阻止物質の性質について
- 蓚酸カルシウム結晶凝集を抑制する尿中高分子阻止活性の測定について
- 精巣機能と温度環境 : ヒト精巣DNA合成におよぼす温度の影響
- ドナー臓器の確保について わが国における脳死下多臓器提供推進へ向けての課題
- OP-238 献腎移植待機者における腎癌スクリーニングの重要性 : 透析患者の腎癌検出頻度と超音波診断法の検討から(腎移植/基礎/臨床1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 骨盤腔内悪性腫瘍患者に対する尿路変向法 : 回腸導管造設術について
- ガンマーセミノプロテイン〔γ-Seminoprotein (γ-Sm)〕血清中濃度測定の前立腺癌診断への応用
- 前立腺癌内分泌療法の組織学的治療効果
- ミゾリビン投与腎移植患者の妊娠・出産:第8回ミゾリビン移植検討会における調査報告
- 献腎移植におけるドナー年齢の影響について
- ^Tc-MIBIを用いた上皮小体機能亢進症の術前局在診断
- ^Tc-MIBIシンチグラフィによる上皮小体機能亢進症の術前局在診断
- フロセミド及びその代謝物の高速液体クロマトグラフィーによる血漿及び尿中濃度測定と臨床応用
- 腎移植後における RS-61443 (Mycophenolate mofetil) の長期投与試験成績
- RS-61443(Mycophenolate mofetil)の腎移植後における急性拒絶反応の抑制に関する第III相臨床試験成績 - RS-61443の2, 000mg/日投与群と3,000mg/日投与群の二重盲検比較試験 -
- 選択的膀胱動脈栓塞術を併用した TUSR-Bt について
- サイトメガロウイルス(CMV)感染症の迅速診断法の確立と骨髄移植への適応(細胞診材料を用いたウイルス診断)
- 67。バリアー材料の特性の研究(第1報)
- 7種の遺伝子を用いた移植骨髄細胞の生着,白血病再発の検討 : Polymerase chain reaction (PCR) 増幅断片の制限酵素切断多型を利用して
- Vascular Malformationによる先天性腎動静脈瘻の3例
- E115 神経芽腫におけるc-src遺伝子のalternative splicingパターンの解析
- 腎移植におけるFK506顆粒剤の第III相試験成績 - カプセル剤からの切り換え試験(12週間投与)とprimary試験 -
- 腎移植後における難治性拒絶反応に以する RS-61443 (Mycophenolate mofetil) の治療効果の再検討報告
- 腎移植後における難治性拒絶反応に対するRS-61443(Mycophenolate mofetil)の治療効果の検討
- 腎移植患者におけるRS-61443 (Mycophenolate mofetil)の急性拒絶反応抑制効果および安全性の検討
- 腎移植におけるFK506血中濃度測定の意義
- 腎移植におけるシクロスポリンおよびFK506の血中濃度日内変動測定の意義 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 腎尿細管性アシドーシスに伴う尿路結石症に対するアルカリ剤の長期投与の有効性について : 第41回中部総会
- 膀胱癌継代株におけるIL-6の意義 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 蓚酸カルシウム結石中に含まれる有機性基質の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- Noradrenaline製剤(DOPS)による尿失禁治療の試み : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 完全型精巣性女性化症におけるアンドロジェンレセプター遺伝子の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 陰核神経線維腫の1例 : 第39回中部総会
- 腎移植における医学的・社会的課題
- 移植医からみた腎移植 (臓器移植1990--移植医と内科医の立場から)
- del Castillo症候群 (症候群1982--概念の変遷とその今日的意義--内分泌・栄養・代謝)
- 網膜色素変性患者におけるロドプシン遺伝子の検討 : 制限酵素による変異部位の検索とDNA多型の頻度
- 腎細胞癌腫瘍マーカーとしてのインテグリンβ6鎖の有用性
- 大阪府における先天異常モニタリングシステム
- 泌尿器科領域における腎移植臨床例の検討
- 115. 配偶者の一方が均衡転座染色体保有者の出生前診断4例
- 染色体異常を伴ったPrader-Willi症候群の1例 : 第135回関西地方会
- 尿道下裂を呈した患者における染色体異常
- 興味ある半陰陽の1例 : 第103回関西地方会
- 染色体検査 (遺伝)
- 臨床遺伝専門医と遺伝カウンセラー (特集 周産期医療と遺伝相談)
- 両側停留睾丸を合併した Noonan's syndrome の4例 : 第1報 内分泌機能について
- コアラ(Phascolarctos cinereus)の亜種におけるミトコンドリアDNAチトクロムb遺伝子の遺伝的変異(短報)
- 精巣腫瘍156例の臨床統計
- 睾丸間質機能の検討 : 第8報 : 低ゴナドトロピン性性腺機能低下症に対するゴナドトロピン長期投与の経験
- 睾丸間質機能の検討 : 第7報 両側停留睾丸固定術における HMG・HCG 剤の投与について
- 前立腺におよぶ原発性膀胱上皮内癌
- 特発性精索静脈瘤 : 第1報睾丸機能について
- 腎移植後の副甲状腺機能と副甲状腺摘除術の意義について
- 腎細胞癌の内分泌療法に関する基礎的研究 : 正常および腎細胞癌組織内における estrogen receptor について
- 保健学部における研究と教育の倫理問題に関する調査研究(平成14年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科))(研究助成金による成果紹介)
- 性染色体が XX 型を呈した男子の1例
- インター***の研究,睾丸形成不全症(所謂類宦官症)及び睾丸性女性性化症の家族的発生に対する遺伝学的再検討 : 第54回総会
- インター***症例 : 第20回関西地方会
- 同一家系に発生した類宦官症の細胞遠伝学的研究
- 男子性腺形成不全症の細胞遺伝学的研究
- 腎内血管病変にたいする腎保存手術の経験
- 半陰陽及スび白子の各1例について
- 睾丸間質機能の検討(第6報) : 幼児期の尿道下裂症例について
- II-221 ヒト肝癌における p53, MDM2, p21/WAF1の発現と調節機構(第48回日本消化器外科学会総会)
- 腎移植後,尿中あるいは血中サイトメガロウイルス分離の意義について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎移植後拒絶反応に対するデオキシスパガリンの使用経験 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- ABO不適合間腎移植におけるレシピエント選択とDonor-Specific Platelet Transfusion(DSPT) : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 腎移植後拒絶反応に対する15-deoxyspergualinの使用経験
- 同種腎移植の臨床経験
- 腎摘除術後5年以上経過し再発・転移をおこした腎癌症例の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 進行胃癌に対するlymphokine-activated killer cellおよびinterleukin-2による併用療法の有用性ならびにその限界
- ヒト精巣Inhihin subunit mRNAのホルモン制御の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 先天性腎発育障害 : 第II報 上部尿路の発育からみた腎発育障害の発生時期に関する考察
- 副甲状腺機能亢進症を伴うSipple症候群について
- 死体腎の機能回復性に関する検討 : II. 超音波ドプラ法による移植腎血行動態計測に基づく機能回復性予知について
- Disequilibrium syndrome に関する臨床的研究
- 死体腎の機能回復性に関する検討 : I. 提供者側諸因子および腎阻血時間と機能回復性の関係について
- 腎移植の治療成績 : とくに社会復帰に影響を与える因子について
- ラット前立腺におけるコレステロール合成とその調節
- Hypercalcemic Crisis をどのように扱いますか
- Prader-Willi症候群の2例
- 移植腎拒絶反応における放射性フィブリノーゲン動態の研究
- Competitive Protein Binding AssayによるTestosteroneの測定 : 第3報 成人女子血中Testosterone濃度の測定
- Competitive Protein Binding AssayによるTestosteroneの測定 : 第2報測定方法に対する詳細な検討
- Competitive Protein Binding Assay による Testosterone の測定 : 第1報 成人男子血中 Testosteon 濃度の測定
- 骨形成腎にみられた若年者腎腺癌の1例
- 同種腎移植における自己患腎の摘除の意義
- 腎血管性高血圧症の外科的治療 : 過去23年間の症例について
- 無嗅覚症を伴った低ゴナドトロピン性性腺機能低下症(Kallmann症候群)の7例 : 内分泌機能について
- Effect of Parathyroid Function on the Uric Acid Metabolism in a Case of Primary Gout Associated with Parathyroid Adenoma and Renal Cell Carcinoma